中川水系 手沢左俣*2020年クロージング山行*


- GPS
- 06:08
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 622m
- 下り
- 607m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:05
天候 | 快晴♪日なたでは暖か、お昼前くらいから稜線では冷たい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30で周辺の駐車スペースも含めほぼ満車 手前の路肩スペースに駐車 現在、トイレは工事中でビジターセンター外に簡易トイレ男女1ずつ |
その他周辺情報 | ぶなの湯 大人1名2時間750円 |
写真
感想
ぞろぞろとまったり沢行でクロージング。
今年はコロナ禍でそもそもの山行も減った上、ベビーキャリア登山が中心で沢は3回目!?それも全て簡単な沢ばかり。
最近はラバーの良し悪しを確認するため、あと下山靴の軽量化もふくめもっぱらラバーソールを使用。
マイナーな沢だからぬめって滑りやすい箇所も多かったが、少し気をつければ全く問題なし。
う〜ん。フェルトに戻るきっかけがない(^_^;)
今回は私にとって、さがみ山友会で2回目の沢山行となり、先日の定例会の時に初めてお会いした方やこの日に初めてお会いした方もご一緒の全員で10名の山行です。
沢は、私と同時期に入会したもう一方に合わせて、人数が多めになるけれど親睦を兼ねて時間等を含めみんなで無理なく歩ける沢ということで選択してくださいました。
リーダーには「pさんはカルガモ状態で付いてきてください」と言われましたが、途中には大きな滝が出てきたり、本気の懸垂下降をしたり、最後の詰めは丹沢独特の崩れやすい地層をずり落ちないように登ったりと今回も私には試練の連続で、みなさんにフォローしていただきながらなんとか子ガモ状態をキープ。
しかし、さらなる課題が、、、
丹沢だったら詳細地図の破線ルートは歩いた経験はありますが、それはほとんどソロ。
周囲に登山者がまったくいない時ばかりなので、石を落としても「あ〜落としちゃった」と思うくらいだったのですが、今日は私の前にみなさんが歩いていて石を落としまくって「ラク!ラク!」と叫びまくり。
普通の登山道ではほとんど石なんて落とさないけれど、破線もしくはバリエーションで、私はもしかしてこんなに石を落としていたのかしら?と自分でもまったく自覚していなかった事実を発見してしまいました。
みなさんに石を落とさずに歩く歩き方をレクチャーしていただいて下山完了。
人に怪我をさせてしまうのでこれは大切です。
次はひとつも石を落とさないようにがんばろう!
みなさま、今回もどうもありがとうございました。
月末なのでコメントクローズですみませんm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人