記録ID: 2785722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
飯盛山・天狗山〜男山 冬枯れの晴れた日は大展望の山に行こう!!
2020年12月05日(土) 〜
2020年12月06日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:24
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:17
距離 4.8km
登り 274m
下り 274m
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:28
距離 9.3km
登り 832m
下り 833m
歩数 一日目 12658歩
二日目 21961歩
二日目 21961歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平沢峠駐車場。無料。 広大です。もうここで八ヶ岳は大展望♪ 観光用駐車場なので、冬季もしっかり除雪されています。 スノーシューハイクに行くにはもってこいですよ。 トイレありますが、冬季閉鎖されていて使えませんでした。 登山道も、おおむね展望の良い場所なので、駐車場に来る前にトイレは済ませておきましょう。 二日目 馬越峠駐車スペース。 詰めてぎりぎり7台かな。はみ出したら路肩でしょうかね?交通量は少なめな道ですし・・・ トイレ、水等はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆飯盛山 問題ありません。整備されすぎ感のある登山道。 少し登れば大展望。 シモバシラが溶けて少しねちゃねちゃしていましたが歩きにくいほどではないです。 冬のスノーシューハイクにも最適です。 頂上は360℃の大展望。 人気の山なので密に注意(笑)鞍部のスペースとか広いから問題ないかな。 ◆天狗山〜男山 初っ端から急登ですが、尾根に登れば大展望。 基本、岩の尾根道ですが、やせ尾根というほどでもなく気を付けて歩けば大丈夫。 ロープ10か所くらいはありますが、すべてのロープに「体重をかけるな」との注意書き看板あり。手掛かり足掛かりもあり滑る岩でもないので慎重に歩けば大丈夫かと。 めちゃくちゃ危険な場所はないけど、それなりにデンジャラス感が味わえるアトラクション的な道。初級者様の三点確保の練習にはもってこいかもしれませんね(落ちたらヤバいとこもあるので慎重にお願いします) しかも、展望はとてもいいです。 天狗山からかなり下りますのでちょっと心が折れますが、男山は大展望なのでくじけず行ってみてください。お子様連れの方とかもいらっしゃいました。 今回下った立原高原自然公園への道はお勧めしません。 (そもそも我ら道外してますが、正しい道もそんなに変りないかと・・・) きちんとルーファイ、藪漕ぎ可な方でないと、道迷い遭難おこしそうです。 (うちら夫婦、ヤマレコ登録前はこんな変な遊びばかりしてましたのでご心配なく(笑)) |
その他周辺情報 | 増冨の湯 830円 https://www.masutominoyu.com/m-information.html ラジウム温泉 泉質はめちゃくちゃいいですが、25℃、30℃、35℃、37℃という冷えた体で行ったら嫌がらせかと思うような温度の浴槽が並んでいます。 (一つだけ、42℃の温まり専用の浴槽がありますので、初心者はまずここへドボン) 25℃はさすがにプール並みの温度なので入れたためしがありませんが、30℃なら入れます。不思議とあがってから体がぽかぽかしてきます。 ぬる湯好きの私は好きですね、この温泉。 南相木温泉「滝見の湯」 450円 http://www.takiminoyu.com/facility.html まだ新しいのか、施設はとてもきれいでした。 掃除も行き届いているし、アメニティも良質。 食堂のご飯も美味しかった。 ただ、泉質は沸かし湯みたいな感じで塩素臭きつかった。 滝見の湯という割には滝のそばに道があり、そこから見えないようにしてあるためか、すごく滝は見にくい。内湯からは見えるけどマジックミラーになってるみたいでスッキリは見えなかったです。 登山後、気持ちよく汗を流したいなら最良ですが温泉を楽しみたいならダメって感じでした。 |
写真
工事の音が響き渡ってた。
何してるのかと思ったら、ソーラーパネル植え付け中!!
白菜やキャベツ植えるより実入りは良さそうだけど・・・いずれ山から見下ろす風景がソーラーパネルだらけになったらちょっと嫌かも(汗)あ、そんな頃まで山登ってないか(笑)
何してるのかと思ったら、ソーラーパネル植え付け中!!
白菜やキャベツ植えるより実入りは良さそうだけど・・・いずれ山から見下ろす風景がソーラーパネルだらけになったらちょっと嫌かも(汗)あ、そんな頃まで山登ってないか(笑)
撮影機器:
感想
12月なのに山には雪が積もらない。
なんだかなあ・・・
こんな時には展望を優先した山歩きをすることにしました。
飯盛山も男山も360度の大展望
富士山〜南アルプス〜八ヶ岳〜北アルプス〜浅間〜谷川方面
全部見える素晴らしい山ですよ。
しかもラクチンハイクだ〜〜〜〜
月が出るまでの間、星空も撮りたいということで、もうクローズしてますが、瑞垣自然公園のテント場を利用させていただきました。すんません・・・
馬越峠から男山までの道はワイルドで展望も良く晴れたら最高のコースです。
しかし、帰り道・・・
ダンナの絶対登り返さない宣言によって、大変な目にあいましたとも
ええ、そういう遊びやってきたのでなんてことはないんですけどね、もう年も年ですし、そんな遊びはボチボチご遠慮したいわ
100m登り返して1kmあるいて車に戻るのと、300m下って林道を5kmも歩いて200m登り返して車に戻るのとどっちが楽かって話ですよね〜〜〜〜
え?いやまっすぐ登り返した方が楽でしょ?って私は言ったんだけど、ダンナが絶対こっちのほうが楽だと譲らないもので・・・
さあ、どっちが楽だと思う?皆さん考えてみてくださいませ〜〜〜
ま、同じ道ピストンもつまらないからいいんですけどね・・・
ダムカレー、ボリュームがすごかったです。
ふたりで頑張って完食しました。
おうちに着いても、お腹いっぱいでした〜〜〜〜
美味しかったですけどね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体重かけてはいけないとは
指でOKサイン作って、その中に通すだけのロープかしら?
でも、そういうの見ると行きたくなる〜〜!
飯盛山は何年も前に行ったけど、植生回帰の札がたくさんだった。
お花は復活したのであろうか?
お手軽なのに絶景…だから混みこみなのよね〜〜。
天狗山は名前だけ聞いたことあるけれど、男山は知らんかった!(笑)
旭川の「男山」
ここちん、だっしょ〜〜〜
突込みどころがありすぎて笑える山だった。
金曜の夜、ダンナがキャンプするからココちゃんも呼び出せって言ったまま先に寝ちゃったのよ。どこ行くかも決めてないのに誘えるわけないじゃんね
土曜もゆっくり起きたし、出勤してから夜来いって呼び出されても困るだろうから、黙って行きましたとさ。でも面白い山だったから誘えばよかったね。また今度ご一緒しましょうぜ。
男山は旭川の酒だっけ?
北海道の酒はあまりおいしいイメージないわ。
ワインのほうが美味しいよね。
飯盛山はワタシは花の時期行ったことが無いのだわ・・・
植生回帰の札は見なかったよ
相変わらず珍道中で
が、「ロープが次々と」に違和感。
確かここにはロープが殆ど無かった記憶が。
レコを見直したら、やはり!
当時はロープは1本だけでしたよ。
天狗山&男山に行ったのはつい最近のつもりでしたが、
もう7年も前になるとは‥。
姐さんたちが帰りに行かれた道はどう見ても遠回りすね
姐さんたちらしいですが、あの分岐から戻ることなんかそもそも想像だにしませんよ。
確かに看板はありましたが、そんなルートだったとは。
ダムカレーに目が行きますが、これ以上太ると困るんで
しばらくお預けです
ぺんぺん・・・
そうなの?7年前はなかった???
それじゃあ、あのロープは古くても7年?
そんなに早く駄目になるもんかねえ????
札もそんなに新品感はなかったんだけどな?
ダムカレー美味かったよ。
大丈夫、境川のカレーよりだいぶん優しいから・・・
このカレーは乗ってるヒレカツが丸いからゼロカロリーなんじゃないかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する