記録ID: 278192
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
「ほんとの空」を見に!福島県〜安達太良山〜
2013年03月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 743m
- 下り
- 739m
コースタイム
7:10 奥岳登山口
8:55 くろがね小屋
9:45 峰の辻
10:00 牛の背
10:25 安達太良山 山頂
11:05 昼食後出発
12:00 ゴンドラ乗り場
12:05 薬師岳
12:25 スキー場ゲレンデ(シリウスコース)の上
12:55 奥岳登山口
8:55 くろがね小屋
9:45 峰の辻
10:00 牛の背
10:25 安達太良山 山頂
11:05 昼食後出発
12:00 ゴンドラ乗り場
12:05 薬師岳
12:25 スキー場ゲレンデ(シリウスコース)の上
12:55 奥岳登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後までアイゼン装着してました。 雪は固く締まっている状態、昼頃にはザラメ状の雪になってしまいます。 くろがね小屋からストックからピッケルに持ち替えましたがストックでもどちらでも行けると思います。 峰の辻〜牛の背は雪が完全に溶けてました。 牛の背〜安達太良山頂手前は雪が少し残ってますがアイゼンなくても進めます。 安達太良山頂へはアイゼンは必須。 山頂麓は雪なし!(夏山みたい) 下山ルート五葉松平方面には雪がついててアイゼン要です。 スノーシューでもまだ行けると思います。 ゴンドラ降り場から薬師岳、スキーゲレンデ(シリウスコース)も雪があり、アイゼンで進みました。 |
写真
感想
2月17日に強風で撤退してからとても登りたかった山です!
今回は天気もヒジョーに良く、達成することができました(^O^)
しかしこの雪解けは急加速してますね。
雪質も良くなくもう地面もかなり見えてましたね(;_;)
峰の辻〜牛の背のところで雪が全くなかったところをアイゼンを着けたまま歩いたのもいい経験になったと思います。
(その先でまたアイゼン着けるだろうと思い面倒くさかったのもあります(^_^;))
今回雪のあるうちに行けてよかったです。
スキー、スノボで滑っている人もいて気持ちよさそうでした。
でも危険もいっぱいでしょうから初めてだと緊張しそうですね。
スキー板をリュックの両脇に差して登ってくる人の多さにも驚きました。
「ほんとの空」が見れて良かった〜(´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する