ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2785722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

飯盛山・天狗山〜男山 冬枯れの晴れた日は大展望の山に行こう!!

2020年12月05日(土) 〜 2020年12月06日(日)
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:24
距離
26.9km
登り
1,273m
下り
1,107m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:51
休憩
0:26
合計
2:17
距離 4.8km 登り 274m 下り 274m
11:54
10
12:04
12:05
22
12:27
13
12:40
12:41
12
12:53
13:11
14
13:25
13:29
19
13:48
10
13:58
8
14:06
14:08
3
14:11
2日目
山行
4:50
休憩
0:38
合計
5:28
距離 9.3km 登り 832m 下り 833m
9:49
47
10:36
10:39
42
11:21
44
12:05
12:39
43
13:22
13:23
114
15:17
歩数 一日目 12658歩
   二日目 21961歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初日 
平沢峠駐車場。無料。 広大です。もうここで八ヶ岳は大展望♪
観光用駐車場なので、冬季もしっかり除雪されています。
スノーシューハイクに行くにはもってこいですよ。
トイレありますが、冬季閉鎖されていて使えませんでした。
登山道も、おおむね展望の良い場所なので、駐車場に来る前にトイレは済ませておきましょう。

二日目
馬越峠駐車スペース。
詰めてぎりぎり7台かな。はみ出したら路肩でしょうかね?交通量は少なめな道ですし・・・
トイレ、水等はありません。
コース状況/
危険箇所等
◆飯盛山
問題ありません。整備されすぎ感のある登山道。
少し登れば大展望。
シモバシラが溶けて少しねちゃねちゃしていましたが歩きにくいほどではないです。
冬のスノーシューハイクにも最適です。
頂上は360℃の大展望。
人気の山なので密に注意(笑)鞍部のスペースとか広いから問題ないかな。

◆天狗山〜男山
初っ端から急登ですが、尾根に登れば大展望。
基本、岩の尾根道ですが、やせ尾根というほどでもなく気を付けて歩けば大丈夫。
ロープ10か所くらいはありますが、すべてのロープに「体重をかけるな」との注意書き看板あり。手掛かり足掛かりもあり滑る岩でもないので慎重に歩けば大丈夫かと。
めちゃくちゃ危険な場所はないけど、それなりにデンジャラス感が味わえるアトラクション的な道。初級者様の三点確保の練習にはもってこいかもしれませんね(落ちたらヤバいとこもあるので慎重にお願いします)
しかも、展望はとてもいいです。
天狗山からかなり下りますのでちょっと心が折れますが、男山は大展望なのでくじけず行ってみてください。お子様連れの方とかもいらっしゃいました。

今回下った立原高原自然公園への道はお勧めしません。
(そもそも我ら道外してますが、正しい道もそんなに変りないかと・・・)
きちんとルーファイ、藪漕ぎ可な方でないと、道迷い遭難おこしそうです。
(うちら夫婦、ヤマレコ登録前はこんな変な遊びばかりしてましたのでご心配なく(笑))

その他周辺情報 増冨の湯 830円
https://www.masutominoyu.com/m-information.html
ラジウム温泉
泉質はめちゃくちゃいいですが、25℃、30℃、35℃、37℃という冷えた体で行ったら嫌がらせかと思うような温度の浴槽が並んでいます。
(一つだけ、42℃の温まり専用の浴槽がありますので、初心者はまずここへドボン)
25℃はさすがにプール並みの温度なので入れたためしがありませんが、30℃なら入れます。不思議とあがってから体がぽかぽかしてきます。
ぬる湯好きの私は好きですね、この温泉。

南相木温泉「滝見の湯」 450円
http://www.takiminoyu.com/facility.html
まだ新しいのか、施設はとてもきれいでした。
掃除も行き届いているし、アメニティも良質。
食堂のご飯も美味しかった。
ただ、泉質は沸かし湯みたいな感じで塩素臭きつかった。
滝見の湯という割には滝のそばに道があり、そこから見えないようにしてあるためか、すごく滝は見にくい。内湯からは見えるけどマジックミラーになってるみたいでスッキリは見えなかったです。

登山後、気持ちよく汗を流したいなら最良ですが温泉を楽しみたいならダメって感じでした。
平沢峠駐車場
自宅を出るときは雨が降っていましたが、晴れてきました。
2020年12月05日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/5 11:53
平沢峠駐車場
自宅を出るときは雨が降っていましたが、晴れてきました。
ツアーバスのグループさんが出発するところだった。
もうお昼だよ?ツアーさん、こんな時間スタートでいいの?
2020年12月05日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 11:52
ツアーバスのグループさんが出発するところだった。
もうお昼だよ?ツアーさん、こんな時間スタートでいいの?
シモバシラが溶けて、道はグチョグチョだったけど、少し登れば展望が開ける。
2020年12月05日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 11:57
シモバシラが溶けて、道はグチョグチョだったけど、少し登れば展望が開ける。
ほーら、バックは南アルプスですよ〜〜
2020年12月05日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/5 12:23
ほーら、バックは南アルプスですよ〜〜
飯盛山が見えてきた。
最近「古墳」にブーム来てるてく家。
あれは前方後円墳ではないのかとダンナ。
ちがいますから〜〜〜〜〜〜!!
2020年12月05日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/5 12:29
飯盛山が見えてきた。
最近「古墳」にブーム来てるてく家。
あれは前方後円墳ではないのかとダンナ。
ちがいますから〜〜〜〜〜〜!!
きれいな円錐
向うに富士山も見えてる。
2020年12月05日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/5 12:32
きれいな円錐
向うに富士山も見えてる。
この辺一帯牧場なので、柵があります。
2020年12月05日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:34
この辺一帯牧場なので、柵があります。
飯盛山です。
2020年12月05日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 12:34
飯盛山です。
着いた。
酒盛山ではないよ〜〜〜
2020年12月05日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 12:40
着いた。
酒盛山ではないよ〜〜〜
八ヶ岳は相変わらず雲の中だけど・・・
2020年12月05日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:39
八ヶ岳は相変わらず雲の中だけど・・・
富士山どどーん!!
2020年12月05日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/5 12:40
富士山どどーん!!
山頂タンポポ
2020年12月05日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:41
山頂タンポポ
ここはひっきりなしに人がくるので、あちらの平盛山に行きましょうぜ。
2020年12月05日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/5 12:44
ここはひっきりなしに人がくるので、あちらの平盛山に行きましょうぜ。
サクサク
2020年12月05日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:46
サクサク
富士山と飯盛山
2020年12月05日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 12:48
富士山と飯盛山
平盛山着いた。
向うは平沢山
2020年12月05日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:51
平盛山着いた。
向うは平沢山
お昼ごはん
風がスゴイ・・・
気温は6℃くらい。寒いわ!!
2020年12月05日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:55
お昼ごはん
風がスゴイ・・・
気温は6℃くらい。寒いわ!!
おやつ
2020年12月05日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 13:03
おやつ
平沢山にも行くよ
2020年12月05日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 13:09
平沢山にも行くよ
着いた
2020年12月05日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 13:23
着いた
野辺山のパラボラ。
こっち向いてる、レーザーで撃たれるとダンナ・・・・
2020年12月05日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 13:25
野辺山のパラボラ。
こっち向いてる、レーザーで撃たれるとダンナ・・・・
南アルプスくっきり!!
真ん中が甲斐駒で、右奥の方の高いのが北岳。
北岳手前に連なるのは鳳凰三山。
2020年12月05日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 13:26
南アルプスくっきり!!
真ん中が甲斐駒で、右奥の方の高いのが北岳。
北岳手前に連なるのは鳳凰三山。
下って、獅子岩にも行ってみよう。
2020年12月05日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 14:01
下って、獅子岩にも行ってみよう。
やっと八ヶ岳見えてきた。
2020年12月05日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 14:04
やっと八ヶ岳見えてきた。
これが獅子岩
2020年12月05日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 14:06
これが獅子岩
瑞牆山に移動します。
明日はここに登っちゃえば楽だけど、絶対「山密」になるから行かないよ〜〜〜(笑)
2020年12月05日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 15:15
瑞牆山に移動します。
明日はここに登っちゃえば楽だけど、絶対「山密」になるから行かないよ〜〜〜(笑)
増冨の湯へ行った。
冬季は営業日も少ないし、営業時間も短いので注意してください。
2020年12月05日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 16:58
増冨の湯へ行った。
冬季は営業日も少ないし、営業時間も短いので注意してください。
道端のタヌキ
逃げようともせず、物欲しそうにこちらを見ていた。
誰だ、タヌキにまで餌付けしたのは!!
2020年12月05日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 17:16
道端のタヌキ
逃げようともせず、物欲しそうにこちらを見ていた。
誰だ、タヌキにまで餌付けしたのは!!
瑞牆山自然公園にテントを張る。
キャンプ場はもうクローズされていたが、開放されていて何組かキャンパーがいた。
2020年12月05日 17:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 17:51
瑞牆山自然公園にテントを張る。
キャンプ場はもうクローズされていたが、開放されていて何組かキャンパーがいた。
メスティンで温めたササミカツにカレーを付けて食べた。美味かった。そのあとはお鍋で一杯!!
2020年12月05日 18:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 18:20
メスティンで温めたササミカツにカレーを付けて食べた。美味かった。そのあとはお鍋で一杯!!
瑞牆から登る冬の星座たち。
ここにテントを張ったのは空が開けているから。
8
瑞牆から登る冬の星座たち。
ここにテントを張ったのは空が開けているから。
月が昇ってきて空が明るい。
一番奥は甲斐駒
5
月が昇ってきて空が明るい。
一番奥は甲斐駒
おはようございます。
甲斐駒のモルゲン
2020年12月06日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 6:46
おはようございます。
甲斐駒のモルゲン
テントは5張りだけでした。
2020年12月06日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 6:47
テントは5張りだけでした。
瑞牆アップ
2020年12月06日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:21
瑞牆アップ
男山に向かう
この道から行こうとして「あ、ここ昔ランクルで行って苦労したとこだ」と思いとどまる。所詮エクストレイル、ランクルにかなうはずはありません(笑)
2020年12月06日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 8:28
男山に向かう
この道から行こうとして「あ、ここ昔ランクルで行って苦労したとこだ」と思いとどまる。所詮エクストレイル、ランクルにかなうはずはありません(笑)
普通の道を走って、男山に向かう。
奥、一番左端が男山、右の高いところが天狗山。
2020年12月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:47
普通の道を走って、男山に向かう。
奥、一番左端が男山、右の高いところが天狗山。
馬越峠に着いた。
登山口前に4台・・・
2020年12月06日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:37
馬越峠に着いた。
登山口前に4台・・・
少し離れてこちらに3台
駐車スペースはこれだけ。
2020年12月06日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:37
少し離れてこちらに3台
駐車スペースはこれだけ。
行くよ〜〜〜
2020年12月06日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 9:41
行くよ〜〜〜
うぉぉぉぉぉ〜〜〜
北アルプス♪
2020年12月06日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 10:08
うぉぉぉぉぉ〜〜〜
北アルプス♪
天狗山、ぽっこり
2020年12月06日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:08
天狗山、ぽっこり
有名な?「体重をかけてはいけないロープ」(笑)
2020年12月06日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 10:18
有名な?「体重をかけてはいけないロープ」(笑)
確かにだいぶん老朽化
2020年12月06日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:19
確かにだいぶん老朽化
おろくさま発見
2020年12月06日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 10:19
おろくさま発見
押しましょか?
2020年12月06日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 10:20
押しましょか?
体重をかけてはいけないロープは次々現れる。
2020年12月06日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:26
体重をかけてはいけないロープは次々現れる。
ま、手がかりも足掛かりもあるし、岩も安定して滑りにくいので問題なし。三点確保の練習にはもってこいかもね。
2020年12月06日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/6 10:31
ま、手がかりも足掛かりもあるし、岩も安定して滑りにくいので問題なし。三点確保の練習にはもってこいかもね。
わーい、着いた、天狗山。
八ヶ岳ばーん!!
2020年12月06日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 10:34
わーい、着いた、天狗山。
八ヶ岳ばーん!!
天狗のポーズ
2020年12月06日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/6 10:34
天狗のポーズ
南ぷす
左側の高いのが「北岳」その手前に連なるのが「鳳凰三山」右の、摩利支天がポッコリくっついてるのが「甲斐駒」真ん中は「仙丈」だね
2020年12月06日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 10:35
南ぷす
左側の高いのが「北岳」その手前に連なるのが「鳳凰三山」右の、摩利支天がポッコリくっついてるのが「甲斐駒」真ん中は「仙丈」だね
八ヶ岳〜〜
2020年12月06日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 10:36
八ヶ岳〜〜
北アルプス
2020年12月06日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:36
北アルプス
浅間
2020年12月06日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 10:36
浅間
浅間の右のほうは志賀高原?谷川?
2020年12月06日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
12/6 10:38
浅間の右のほうは志賀高原?谷川?
向うの双耳峰っぽく見えるのが「男山」
2020年12月06日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/6 10:37
向うの双耳峰っぽく見えるのが「男山」
男山に向かう。
イワイワ。
特に難しい所やお尻がムズムズするほどのところは無いですが、落ちるとそれなりにヤバいですからご注意ください。
2020年12月06日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:45
男山に向かう。
イワイワ。
特に難しい所やお尻がムズムズするほどのところは無いですが、落ちるとそれなりにヤバいですからご注意ください。
このロープも、体重かけたらアカンやつです(笑)
2020年12月06日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/6 10:58
このロープも、体重かけたらアカンやつです(笑)
こんなに下ってまた登る。
2020年12月06日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:08
こんなに下ってまた登る。
あまり存在感の無い垣越山
標識は立派!!
2020年12月06日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:19
あまり存在感の無い垣越山
標識は立派!!
岩尾根が続く
展望はいいし楽しい道だ。
2020年12月06日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 11:23
岩尾根が続く
展望はいいし楽しい道だ。
工事の音が響き渡ってた。
何してるのかと思ったら、ソーラーパネル植え付け中!!
白菜やキャベツ植えるより実入りは良さそうだけど・・・いずれ山から見下ろす風景がソーラーパネルだらけになったらちょっと嫌かも(汗)あ、そんな頃まで山登ってないか(笑)
2020年12月06日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 11:25
工事の音が響き渡ってた。
何してるのかと思ったら、ソーラーパネル植え付け中!!
白菜やキャベツ植えるより実入りは良さそうだけど・・・いずれ山から見下ろす風景がソーラーパネルだらけになったらちょっと嫌かも(汗)あ、そんな頃まで山登ってないか(笑)
瑞牆山の向こうに富士山
2020年12月06日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 11:27
瑞牆山の向こうに富士山
右が天狗山。これだけ歩いてきた。
もう少しだよ、頑張って。
2020年12月06日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:32
右が天狗山。これだけ歩いてきた。
もう少しだよ、頑張って。
着いた〜〜〜
おお、なんかカッコええなあ。
2020年12月06日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/6 12:02
着いた〜〜〜
おお、なんかカッコええなあ。
うぉぉぉ、すげー!!
2020年12月06日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 12:03
うぉぉぉ、すげー!!
先ほどの写真に写ってる単独の兄さんが撮ってくれた。あざーす。
2020年12月06日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/6 12:04
先ほどの写真に写ってる単独の兄さんが撮ってくれた。あざーす。
昨日飯盛山で食べようと思っていたのに車に忘れて行ったから本日のおやつになった酒ゼリー。ちっ!!飯盛山で酒盛り〜〜〜ってやりたかったのに。
2020年12月06日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 12:06
昨日飯盛山で食べようと思っていたのに車に忘れて行ったから本日のおやつになった酒ゼリー。ちっ!!飯盛山で酒盛り〜〜〜ってやりたかったのに。
絶景ですな。寒いけど・・・
2020年12月06日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/6 12:22
絶景ですな。寒いけど・・・
八ヶ岳バナナ〜〜〜〜
2020年12月06日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:23
八ヶ岳バナナ〜〜〜〜
ふじちゃんが笠をかぶった。
2020年12月06日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 12:32
ふじちゃんが笠をかぶった。
絶景を堪能したので帰りましょう
2020年12月06日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:33
絶景を堪能したので帰りましょう
下りはちょっと使いたい「体重をかけてはいけないロープ」
2020年12月06日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 12:39
下りはちょっと使いたい「体重をかけてはいけないロープ」
パズルみたいだな。
全部バラして組み立ててみる?
2020年12月06日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 12:59
パズルみたいだな。
全部バラして組み立ててみる?
覗き込み!!
静かだったのに、1時ジャストになったら工事が再開された。
工事現場も定時制!!お昼休憩はしっかりと!!
2020年12月06日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 13:03
覗き込み!!
静かだったのに、1時ジャストになったら工事が再開された。
工事現場も定時制!!お昼休憩はしっかりと!!
この後滑ってこけた人。
2020年12月06日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/6 13:05
この後滑ってこけた人。
戻ってきた
2020年12月06日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 13:19
戻ってきた
な・・・なんか、ビミョーに違うような・・・・
2020年12月06日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 13:23
な・・・なんか、ビミョーに違うような・・・・
俺はあれには絶対登り返さない・・・
と駄々をこねる人。
2020年12月06日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 13:36
俺はあれには絶対登り返さない・・・
と駄々をこねる人。
ここから道があるからこっちへ下って巻くと言い張る・・・
え?巻き道じゃないよ?下山ルートだよ?しかも山と高原地図には「ほとんど歩く人はいない」って書いてあるよ?
2020年12月06日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 13:37
ここから道があるからこっちへ下って巻くと言い張る・・・
え?巻き道じゃないよ?下山ルートだよ?しかも山と高原地図には「ほとんど歩く人はいない」って書いてあるよ?
でも、行くんだ・・・
なんとなく道の痕跡があるような無いような・・・
しかも、GPS見たらとんでもなく外してる。
だが、確かに丸太で整備されていた道の形跡はあるのだった・・・
2020年12月06日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 13:46
でも、行くんだ・・・
なんとなく道の痕跡があるような無いような・・・
しかも、GPS見たらとんでもなく外してる。
だが、確かに丸太で整備されていた道の形跡はあるのだった・・・
最終的には藪を漕いで下に見えた林道に出た。
2020年12月06日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 13:58
最終的には藪を漕いで下に見えた林道に出た。
大分地図の道とは離れたところに出たようだ。
林道はここでおしまい。
あの尾根の上を行きますかね・・・
2020年12月06日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 14:01
大分地図の道とは離れたところに出たようだ。
林道はここでおしまい。
あの尾根の上を行きますかね・・・
困ったときには尾根を行く。
まあ、これが一番間違いない。
2020年12月06日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 14:06
困ったときには尾根を行く。
まあ、これが一番間違いない。
これって、シルクじゃないの?うわ!!天然もの???
2020年12月06日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/6 14:06
これって、シルクじゃないの?うわ!!天然もの???
延々と〜〜〜道なき尾根を行く〜〜〜
ええ、写真にしたら一枚ですけど、延々と〜〜〜〜
2020年12月06日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 14:14
延々と〜〜〜道なき尾根を行く〜〜〜
ええ、写真にしたら一枚ですけど、延々と〜〜〜〜
おお、林道に出たわ。
2020年12月06日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 14:18
おお、林道に出たわ。
そして本来ここに降りてくるはずだった登山道入り口発見。
通行止めだってさ(笑)
2020年12月06日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 14:25
そして本来ここに降りてくるはずだった登山道入り口発見。
通行止めだってさ(笑)
車道に出たので馬越峠まで登り返し。
指さしてるところが馬越峠。
わかるかな?道はぐるーっと、左のとんがった山の左手まで回り込んでます。ゲロゲロ・・・
2020年12月06日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 14:34
車道に出たので馬越峠まで登り返し。
指さしてるところが馬越峠。
わかるかな?道はぐるーっと、左のとんがった山の左手まで回り込んでます。ゲロゲロ・・・
天狗山があんなに高い。
あれ登り返した方が断然楽だったと思いません???
2020年12月06日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 15:03
天狗山があんなに高い。
あれ登り返した方が断然楽だったと思いません???
45分速足で歩いて、やっとエクストレイル君の待つ馬越峠へ戻ってきた。
2020年12月06日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 15:11
45分速足で歩いて、やっとエクストレイル君の待つ馬越峠へ戻ってきた。
とりあえずお風呂行きましょうぜ。
2020年12月06日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 15:32
とりあえずお風呂行きましょうぜ。
クマさんベンチ
2020年12月06日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 15:35
クマさんベンチ
お腹へった〜〜〜
相木定食 
イワナのから揚げとここで打ってる手打ちそば
2020年12月06日 16:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/6 16:49
お腹へった〜〜〜
相木定食 
イワナのから揚げとここで打ってる手打ちそば
そして巨大ダムカレー!!
2020年12月06日 16:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/6 16:49
そして巨大ダムカレー!!
協力してどちらも完食した!!げふげふ
だがしかし、巨大ダムカレーはソフトクリーム付きなのだよ(笑)満腹なのに、嫌がらせ?このソフトクリームめっちゃ美味しかった(笑)
2020年12月06日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 17:19
協力してどちらも完食した!!げふげふ
だがしかし、巨大ダムカレーはソフトクリーム付きなのだよ(笑)満腹なのに、嫌がらせ?このソフトクリームめっちゃ美味しかった(笑)
釣りキチ三平君と
作者のご冥福をお祈りいたします。
2020年12月06日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 17:45
釣りキチ三平君と
作者のご冥福をお祈りいたします。

感想

12月なのに山には雪が積もらない。
なんだかなあ・・・
こんな時には展望を優先した山歩きをすることにしました。
飯盛山も男山も360度の大展望
富士山〜南アルプス〜八ヶ岳〜北アルプス〜浅間〜谷川方面
全部見える素晴らしい山ですよ。
しかもラクチンハイクだ〜〜〜〜

月が出るまでの間、星空も撮りたいということで、もうクローズしてますが、瑞垣自然公園のテント場を利用させていただきました。すんません・・・

馬越峠から男山までの道はワイルドで展望も良く晴れたら最高のコースです。
しかし、帰り道・・・
ダンナの絶対登り返さない宣言によって、大変な目にあいましたとも
ええ、そういう遊びやってきたのでなんてことはないんですけどね、もう年も年ですし、そんな遊びはボチボチご遠慮したいわ
100m登り返して1kmあるいて車に戻るのと、300m下って林道を5kmも歩いて200m登り返して車に戻るのとどっちが楽かって話ですよね〜〜〜〜
え?いやまっすぐ登り返した方が楽でしょ?って私は言ったんだけど、ダンナが絶対こっちのほうが楽だと譲らないもので・・・
さあ、どっちが楽だと思う?皆さん考えてみてくださいませ〜〜〜

ま、同じ道ピストンもつまらないからいいんですけどね・・・

ダムカレー、ボリュームがすごかったです。
ふたりで頑張って完食しました。
おうちに着いても、お腹いっぱいでした〜〜〜〜
美味しかったですけどね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

魅力的なロープ(笑)
体重かけてはいけないとは
指でOKサイン作って、その中に通すだけのロープかしら?
でも、そういうの見ると行きたくなる〜〜!

飯盛山は何年も前に行ったけど、植生回帰の札がたくさんだった。
お花は復活したのであろうか?
お手軽なのに絶景…だから混みこみなのよね〜〜。

天狗山は名前だけ聞いたことあるけれど、男山は知らんかった!(笑)
旭川の「男山」 がピッタリじゃん!
2020/12/8 16:59
Re: 魅力的なロープ(笑)
ここちん、だっしょ〜〜〜
突込みどころがありすぎて笑える山だった。
金曜の夜、ダンナがキャンプするからココちゃんも呼び出せって言ったまま先に寝ちゃったのよ。どこ行くかも決めてないのに誘えるわけないじゃんね
土曜もゆっくり起きたし、出勤してから夜来いって呼び出されても困るだろうから、黙って行きましたとさ。でも面白い山だったから誘えばよかったね。また今度ご一緒しましょうぜ。
男山は旭川の酒だっけ?
北海道の酒はあまりおいしいイメージないわ。
ワインのほうが美味しいよね。
飯盛山はワタシは花の時期行ったことが無いのだわ・・・
植生回帰の札は見なかったよ
2020/12/9 1:08
ロープ増設?
相変わらず珍道中で
が、「ロープが次々と」に違和感。
確かここにはロープが殆ど無かった記憶が。
レコを見直したら、やはり!
当時はロープは1本だけでしたよ。
天狗山&男山に行ったのはつい最近のつもりでしたが、
もう7年も前になるとは‥。

姐さんたちが帰りに行かれた道はどう見ても遠回りすね
姐さんたちらしいですが、あの分岐から戻ることなんかそもそも想像だにしませんよ。
確かに看板はありましたが、そんなルートだったとは。

ダムカレーに目が行きますが、これ以上太ると困るんで
しばらくお預けです
2020/12/8 22:43
Re: ロープ増設?
ぺんぺん・・・
そうなの?7年前はなかった???
それじゃあ、あのロープは古くても7年?
そんなに早く駄目になるもんかねえ????
札もそんなに新品感はなかったんだけどな?
ダムカレー美味かったよ。
大丈夫、境川のカレーよりだいぶん優しいから・・・
このカレーは乗ってるヒレカツが丸いからゼロカロリーなんじゃないかな
2020/12/9 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら