記録ID: 277608
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳⇒大石峠⇒河口湖★さすがに富士山の絶景ポイント!
2013年03月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 991m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
8:56 三ツ峠入口
10:08 御坂峠
11:09 黒岳山頂
11:12 展望地(富士山・河口湖が一望できる場所:写真撮影)
11:36 すずらん峠
11:50 破風山
12:13 新道峠
12:41 中藤山
13:28 不逢山
13:37 大石峠
14:28 車道に出る
15:05 大石荘前
15:16 河口湖自然生活館バス停
10:08 御坂峠
11:09 黒岳山頂
11:12 展望地(富士山・河口湖が一望できる場所:写真撮影)
11:36 すずらん峠
11:50 破風山
12:13 新道峠
12:41 中藤山
13:28 不逢山
13:37 大石峠
14:28 車道に出る
15:05 大石荘前
15:16 河口湖自然生活館バス停
天候 | 晴れ⇒午後は雲が増えてきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:河口湖自然生活館から河口湖駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳への登りで、比較的山頂に近い急坂で凍結が残っている個所あり。 迂回が難しい場所なので滑らないように注意が必要が必要。 |
写真
感想
昨日に続いて河口湖に。
天気予報は晴れなので、御坂黒岳からの大展望を期待しての山行です。
すこし霞んでいたのが残念でしたが、富士山と河口湖との位置関係が
抜群で、昨日の毛無山や十二ケ岳より見応えがあります。
黒岳山頂に至る少し前に凍結個所がまだ残っていましたが、
昨日、十二ケ岳でさんざん苦労したので、あ、またか、と言った感じでした。
もう少しするとこの氷も消えるでしょう。
眺望が抜群だったのは黒岳のみで、その後の大石峠までの縦走路は
時々河口湖側が少し見える程度で北側は樹木で遮られています。
なので、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父は見えません。
これらを見るには鬼ケ岳まで足を延ばさねばなりません。
次回以降の課題です。
なお、展望という意味では黒岳の近くの釈迦ケ岳も良いらしいですが、
交通の便が悪いのでなんとかして行きたいです。
それにしても、富士山を眼前にし、河口湖を眼下に飛ぶ
ハンググライダーはいかにも気持ちよさそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する