記録ID: 278613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2013年03月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 665m
- 下り
- 645m
コースタイム
08:00 スキー場登山口
09:25 くろがね小屋 09:30
10:15 安達太良山山頂 10:45
11:20 薬師岳山頂 11:30(五葉松平コース)
12:00 スキー場登山口
09:25 くろがね小屋 09:30
10:15 安達太良山山頂 10:45
11:20 薬師岳山頂 11:30(五葉松平コース)
12:00 スキー場登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いくつか分散していますが、そんなに離れていません。 良心的な駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは問題ありません。 この日は、アイゼンが心地良く、旧道に入るところから装着し、最後まで そのままでした。 薬師岳から五葉松平コースで下山したが、スキー場リフトの直ぐ上は、急 坂のすり鉢形状で、この時期は雪崩の心配もしておいた方が良いだろう。 新雪のころは表層にも注意だ。 風の山なので強風は当たり前。今回はそれほどでもないが、強風対策は肝 に銘じておこう。 |
写真
感想
いつもの年に比べてやはり雪は少ない。南の移動性高気圧に覆われて珍しく
穏やかで歩きやすい安達太良山だった。
天空の濃い青空と眼下や遠くに広がる白い山々は神々しく且つ、神秘的であり、
そんな中に居ることができる幸せをつくづく感じる瞬間でもある。
何も考えなくとも、ただそこに居るだけで幸せを感じる・・・そんな山がきっ
と「良い山」なのであろう。勿論、それは山に限ったことではない。居るだけ
で幸せを感じる・・・そんな時を早く取り戻して欲しいと祈るばかりである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する