ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278041
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

8才男児が行く 晴天の刈田岳

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kauri その他2人
GPS
07:05
距離
9.9km
登り
700m
下り
699m

コースタイム

 7:00 すみかわスノーパーク駐車場

 9:15 第一リフト乗車

 9:40 ゲレンデトップ

10:06 分岐

12:16 刈田岳避難小屋

12:20 刈田岳山頂

13:20 レストハウス避難小屋 昼食

13:50 下山開始

15:23 ゲレンデ合流

16:15 駐車場
天候 晴天 山頂付近 風強く寒い
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
遠刈田温泉 「神の湯」 大人300円 子供100円

温泉入口 右側に1時間まで無料、その後30分100円?だったかな?ゲート付きの駐車場があるけど、入口左側にはゲートも無い、観光・日帰り入浴客用の無料駐車場があります。
遠刈田温泉の公衆浴場「神の湯」
前日は無料駐車場で車中泊だったので、朝風呂をいただきました。早朝営業は5:30〜6:45分まで、6:35分ぐらいになると掃除のおじさんが入ってくるので、女性は注意が必要です。
あと、シャンプー・石鹸類がありません。持って行きましょう。シャワーもありません。個別のお湯と水の蛇口があり、桶に溜めて流すを繰り返します。
1
遠刈田温泉の公衆浴場「神の湯」
前日は無料駐車場で車中泊だったので、朝風呂をいただきました。早朝営業は5:30〜6:45分まで、6:35分ぐらいになると掃除のおじさんが入ってくるので、女性は注意が必要です。
あと、シャンプー・石鹸類がありません。持って行きましょう。シャワーもありません。個別のお湯と水の蛇口があり、桶に溜めて流すを繰り返します。
雲ひとつない快晴のすみかわスノーパーク。
雲ひとつない快晴のすみかわスノーパーク。
今回もソリを持っていきます。
3
今回もソリを持っていきます。
こんなにいい天気なのに、こどものテンションは山頂に着くまでこんな感じでした。
4
こんなにいい天気なのに、こどものテンションは山頂に着くまでこんな感じでした。
第3リフトまで移動。
1
第3リフトまで移動。
ゲレンデトップにある標識。
樹氷ツアーコースは左となっていますが、右に行っても行けます。
ゲレンデトップにある標識。
樹氷ツアーコースは左となっていますが、右に行っても行けます。
標識を右に来ると、急斜面の頭に出ます。
(下山時撮影)
1
標識を右に来ると、急斜面の頭に出ます。
(下山時撮影)
竹に赤いリボンが付いています。ここから登って行く方が楽しかったと思いました。(下山時撮影)
竹に赤いリボンが付いています。ここから登って行く方が楽しかったと思いました。(下山時撮影)
初めてのルートなので樹氷ツアーコースを行きます。
初めてのルートなので樹氷ツアーコースを行きます。
目の前には目指す頂、刈田岳が!
4
目の前には目指す頂、刈田岳が!
バックカントリーの方たちが多かったです。
5
バックカントリーの方たちが多かったです。
ここまでつぼ足でも大丈夫でした。ここからワカンで登ります。
1
ここまでつぼ足でも大丈夫でした。ここからワカンで登ります。
天気がいいので、100均の手袋でも大丈夫!
2
天気がいいので、100均の手袋でも大丈夫!
お山がきれい!
ワカンを装着している間に、テンションの低い息子に抜かされた。
1
ワカンを装着している間に、テンションの低い息子に抜かされた。
左隅にエコーラインのガードレールが見えます。
雪も黄砂なのかPM2.5なのか分からないが、茶色くなってしまって残念!
左隅にエコーラインのガードレールが見えます。
雪も黄砂なのかPM2.5なのか分からないが、茶色くなってしまって残念!
暑くなってきたのでアウターOFF。
暑くなってきたのでアウターOFF。
と、脱いでちょっと登ったら、風が寒くてまた着る。
と、脱いでちょっと登ったら、風が寒くてまた着る。
もうすっかり樹氷の面影なし。
もうすっかり樹氷の面影なし。
テンションは低いまま。
4
テンションは低いまま。
天気がいいせいか、たくさんの登山者(半分以上はバックカントリーのボーダー)。
1
天気がいいせいか、たくさんの登山者(半分以上はバックカントリーのボーダー)。
ここも1か月前なら、見渡す限りの樹氷が・・・。
1
ここも1か月前なら、見渡す限りの樹氷が・・・。
空を見上げれば飛行機が・・・。
ぶつかる〜!!
4
空を見上げれば飛行機が・・・。
ぶつかる〜!!
なんちゃって。
お釜はまだ見えません。
お釜はまだ見えません。
刈田岳から馬の背。
刈田岳から馬の背。
お釜の淵。立ってみたいな〜。
お釜の淵。立ってみたいな〜。
しんどい・・・
見上げる先にあるのは・・・
4
見上げる先にあるのは・・・
気持ち良さそうなシュプール!
6
気持ち良さそうなシュプール!
貧弱なエビのしっぽ。
1
貧弱なエビのしっぽ。
お釜が見えました。
凍ってる・・・。
1
お釜が見えました。
凍ってる・・・。
ここから急になる。
ここから急になる。
お釜の後ろの山がきれい。
4
お釜の後ろの山がきれい。
スケートできそう。
1
スケートできそう。
風が強いのでネックウォーマーの出番です。
風が強いのでネックウォーマーの出番です。
この辺まで来ると、やや樹氷。
奥の山の山頂付近は、まだ樹氷。
3
この辺まで来ると、やや樹氷。
奥の山の山頂付近は、まだ樹氷。
川崎町、釜房ダム、仙台市内、太平洋。
1
川崎町、釜房ダム、仙台市内、太平洋。
これは・・・
刈田岳避難小屋!
1
刈田岳避難小屋!
うぉ〜!!山形側もいい天気!!
4
うぉ〜!!山形側もいい天気!!
国定公園。
朝日連峰かな?たぶん。
2
朝日連峰かな?たぶん。
鳥居の雪もだいぶ溶けてしまった。
1
鳥居の雪もだいぶ溶けてしまった。
2月にライザから登った時は、ガスで何も見えなかったけど、晴れてるとこんなにも・・・。
9
2月にライザから登った時は、ガスで何も見えなかったけど、晴れてるとこんなにも・・・。
お社のツララも・・・
2
お社のツララも・・・
いろんな角度から
いろんな角度から
撮ってみた。
蔵王レストハウス避難小屋。
蔵王レストハウス避難小屋。
入口は梯子を登った「避難小屋」の札が付いた窓。雪に埋もれていました。
入口は梯子を登った「避難小屋」の札が付いた窓。雪に埋もれていました。
外の方が温かく感じるくらい中は冷えきっていた。
3
外の方が温かく感じるくらい中は冷えきっていた。
こんなにいい天気なのに、わざわざ除雪して避難小屋でお昼を食べたのは、テンションの低かった息子が中で食べたいと言ったから。
1
こんなにいい天気なのに、わざわざ除雪して避難小屋でお昼を食べたのは、テンションの低かった息子が中で食べたいと言ったから。
なんかいい感じだったのでおもわずカシャ!
1
なんかいい感じだったのでおもわずカシャ!
下山開始。
下りはアイゼン。
3
下りはアイゼン。
テンション低かったのは登りだけ!
レッツGO!!
4
テンション低かったのは登りだけ!
レッツGO!!
スリップして・・・
1
スリップして・・・
ドテッ!
ガクッ・・・。
あきらめません。
3
あきらめません。
今度こそ!
やったー!!
斜面が緩いので歩きます。
2
斜面が緩いので歩きます。
あとみゲレンデの急斜面。
あとみゲレンデの急斜面。
滑る・・
滑り落ちる・・・
2
滑り落ちる・・・
止まらなくなり・・・
止まらなくなり・・・
面白そうなコースを発見!
2
面白そうなコースを発見!
スピード出て・・・
スピード出て・・・
ホワイトアウト・・
2
ホワイトアウト・・
でも・・
こけな〜い。
キュっ!
車が見えました。
4
車が見えました。
ラストラン。
最後までいい天気でした。
ありがとうございました。
3
最後までいい天気でした。
ありがとうございました。

感想

今年から雪山デビューして、思えば蔵王しか登ってないような・・・。
それも毎回天気が良くないような・・。実は、蔵王には今年ヤマレコにアップしてないものも含め5回も来ている。

1回目はヤマレコにもアップしているライザから登った刈田岳。この日は曇りベースの時折晴れ間がさすまずまずの天気だったが、山頂付近では強風とガスで視界ゼロ。お釜も見れなかった。

2回目は天気予報の段階ですでに大荒れと出ていたのに、ライザから今度は熊野に行こうと駐車場まで来るも、車から降りられなく撤退。

3回目は横倉からロープウエイを利用して、地蔵山から熊野岳を目指すも、視界不良で地蔵山で撤退。下りは樹氷の中を歩いて駐車場まで。ヤマレコアップしてます。

4回目も同じく横倉からリベンジするも、強風で山頂線のロープウエイが運休。
100万人ゲレンデを歩いて、下りのみ。途中雨に打たれる。

今年は日曜天気に恵まれないと思っていたら、前日の予報で「晴れ」これは行くしかない!と今回は、山形県からではなく、宮城県側から熊野岳に登ってみようと、すみかわスノーパークからのルートをヤマレコで調べてみた。距離は結構あるけど天気が良ければ行けるかな〜?と思ったら、当日朝から息子のテンションが・・・。
早々に熊野岳を諦め、刈田岳を目指す。
天気がいいせいか写真も尋常じゃないくらい撮りまくったので、息子のテンションが高くても熊野岳までは行けなかったと思う。

毎回のことではあるが、前日に登山口もしくはその近くで車中泊をします。今回はすみかわスノーパークの麓にある遠刈田温泉の、無料駐車場でステイしました。
なぜなら朝風呂ができるから!5:30から6:45まで早朝営業している。
ただ、気を付けてほしいのは、シャンプー・石鹸類の備え付けが無いこと。シャワーも無いので、いちいち桶にお湯と水をそれぞれの蛇口から適当な量を入れないといけないこと。その代わりお湯はなめらかでいいですよ。

7時にすみかわスノーパークに着いて、リフトが動き出す9時まで2時間もあるので余裕だな〜と思っていたら9時を過ぎていてビックリ!相変わらず用意の遅い家族です。

ここのリフトチケットは1回券というものが無くて、あるのはゲレンデスキーヤー向けの1日券と12回(3100円)、券登山者向けの3回券(1200円)で、回数券は子供も大人も無く、だから3人で3600円なのですが、それだと12回券を買った方がお得です。とチケット売り場のお姉さんに教えてもらい、12回券を購入。3回余るのですがそれをどうしたかは後ほど。

食堂がある建物の中に、樹氷鑑賞ツアーの受付がありその横に登山届があります。
登山届を書いたら、下山してきたらその登山届の余白に下山のサインをしないといけないらしい。忘れずにサインしましょうね!

リフトを3本乗り継いでゲレンデトップに到着。左に行くと樹氷ツアーコースとあるので左に進むと、雪上車の跡が刈田岳へと続いているので分かりやすい。しばらくすると分岐があり、そこでワカンを装着。まっすぐ刈田岳に向け登りだす。

高度が上がるにつれ、風が強くなる。急斜面手前で息子にアイゼンを装着。
テンションは低いままスローペースで登る。

お釜が見えてくると、親のテンションが上がり、同じ写真ばかりを撮りまくる。
登ってるときに見えた社の様なものは刈田岳避難小屋だった。
避難小屋を過ぎるとすぐ鳥居が見える。

鳥居をくぐりお参りした後、少し下に蔵王レストハウスの避難小屋が見えた。息子は避難小屋でお昼を食べたいと言うので行ってみると、入口が半分雪で埋まっていた。除雪をして中に入ると、外よりも寒かった。せっかくなのでいつもの「ペヤング」とコンソメスープ、カレーパンとバウムクーヘンを3人で分け合って食べた。

寒いので急いで食べて、早々に下山開始。気づけば息子のソリが無い!写真で確認するとどうやら急斜面ですでに無かったので、アイゼンを装着させた辺りで落したらしい。息子の唯一の楽しみのソリができないので、テンションもさらに低くなった。風が強かったので知らぬ間に飛ばされたのだろうと、見つからないとは思いつつ谷の方を気にしながら下山していたら、ママが松の木の根元でソリを発見!こどものテンションも一気にアップ!

もし、どなたかが拾って飛ばされないように松の木の根元に置いてくれたのでしたら、ありがとうございました。

あとみゲレンデの急斜面が面白かったらしく、残りのリフト券を使い1人でまた第3リフトで登って行きました。その間に親はアイゼンを外して休憩。

時間も無いので1回だけにして、平坦で長いコースを下って行く。
16:15駐車場に到着。下山のサインをしている頃、息子は残りのリフト券を使い第1リフトでソリをしていた。16:30にリフトが終了したので、1回分余ったけどまぁいいか。

帰りは少し遠いけど「温泉博士」の温泉手形を使い大河原のもちぶた館「いい湯」で汗を流して帰路に着く。※この「温泉博士」とは毎月12日に発売される雑誌(450円)で、その月毎に掲載される全国の131か所の温泉に15日〜15日までの1か月間1施設1回入ることができるんですよ。つまり1カ月131に450円で入れてしまうんです。(交通費を考えるとやれないですけどね・・・)
だから毎回立ち読みして、行けそうな所が掲載されているか確かめてから購入しています。(1人1冊なので3冊)これはお勧めです!

何はともあれ今回も無事帰って来れました。それと最高の天気に感謝・感謝。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

刈田岳で
お見かけしました。
小さい子連れてすごいなーーー(^O^)/
と思いました。
親子で登山いいですね。
2013/3/20 11:07
コメントありがとうございます!!
kimberlite様コメントありがとうございます。

刈田岳でお会いしていたんですね!!

日曜日は一日晴れの良い山行日和でしたね〜

息子は半分(←それ以上カモ(笑))しぶしぶで登っていますが、いろんな山に親子で行けたらなぁ〜と思っています。

またどこかの山でお会いしましたらよかったらお声掛けください。
2013/3/20 12:22
がんばれ!8歳男児!
kauriさん、はじめまして。

いいですね〜、ご家族で山歩き
4枚目の息子さんのテンションの低さに大爆笑してしまい
思わずコメントを書いてしまいました
大爆笑したんでは、息子さんには失礼ですよね。ごめんなさい

でもスゴイですよね、ちゃんとついて来るんだから。エライ!
私も幼稚園児の頃から父に騙されて山に連れて行かれたんです。
あっ、「私も」や「騙されて」では、語弊がありますね
そのせいで山が嫌いだったんですが、10数年前から突如 山に目覚めてしまったんです
最近ではその父も年で、今シーズンは雪山に行かずじまいです。
寂しいものですね

kauriさんは、息子さんが喜ぶソリ滑りと組み合わせているから、
とても良いと思います。

ソリが見つかって良かったですね

また「8才男児が行く」シリーズ、楽しみにしています
2013/3/22 18:03
コメントありがとうございます!!
miki122様コメントありがとうございます!!

大爆笑大歓迎です!! (笑)
楽しい山行記録 になればと思ってますのでコメントいただきとてもありがたいです。

miki122さんは小さい頃からお父様と山に行かれてたんですね。
十数年前から再び登られているとのことで、とても素晴らしいです!!

息子も大人になって山に行ったことを思い出してくれればいいのですが・・・

飴とムチ状態で息子に10分歩いてはグミやチョコ一個を与えながら登ることも・・・(←まさしく騙し騙しです。(笑) )

ソリ!!これがあるから「また冬山行こう」って気持ちになっているのかもしれません。(笑)

今回見つかった時はホッとしました。
山では大きなゴミになってしまうことが一番心配になりました。 以後気をつけなくては・・・。

「8才男児が行く」シリーズ!! 今後共宜しくお願いいたします。
2013/3/23 5:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら