記録ID: 278352
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
鹿俣山でブナ堪能
2013年03月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 392m
- 下り
- 372m
コースタイム
7:30たんばらスノーパーク駐車場-9:40鹿俣山10:07-10:18リフト降り場10:23-11:01たんばらスノーパーク駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
鹿俣山は関東エリア有数のブナの原生林を有し、またふもとには玉原湿原が広がり、新緑の季節はその鮮やかな緑に圧倒されます。
冬に登るのは今回が初めてでしたが、天候に恵まれブナの原生林と景色を堪能しました。
沼田ICからたんばらスノーパークへ向かう。
駐車場で準備してスキー場脇のペンション村に沿って歩いて行くと雪で行き止まりになっており、そこから森林キャンプ場に向かって歩き出しました。
最近の黄砂で雪が汚れていないかと想っていたが、昨夜、降雪があったようでノートレースで良い感じのゆるやかな斜面を尾根伝いに登った。
40分ほど登り、一旦、スキー場のゲレンデに下りて、その後再び尾根に戻る。
ブナの原生林が延々と続き快晴無風の中、右手に武尊山を見ながらの登行にテンションアップ!
再度ゲレンデに下りて、最終のリフト降り場から稜線沿いに頂上に向かう。
このタイミングで地元のパトロールの方とお会いし、頂上まで一緒に登った。
夏場の鹿俣山山頂は、木々の葉っぱに展望を遮られがちだが、冬は落葉していて武尊山をはじめとして、景観良好であった。
ポカポカ陽気の完全春山モードの中、パトロールの方とあとから登ってこられたご夫婦と4人でトーク炸裂!
特にパトロールの方が語る鹿俣山にまつわる地元の裏話は面白かった。
なんとなく、百名山とか二百名山とかどうでも良くて、僕たちは鹿俣山をこれからも守っていくんだもんネという気概がヒシヒシと感じられました。
下山はリフト降り場まで戻り、スキー場のゲレンデを上越の山並みを眺めながら下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する