ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277438
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

幌平山とイチャンコッペ手前の無名峰

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
4.7km
登り
536m
下り
529m
天候 晴れのち強風、日差しは暑いが風は冷たかった
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
足元に亀裂多数見ました。雪庇のあたりにはご注意を!
スタート地点の駐車場、車多し
2013年03月17日 09:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 9:48
スタート地点の駐車場、車多し
入山届の箱、ただし書く紙が無く、素通り
2013年03月17日 09:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 9:50
入山届の箱、ただし書く紙が無く、素通り
踏み後多数
2013年03月17日 10:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:12
踏み後多数
遠くイチャンコッペ方向、あそこに行くつもりだったが・・・
2013年03月17日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:37
遠くイチャンコッペ方向、あそこに行くつもりだったが・・・
イチャンコッペへの道
2013年03月17日 10:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:48
イチャンコッペへの道
ここから風不死、樽前山が目の前に
2013年03月17日 10:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 10:49
ここから風不死、樽前山が目の前に
ちょっと目の前の山が気になって・・・あそこに行こう!
2013年03月17日 10:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:49
ちょっと目の前の山が気になって・・・あそこに行こう!
左はイチャンコッペ方面、右にも踏み後有り。考える事は皆同じ。
2013年03月17日 10:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:54
左はイチャンコッペ方面、右にも踏み後有り。考える事は皆同じ。
振り返って、恵庭岳と幌平山
2013年03月17日 10:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:57
振り返って、恵庭岳と幌平山
小山(標高608m)山頂到着、足跡多数。
2013年03月17日 11:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:01
小山(標高608m)山頂到着、足跡多数。
幌平山に登山口で会ったスキーの人が登っているのが見えた。
2013年03月17日 11:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:02
幌平山に登山口で会ったスキーの人が登っているのが見えた。
木の下に雪煙、強風なのがわかるだろうか?
2013年03月17日 11:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:18
木の下に雪煙、強風なのがわかるだろうか?
亀裂ですね・・・
2013年03月17日 11:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:21
亀裂ですね・・・
ミニクレバス?
2013年03月17日 11:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:22
ミニクレバス?
もうひとつの小山(標高622m)山頂。360度の眺望、樽前山から右回りで。
2013年03月17日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 11:27
もうひとつの小山(標高622m)山頂。360度の眺望、樽前山から右回りで。
眺望
2013年03月17日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:27
眺望
眺望、恵庭岳
2013年03月17日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 11:27
眺望、恵庭岳
眺望、幌平山と右奥は漁岳
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望、幌平山と右奥は漁岳
眺望、見にくいが木々の向こうに空沼岳かな?
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望、見にくいが木々の向こうに空沼岳かな?
眺望
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望
眺望、イチャンコッペ手前の反射板
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望、イチャンコッペ手前の反射板
眺望
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望
眺望、紋別岳
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望、紋別岳
眺望、これで一回りしました。
2013年03月17日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:28
眺望、これで一回りしました。
恵庭岳と記念撮影
2013年03月17日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:30
恵庭岳と記念撮影
風不死、樽前山と記念撮影
2013年03月17日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 11:31
風不死、樽前山と記念撮影
反射板拡大
2013年03月17日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:33
反射板拡大
風不死、樽前山拡大
2013年03月17日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:34
風不死、樽前山拡大
恵庭岳拡大
2013年03月17日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:34
恵庭岳拡大
次はあそこ、幌平山へ
2013年03月17日 11:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:51
次はあそこ、幌平山へ
ここを登って行きます、結構急斜面
2013年03月17日 12:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:03
ここを登って行きます、結構急斜面
稜線から風不死、樽前山
2013年03月17日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 12:19
稜線から風不死、樽前山
稜線
2013年03月17日 12:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:20
稜線
振り返って反射板
2013年03月17日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:26
振り返って反射板
振り返って、、、ふたつ向こうの山、あそこから来たんだ
2013年03月17日 12:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:27
振り返って、、、ふたつ向こうの山、あそこから来たんだ
紋別岳と支笏湖
2013年03月17日 12:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:27
紋別岳と支笏湖
稜線と恵庭岳
2013年03月17日 12:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:36
稜線と恵庭岳
山頂標識と恵庭岳
2013年03月17日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:38
山頂標識と恵庭岳
先日は見つけられなかった山頂標識
2013年03月17日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:38
先日は見つけられなかった山頂標識
恵庭岳
2013年03月17日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:38
恵庭岳
恵庭岳拡大、ここからならよく見える
2013年03月17日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:38
恵庭岳拡大、ここからならよく見える
もう一枚、恵庭岳
2013年03月17日 12:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:39
もう一枚、恵庭岳
幌平山からの風不死、樽前山
2013年03月17日 12:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:39
幌平山からの風不死、樽前山
拡大
2013年03月17日 12:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:39
拡大
おっと、ここにも亀裂が!
2013年03月17日 12:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:40
おっと、ここにも亀裂が!
この先にも足跡多数あります。
2013年03月17日 12:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:40
この先にも足跡多数あります。
記念撮影
2013年03月17日 12:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:43
記念撮影
すぐ下には滑走痕有り
2013年03月17日 12:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:48
すぐ下には滑走痕有り
尻滑りスタート!
2013年03月17日 12:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:49
尻滑りスタート!
尻滑り痕、くされ雪であまり滑らなかった・・・
2013年03月17日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:57
尻滑り痕、くされ雪であまり滑らなかった・・・
撮影機器:

感想

当初は万計沼に行こうと向かってみたのですが、採石場のあたりはゲート閉まってたり、雪山があったりで地形がわからず、結局登山口へと続くところが見つからず、砕石所の中をうろうろ・・・
変な車も居て、居心地悪くて撤退。

天気もいいのにさあどうしようと支笏湖方面に向かう。
漁林道前には車が20台くらい停まってた。
その先のオコタンペ湖への道あたりにもかなりの車。

悩みながら、イチャンコッペにでも行こうかなと駐車場へ。
漁林道の車見て、もしかしたら停められないかもと思っていたけど、まだ大丈夫だった。

自分よりも先にスキーの人が出発していった。
今日の私はは長靴にスノーシューです。
スキーの人より少し遅れて

09:50 駐車場を出発

入山届の箱の中には書ける紙は無く、素通り・・・
そのすぐ上で先ほどのスキーの人が登るのに苦労していた。
しばらくは急斜面だしね。
私が長靴だったのを見てか、最初はつぼ足の方が良さそうですねと言っていた。

踏み跡はしっかりあるが、気温が高いせいで腐れ雪。
固い所は問題無いけどしばらくいくとはまりだす。
スノーシュー装着。
これで快適かと思ったら、スノーシューの裏側に雪がこびりついて歩きにくい。
足が重いなと思っていたら、ダンゴのような雪がついていて閉口(^^;
なんだか余計な体力を使っている・・・

天気は良くて日差しが暑い。
上着はいらないなとザックにしまい、Tシャツの上のシャツも袖まくり。
頭からは滝のように汗をかく。

暑いと急激に登るスピードが落ちる・・・
スキーの人は私を抜かして先に行ってしまった。
どうやら幌平山に向かっているようで、途中から左上へと登って行った。

私はそのままイチャンコッペ方面へと進む。

10:50 ここから右へ90度曲がる

幌平山は左、1本のトレースがあった。
イチャンコッペ方面は多数のトレース有り。

イチャンコッペ手前の反射板が見えた。
ここから一旦下って登るんだよなー、遠いなー。
などと思いながら、ふと目の前の低い山を見る。
そういえばあの山は夏道は無い。
ちょっと登ってみようかなと、小山の方へと進む事にする。

そこからしばらく進むと左へと下るトレースと小山へと進むトレース有り。
皆考える事は一緒か(笑)
小山に向かいます。
低い山なのであっというまに山頂に到着

11:00 小山(標高608m)山頂到着

振り返ると幌平山と恵庭岳が見える。
先ほどのスキーの人が幌平山を登っているのが見えた。

でもここからだと樽前山方向がうまく見えない。
どこか景色のいいところはないものかと周辺を散策するも全然ダメ。

足跡トレースはさらに先に進んでいる。
トレースを追って行くと、隣の山に続いている。
しかも隣の山の方が眺望良さそう!

時間はまだ早いし行ってみるかと進む。
少し下って登り返し。
近道しようと思ってまっすぐ登って行ったらかなりの急斜面。
クラストしていて登りにくい。

しかもなんだか急に風が強くなる。
そういえば午後から風強くなるって予報あったな。
風は強く冷たい。
上着を着込む。

登りきったところで上に人影が見えた。
やっぱり登る人いるんだ(^^)

山頂方向に向かうも人影の人は先に行ってしまった。

11:22 小山(標高622m)山頂到着

割とすぐに山頂まで上がったのに人影の人はどこに行ったのやら・・・
もう見えなくなっていた。

ふと足元を見ると亀裂が!
亀裂の先には小さいけれどクレバスのようになっていた。
深さはそれほどでもないけど、もっと暖かくなったらごそっと落ちそうです。

亀裂に注意しながらあたりを見渡すと、支笏湖周辺の山々が360度の眺望でいい景色!
快晴でいい感じです。
強風さえなければお昼寝したい気分。
あちこち写真撮って食事休憩。
風にさらされ寒いので早々に片付ける。
天気が良ければ、ここに来ればなかなかいいかもね。

トレースは先に進んでいた。
スノーシューやスキーのトレース。
ここから紋別岳やイチャンコッペへも行けそうです。
でも今日はここで満足してしまった。

そういえば幌平山の山頂標識見てない事を思い出す。
そうだ、幌平山に行こう!
来た道を戻る。

12:00 分岐まで戻って幌平山へと登り始める

このあたりからちょっと疲れが出始める。
足運びがつらい。
ペースを落としてゆっくり進む。
後でわかったことだが、たぶん水分不足。
滝のように汗をかていたのにたいして水分を摂らずに行動してしまっていた。

急斜面を登りきり、なだらかな稜線上を歩く。
南からの冷たい強風にさらされると寒い。
風が止むと日差しが暑い。
どうにかならないものかと思いながら歩いていた。
稜線登りきったところで、どどーんと恵庭岳が見えた。
前回は確かこのへんまでだった。
もう少し先に進んでみると、

12:38 幌平山山頂標識発見!

ようやく見つけた(^^)
でもやっぱり寒いのであちこち写真撮ってすぐに下山開始。
適当なところから下に降りる。

今回も尻滑りだ、と思って滑ってみるも腐れ雪。
急斜面じゃないとすぐに止まってしまう。
適当に歩きながら滑りながら登りトレースに合流して
途中休憩しながら・・・

13:30 駐車場に到着

下りに時間かかった・・・
スノーシューの裏につくダンゴは強敵だ(--;

ほどほどに体も疲れて、休暇村の温泉に寄って帰宅。
昼過ぎなのに温泉は大混雑であまりゆっくりできなかった。
札幌市内も大渋滞でなんだか余計に疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら