ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2773302
全員に公開
ハイキング
近畿

七種山 七種槍〜七種山〜七種神社 (兵庫県)

2020年11月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
10.8km
登り
1,033m
下り
1,031m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:53
合計
7:20
距離 10.8km 登り 1,033m 下り 1,031m
8:22
139
七種山登山口駐車場
10:41
10:51
37
11:28
11:31
60
12:31
13:06
53
七種山&つなぎ岩
13:59
15
14:14
14:19
16
七種神社
14:35
67
15:42
七種山登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福崎町、青少年野外活動センターの事務所の斜向かいにある、登山者駐車場に車を停めてスタート。

※ トイレは、青少年野外活動センターのキャンプ場の横、もしくは車道を2km登った旧山門のそばにある。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています、適宜ロープも設置されています。特に危険と思うような場所はなかったです。ただし岩場では、それなりの危険は伴いますので気を抜かないように。
案内も充実していて、道に迷うようなことはないと思います。

小滝林道終点から七種山までの標高差は約300m、急登の階段が続くので少々足を削られます。
笠形山からの帰りに下見した時の、七種槍までの照らされた稜線。
2020年11月25日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:21
笠形山からの帰りに下見した時の、七種槍までの照らされた稜線。
朝まだ早く、池から霧が立ち上ってます。
2020年11月30日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 6:47
朝まだ早く、池から霧が立ち上ってます。
登山者専用の駐車場から出発です。
2020年11月30日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 8:22
登山者専用の駐車場から出発です。
青少年野外活動センターの事務所の裏山(そうびろ山)、このあたりはとんがり山が多い。
2020年11月30日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 8:29
青少年野外活動センターの事務所の裏山(そうびろ山)、このあたりはとんがり山が多い。
池のほとりを歩いて行きます。
2020年11月30日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 8:35
池のほとりを歩いて行きます。
西の稜線にある七種薬師。
2020年11月30日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 8:48
西の稜線にある七種薬師。
岩場といえば岩場です。階段よりは楽。
2020年11月30日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 8:57
岩場といえば岩場です。階段よりは楽。
たぶん中央が七種山。
2020年11月30日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:03
たぶん中央が七種山。
左に七種薬師、右に七種山。
2020年11月30日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:03
左に七種薬師、右に七種山。
図根三角点。
2020年11月30日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:06
図根三角点。
笠形山。
2020年11月30日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:07
笠形山。
右奥が七種槍だと思います、その左に七種山。
2020年11月30日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:18
右奥が七種槍だと思います、その左に七種山。
左に七種薬師、右に七種山。
2020年11月30日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:22
左に七種薬師、右に七種山。
この黒いプラ階段は、電力会社の巡視路ですね。すごい急登、お仕事お疲れ様です。
2020年11月30日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:28
この黒いプラ階段は、電力会社の巡視路ですね。すごい急登、お仕事お疲れ様です。
補助ロープ。
2020年11月30日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:35
補助ロープ。
岩場といえば岩場。
2020年11月30日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:35
岩場といえば岩場。
クサリ場といえばクサリ場、足の置き場は狭い。
2020年11月30日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:36
クサリ場といえばクサリ場、足の置き場は狭い。
センターの傍の池を見下ろす。
2020年11月30日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:41
センターの傍の池を見下ろす。
左の稜線が歩いてきた稜線。
2020年11月30日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:42
左の稜線が歩いてきた稜線。
四等三角点(奥山)。
2020年11月30日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:51
四等三角点(奥山)。
2020年11月30日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:52
七種槍は左奥のピーク。
2020年11月30日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:53
七種槍は左奥のピーク。
右のピークが七種薬師だと思う。
2020年11月30日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 10:00
右のピークが七種薬師だと思う。
2020年11月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 10:22
さほど難しくはない。
2020年11月30日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 10:24
さほど難しくはない。
2020年11月30日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 10:28
手も足もある、難しくはない。
2020年11月30日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 10:38
手も足もある、難しくはない。
2020年11月30日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 10:41
七種槍到着、四等三角点(小滝)
2020年11月30日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 10:42
七種槍到着、四等三角点(小滝)
そそくさと七種槍を下って、小滝林道の終点地点を目指す。左下へ。
2020年11月30日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:24
そそくさと七種槍を下って、小滝林道の終点地点を目指す。左下へ。
親切なロープ。
2020年11月30日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:26
親切なロープ。
小滝林道の終点、手前に砂防ダム。
2020年11月30日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:29
小滝林道の終点、手前に砂防ダム。
登山口、この先階段地獄、つらい。
2020年11月30日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:31
登山口、この先階段地獄、つらい。
結構な傾斜と段差です。
2020年11月30日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:40
結構な傾斜と段差です。
急です。
2020年11月30日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:53
急です。
稜線に到着。
2020年11月30日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 12:09
稜線に到着。
二本足で歩ける。
2020年11月30日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 12:17
二本足で歩ける。
笠形山。
2020年11月30日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 12:20
笠形山。
2020年11月30日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 12:21
笠岩、どう見ても「おはぎ」にしか見えん。
2020年11月30日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 12:21
笠岩、どう見ても「おはぎ」にしか見えん。
笠岩、反対側から。
2020年11月30日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 12:23
笠岩、反対側から。
七種山到着。
2020年11月30日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 12:31
七種山到着。
七種山より、北方面の眺望。
2020年11月30日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 12:34
七種山より、北方面の眺望。
すぐ傍に「つなぎ岩」、どう見ても「割れ岩」「裂け岩」にしか見えん。
2020年11月30日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 12:46
すぐ傍に「つなぎ岩」、どう見ても「割れ岩」「裂け岩」にしか見えん。
割れ目の向こうに渡って、笠形山。渡るとき、前方に下っているのでちょっと怖い。
2020年11月30日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 12:47
割れ目の向こうに渡って、笠形山。渡るとき、前方に下っているのでちょっと怖い。
割れ目はこんな感じ。
2020年11月30日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 12:48
割れ目はこんな感じ。
七種山に戻ります。
2020年11月30日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 12:49
七種山に戻ります。
にぎりめしをかじって、そそくさと出発です。
2020年11月30日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:04
にぎりめしをかじって、そそくさと出発です。
案内板はありすぎるくらいある。
2020年11月30日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:07
案内板はありすぎるくらいある。
展望台にはプレゼントがあるらしい。
2020年11月30日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:11
展望台にはプレゼントがあるらしい。
七種槍。
2020年11月30日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 13:11
七種槍。
2020年11月30日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:30
素直に降りずに周遊、かくれ滝に寄る。
2020年11月30日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:37
素直に降りずに周遊、かくれ滝に寄る。
かくれ滝、落差は10m弱って感じ。
2020年11月30日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 13:38
かくれ滝、落差は10m弱って感じ。
七種山と七種の滝の上部。
2020年11月30日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:44
七種山と七種の滝の上部。
平成の滝見台、何も見えん。
2020年11月30日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:51
平成の滝見台、何も見えん。
七種神社の鳥居、フォトジェニック。
2020年11月30日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:59
七種神社の鳥居、フォトジェニック。
奥に虹ヶ滝。
2020年11月30日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 13:59
奥に虹ヶ滝。
2020年11月30日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 14:01
八龍の滝。
2020年11月30日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:04
八龍の滝。
七種の滝、落差70mの大型の滝。水量があれば見ごたえはある。
2020年11月30日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:09
七種の滝、落差70mの大型の滝。水量があれば見ごたえはある。
神社の基礎。
2020年11月30日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:13
神社の基礎。
七種神社。
2020年11月30日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:14
七種神社。
弁慶ののこぎり岩、どうやら弁慶が来てのこぎりで岩を切ろうとしたらしい。
2020年11月30日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:40
弁慶ののこぎり岩、どうやら弁慶が来てのこぎりで岩を切ろうとしたらしい。
2020年11月30日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:43
沢まで降りてみた、夫婦の名にふさわしく二双になって落ちているのはこれくらい。
2020年11月30日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 14:49
沢まで降りてみた、夫婦の名にふさわしく二双になって落ちているのはこれくらい。
さらに下流の雌滝。
2020年11月30日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 14:57
さらに下流の雌滝。
精水・イラ谷の水。ほぼ枯れとる。
2020年11月30日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 15:04
精水・イラ谷の水。ほぼ枯れとる。
2020年11月30日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 15:09
旧山門。ここまで車で来れる、駐車場スペース2台、トイレあり。駐車場まで2km。
2020年11月30日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 15:11
旧山門。ここまで車で来れる、駐車場スペース2台、トイレあり。駐車場まで2km。
香福五地蔵。
2020年11月30日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 15:16
香福五地蔵。
青少年野外活動センターの事務所。
2020年11月30日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 16:05
青少年野外活動センターの事務所。
駐車場です。
2020年11月30日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 16:06
駐車場です。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、ウインドブラストパーカ
ボトムス:マウンテンガイドパンツ
シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ

感想

七種の滝は二度目ですが、七種山は初めてです。
七種山を中央頂点として、東にも西にも周回コースが用意され、東には七種槍、西には七種薬師という目立ったピークがあります。今回は岩場が続く東の尾根と、七種の滝周りを歩いてきました。次回は、七種薬師〜七種山〜七種槍の外回りの周回コースを歩いてみたいと思います。

今回のルートは危険な岩場が多いと聞いていました。気を抜いてはいけませんが、それほど臆することはないと思いました。フィックスロープも設置されていますし、普通に歩けば大丈夫でしょう。
それよりも連続するアップダウンは地味に堪えます、所々で出会う急登がさらに追い討ちをかけます。とんがりピークは遠くから見るにはカッコいいですが、実際に登ると堪えますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

七種山
Hai bluesboyさん、先日は楽しい山歩きありがとうございました。
いつもソロなんで自分の知らない世界を知って嬉しくなりました。
結局、雌滝が一番綺麗で光ってました。
そうそう、自己紹介もせずに失礼しました。
「 nana 」です。また、一緒に歩きたいなぁと思っています。
2020/12/5 20:40
Re: 七種山
nanaさん、先日はどうもありがとうございました、おかげで楽しく過ごせました。自分も滝以外は大抵一人なものですから、新鮮でした。
岡山鳥取兵庫西部くらいしか行けないのですが、またどこかでご一緒できればありがたいです。ちなみに明日は一人でヤブ山へ行ってきます、ほんとはオシャレな山歩きをしたいのですがね。。
2020/12/5 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山〜七種槍
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら