ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278328
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・すっかり春だね!!(青崩道-黒栂谷-カトラ谷)

2013年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
9.2km
登り
1,040m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

青崩道〜セト〜黒栂谷〜カトラ谷〜山頂広場〜青崩道

08:42 青崩道登山口
09:50 水分道分岐
10:06 セト
10:30 カトラ谷出合
11:30 水場
12:00 山頂広場・ランチ
13:00 出発
13:38 セト
14:48 青崩道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青崩道登山口付近に路上駐車
コース状況/
危険箇所等
●青崩道
尾根沿いを歩く整備された登山道で、歩きやすいです。

●黒栂谷(セト〜カトラ谷出合)
かなりの急勾配で、足元注意。

●カトラ谷
ハシゴ、ロープ場等、一部機関箇所があります。注意が必要です。
青崩道登山口近くに路駐です。平日なのにびっしりで驚き。土日は、かなり競争率高そうです。
2013年03月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 8:42
青崩道登山口近くに路駐です。平日なのにびっしりで驚き。土日は、かなり競争率高そうです。
トイレがあるので女性も安心。
2013年03月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 8:42
トイレがあるので女性も安心。
えっ!林道登るの?
2013年03月19日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 8:43
えっ!林道登るの?
と、思ったら、すぐに取り付きがありました(^_^.)
2013年03月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 8:44
と、思ったら、すぐに取り付きがありました(^_^.)
いきなりかなり急勾配です。
2013年03月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
3/19 8:50
いきなりかなり急勾配です。
黄色くて可愛い花が咲いています。
なんていう名前?
2013年03月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
3/19 9:02
黄色くて可愛い花が咲いています。
なんていう名前?
芽吹きの春
2013年03月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/19 9:06
芽吹きの春
人工林の尾根道。
風通しが良くて涼しい。
2013年03月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/19 9:20
人工林の尾根道。
風通しが良くて涼しい。
ところどころで眺望が。
でも、晴れているのに霞んでいます。
春霞?それとも大気汚染物質のせい?
2013年03月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 9:23
ところどころで眺望が。
でも、晴れているのに霞んでいます。
春霞?それとも大気汚染物質のせい?
分岐がありました。谷道でしょうか。
2013年03月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 9:26
分岐がありました。谷道でしょうか。
こうしてみると、人工林も美しいですね。
2013年03月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/19 9:29
こうしてみると、人工林も美しいですね。
水分道との分岐。森屋バス停ってめちゃ遠いやん・・・
2013年03月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 9:50
水分道との分岐。森屋バス停ってめちゃ遠いやん・・・
セトへ向かいます。
2013年03月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 9:51
セトへ向かいます。
坊領山方面との分岐。
2013年03月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/19 10:02
坊領山方面との分岐。
セト到着!!
2013年03月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/19 10:06
セト到着!!
ちょっとエネルギー補給タイム。
2013年03月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 10:07
ちょっとエネルギー補給タイム。
黒栂谷へ急降下。
昨日の雨で滑る・・・
2013年03月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/19 10:12
黒栂谷へ急降下。
昨日の雨で滑る・・・
林道まで降りて来ました。
2013年03月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 10:25
林道まで降りて来ました。
折り返してカトラ谷へ
2013年03月19日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 10:35
折り返してカトラ谷へ
昨日の雨で、秋に来た時より水量がかなり多いです。
2013年03月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 10:40
昨日の雨で、秋に来た時より水量がかなり多いです。
最初のハシゴだ、ウンショ!ウンショ!
2013年03月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
3/19 10:41
最初のハシゴだ、ウンショ!ウンショ!
なんだか立派な滝になってるよ。
2013年03月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 10:45
なんだか立派な滝になってるよ。
以前は、右手のロープ伝いで危険でしたが、きれいに整備されています。
2013年03月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
3/19 10:56
以前は、右手のロープ伝いで危険でしたが、きれいに整備されています。
でも、こういう危険なロープ場もあるので気が抜けません。ひえ〜〜!!
2013年03月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 11:00
でも、こういう危険なロープ場もあるので気が抜けません。ひえ〜〜!!
おっと!雨で濡れたハシゴが滑ります。
2013年03月19日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 11:01
おっと!雨で濡れたハシゴが滑ります。
ここら休憩。
山バナナでエネルギーチャージ!!

この後ちょっと迷い道。
二本ある流れのうち、左が正解。
2013年03月19日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
17
3/19 11:06
ここら休憩。
山バナナでエネルギーチャージ!!

この後ちょっと迷い道。
二本ある流れのうち、左が正解。
水場です。
冷たくて美味しい♪
2013年03月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/19 11:30
水場です。
冷たくて美味しい♪
砂防ダムを巻いて登ります
2013年03月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 11:32
砂防ダムを巻いて登ります
この辺りがお花畑らしいですが、まだ、何の気配もありません。
2013年03月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 11:44
この辺りがお花畑らしいですが、まだ、何の気配もありません。
ここから最後の急登。
キツイよぉ・・・。
2013年03月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 11:49
ここから最後の急登。
キツイよぉ・・・。
やっと尾根にでました。もうすぐで!!
2013年03月19日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 11:56
やっと尾根にでました。もうすぐで!!
広場に出ました。
2013年03月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 11:59
広場に出ました。
12時のライブカメラに写ろうとしたのですが、僅かに遅れてしまったようで残念。
2013年03月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
3/19 12:01
12時のライブカメラに写ろうとしたのですが、僅かに遅れてしまったようで残念。
今日は、おにぎりだけです。
ちょっと寂しい。
2013年03月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 12:08
今日は、おにぎりだけです。
ちょっと寂しい。
気温13度と温かい。

スタンプを押してもらって出発。
2013年03月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 12:38
気温13度と温かい。

スタンプを押してもらって出発。
転法輪寺にお参りです。
2013年03月19日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/19 12:43
転法輪寺にお参りです。
帰りは、太尾道から帰ろうと思うんだけど、どっちかなぁ?
オイオイmipo隊長、大丈夫?
ウン、方向的にこっちのはずだよ!
2013年03月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
3/19 13:09
帰りは、太尾道から帰ろうと思うんだけど、どっちかなぁ?
オイオイmipo隊長、大丈夫?
ウン、方向的にこっちのはずだよ!
あれ?分岐?
右ちゃう?いや、左やで。

あとで調べるとどうやら、これを右に行けば大日岳・4太尾道だったようです。
2013年03月19日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/19 13:13
あれ?分岐?
右ちゃう?いや、左やで。

あとで調べるとどうやら、これを右に行けば大日岳・4太尾道だったようです。
特徴的な風景。覚えておこう。
2013年03月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 13:18
特徴的な風景。覚えておこう。
あれ?この岩に見覚えがあるかも・・・
2013年03月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/19 13:26
あれ?この岩に見覚えがあるかも・・・
うん、この道は、確か・・・
2013年03月19日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/19 13:35
うん、この道は、確か・・・
はい、やっぱりセトに到着。
帰りも青崩道やね。

おかしいなぁ・・・
2013年03月19日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/19 13:38
はい、やっぱりセトに到着。
帰りも青崩道やね。

おかしいなぁ・・・
お地蔵さん、今日も楽しい山歩きを見守ってくれてありがとう。
2013年03月19日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/19 13:45
お地蔵さん、今日も楽しい山歩きを見守ってくれてありがとう。
最後にこんな虫さんに出会いました。
ゴミ虫?オサムシ?よくわからん。
2013年03月19日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
3/19 14:28
最後にこんな虫さんに出会いました。
ゴミ虫?オサムシ?よくわからん。
無事下山です。

そうそう、個々のトイレの洗面で靴を洗っただめですよ。
2013年03月19日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
3/19 14:29
無事下山です。

そうそう、個々のトイレの洗面で靴を洗っただめですよ。
撮影機器:

感想

確定申告やなんやかんやで、約一ヶ月ぶりの山です。
超苦手なデスクワークからやっと開放され、鬱積したストレスを発散するぞ!!

六甲や武奈ヶ岳、伊吹山なんかも考えたのですが、すっかり鈍った体など、いろいろ、考えた結果、またしても金剛山へ行くことに。

ただし、今回の隊長さんmipoさんにお任せ♪

はじめての青崩道を歩き、一旦セトから黒栂谷方面に降り、以前から雪解けしたら行こうと決めていたカトラ谷を登り山頂へ。
帰りは、太尾道を下山するという計画でした。

昨日の大雨が嘘のように晴れ渡った空。
気温も4月並みの暖かさで、いい汗あせをかきながらの登山となりました。

ウグイスをはじめ、野鳥たちの鳴き声を聞きながら、木々の芽吹きや小さな花が咲きはじめた山は、ついこの間の雪山同じ山とは、思えない、すっかり春の金剛山でした。


ただやはり、昨日の雨は、相当強かったようで、どのみちも、路面が緩んだ状態で滑ります。

カトラ谷の川筋も水量が増えていて、去年の秋にはじめて来た時と同じルートとは思えないほどダイナミック風景を見せてくれていました。
そのせいで、迷ったりもしたんですがね・・・

ハシゴやロープ場など少々危険な箇所もありますが、気を引き締めて進めば、変化に飛んだ楽しい冒険気分が楽しめる良いコースです。
また一つ、金剛山のお気に入りルートが増えました。

山頂では、晴れているにも関わらず外界が霞んでいて眺望もイマイチ。
そう言いながらもランチとコーヒーの後もゆっくりしていて、たっぷり一時間滞在しちゃいました。

下山は、太尾道と思っていたんですが、どうやら分岐を間違えたようでセトに出てしまいました。
というわけで、行きと同じ青崩道を降りました。

そうそう、写真こそ載せていませんが、「一日一拾」
アメちゃんの紙5〜6枚を捕獲しました。

いや〜今日は、楽しかった♪
もちろん、帰ってシャワー後のビールも最高でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

ミポ隊長殿には、ついていけませぬ~^^
ビンさん! ミポさん♪ おはようさん!

道間違ってもセトでは偉そうやし
まるで、うちの大奥様と・・・

それにしても便利なお山ですよね
ヤマレコannyonさんが
「困った時の金剛山」って

カトラ谷はまたニリンソウの季節に♪
2013/3/20 6:44
おはようございます。
黄色い花は、『サンシュユ』だと
思います。
秋には、真っ赤な実がなりまして、
花も実も楽しめます。
薬草でもあります。

滝あり、ハシゴありで、楽しいコース
ですね。
2013/3/20 9:35
ponzuさん、おはようございます。
いや、私も「大日岳ってどこやねん?」って、
いまさらながらわかってなかったですし、
隊長のせいには、できませんわ。

でもね、ルートを設定したり、時間読み、地図読みと楽しんでいただいたようでご満悦でしたよ。
メデタシメデタシ♪

はじめてのルートで降ろうとすると、取り付き方して迷うんですよね・・・
しかも「山と高原地図」には、書かれていないのにはっきりとした分岐があったりして困ります。

今回行けなかった太尾道は、次回登りでチャレンジしたいと思います。

ほんと、いい山ですよね。
雪山が終わって、お花畑の季節までは、人もそんなに多くなくて落ち着いた中、春を満喫出来ますね。

もちろん、ニリンソウが咲いたら、平日狙いで行きたいです。
2013/3/20 11:38
komakiさん、おはようございます。
ありがとうございます『サンシュユ』ですか。
ちょっとググってみましたが、真っ赤なグミのような実がなるんですね〜。
秋も楽しみです。

いや〜、また一つお勉強になりました!!
2013/3/20 11:38
春の金剛さん♪
 も魅力たっぷりですね

binsunさん mipoさん こんばんわ


    最初の梯子・・は5段くらいデチカ?

ウンショ!ウンショ!・・って

今回は ヤマガラちゃん 登場してませんよ〜
2013/3/22 0:50
centさん、こんばんは!!
「ウンショ!ウンショ!」は、binさんの脚色でかわゆくしてみました。
実際は、「オラ!オラ!」
は、嘘ですよmipoさん

法輪寺裏のブナ林にある餌場でヤマガラ軍団が、
「ナンカクレヨ!!」と近づいてきてカツアゲにあいましたが、あいにくこの日は、ピーナッツ持って来なかったんですよね。
マジで、1mくらいまで近づいてきてピィッと泣くんですよ。
びっくりですわ。
2013/3/24 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら