金剛山・すっかり春だね!!(青崩道-黒栂谷-カトラ谷)


- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
08:42 青崩道登山口
09:50 水分道分岐
10:06 セト
10:30 カトラ谷出合
11:30 水場
12:00 山頂広場・ランチ
13:00 出発
13:38 セト
14:48 青崩道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●青崩道 尾根沿いを歩く整備された登山道で、歩きやすいです。 ●黒栂谷(セト〜カトラ谷出合) かなりの急勾配で、足元注意。 ●カトラ谷 ハシゴ、ロープ場等、一部機関箇所があります。注意が必要です。 |
写真
感想
確定申告やなんやかんやで、約一ヶ月ぶりの山です。
超苦手なデスクワークからやっと開放され、鬱積したストレスを発散するぞ!!
六甲や武奈ヶ岳、伊吹山なんかも考えたのですが、すっかり鈍った体など、いろいろ、考えた結果、またしても金剛山へ行くことに。
ただし、今回の隊長さんmipoさんにお任せ♪
はじめての青崩道を歩き、一旦セトから黒栂谷方面に降り、以前から雪解けしたら行こうと決めていたカトラ谷を登り山頂へ。
帰りは、太尾道を下山するという計画でした。
昨日の大雨が嘘のように晴れ渡った空。
気温も4月並みの暖かさで、いい汗あせをかきながらの登山となりました。
ウグイスをはじめ、野鳥たちの鳴き声を聞きながら、木々の芽吹きや小さな花が咲きはじめた山は、ついこの間の雪山同じ山とは、思えない、すっかり春の金剛山でした。
ただやはり、昨日の雨は、相当強かったようで、どのみちも、路面が緩んだ状態で滑ります。
カトラ谷の川筋も水量が増えていて、去年の秋にはじめて来た時と同じルートとは思えないほどダイナミック風景を見せてくれていました。
そのせいで、迷ったりもしたんですがね・・・
ハシゴやロープ場など少々危険な箇所もありますが、気を引き締めて進めば、変化に飛んだ楽しい冒険気分が楽しめる良いコースです。
また一つ、金剛山のお気に入りルートが増えました。
山頂では、晴れているにも関わらず外界が霞んでいて眺望もイマイチ。
そう言いながらもランチとコーヒーの後もゆっくりしていて、たっぷり一時間滞在しちゃいました。
下山は、太尾道と思っていたんですが、どうやら分岐を間違えたようでセトに出てしまいました。
というわけで、行きと同じ青崩道を降りました。
そうそう、写真こそ載せていませんが、「一日一拾」
アメちゃんの紙5〜6枚を捕獲しました。
いや〜今日は、楽しかった♪
もちろん、帰ってシャワー後のビールも最高でした!!
ビンさん! ミポさん♪ おはようさん!
道間違ってもセトでは偉そうやし
まるで、うちの大奥様と・・・
それにしても便利なお山ですよね
ヤマレコannyonさんが
「困った時の金剛山」って
カトラ谷はまたニリンソウの季節に♪
黄色い花は、『サンシュユ』だと
思います。
秋には、真っ赤な実がなりまして、
花も実も楽しめます。
薬草でもあります。
滝あり、ハシゴありで、楽しいコース
ですね。
いや、私も「大日岳ってどこやねん?」って、
いまさらながらわかってなかったですし、
隊長のせいには、できませんわ。
でもね、ルートを設定したり、時間読み、地図読みと楽しんでいただいたようでご満悦でしたよ。
メデタシメデタシ♪
はじめてのルートで降ろうとすると、取り付き方して迷うんですよね・・・
しかも「山と高原地図」には、書かれていないのにはっきりとした分岐があったりして困ります。
今回行けなかった太尾道は、次回登りでチャレンジしたいと思います。
ほんと、いい山ですよね。
雪山が終わって、お花畑の季節までは、人もそんなに多くなくて落ち着いた中、春を満喫出来ますね。
もちろん、ニリンソウが咲いたら、平日狙いで行きたいです。
ありがとうございます『サンシュユ』ですか。
ちょっとググってみましたが、真っ赤なグミのような実がなるんですね〜。
秋も楽しみです。
いや〜、また一つお勉強になりました!!
も魅力たっぷりですね
binsunさん mipoさん こんばんわ
最初の梯子・・は5段くらいデチカ?
ウンショ!ウンショ!・・って
今回は ヤマガラちゃん 登場してませんよ〜
「ウンショ!ウンショ!」は、binさんの脚色でかわゆくしてみました。
実際は、「オラ!オラ!」
は、嘘ですよmipoさん
法輪寺裏のブナ林にある餌場でヤマガラ軍団が、
「ナンカクレヨ!!」と近づいてきてカツアゲにあいましたが、あいにくこの日は、ピーナッツ持って来なかったんですよね。
マジで、1mくらいまで近づいてきてピィッと泣くんですよ。
びっくりですわ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する