記録ID: 278391
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三つ峠山ー本社ヶ丸
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 818m
- 下り
- 814m
コースタイム
9:20三つ峠登山口
10:00ベンチ10:10
10:55展望台11:00
11:10木無山
11:30開運山12:00(昼食)
12:10御巣鷹山12:15
13:05茶臼山
14:00清八山
14:10清八峠
14:40本社ヶ丸15:00
15:20清八峠
15:35林道出合15:40
16:10三つ峠登山口
10:00ベンチ10:10
10:55展望台11:00
11:10木無山
11:30開運山12:00(昼食)
12:10御巣鷹山12:15
13:05茶臼山
14:00清八山
14:10清八峠
14:40本社ヶ丸15:00
15:20清八峠
15:35林道出合15:40
16:10三つ峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[登山口ー木無山] 朝9時過ぎに駐車場に到着。ほぼ満車の状態。 登山口からの林道は凍結していたため、頂上の手前でアイゼンを装着。 木無山では正面には富士山が綺麗に裾野まで展望できた。 稜線は暖かく、霜柱が融けて泥田状態。ぬかるみに気を付けながら急坂を開運山に向かう。 [開運山ー開運山] 開運山山頂は360度の展望。南アルプスの甲斐駒岳から聖岳まで見渡せる。また、八ヶ岳の左には北アルプス、右側には金峰山が見える。 山頂で少し早目の昼食。天気も良く、快調なので本社ケ丸まで足を延ばすことにする。 [開運山ー本社ヶ丸] 御巣鷹山を超え北側の下りに入ると所々凍っている道があり、これを避けて下る。 清八山を越え、本社ケ丸を往復。この間は岩場なのでストックは収納したほうが良い。 清八山と本社ケ丸は大月市が定めた富嶽12景の12番目の山で均整のとれた富士山が美しい。 [本社ヶ丸ー登山口] 帰りは、清八山山頂を迂回する巻道を使用したが斜面の道が崩れやすいこと、落ち葉で道の状態がよくつかめない事からやや危険、巻き道は止めたほうが無難。 帰りは林道を駐車場まで戻る(30分) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する