ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2786426
全員に公開
ゲレンデ滑走
甲信越

かぐら(’20-21スキー#1)

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
coo1 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
05:37
距離
47.2km
登り
3,494m
下り
3,580m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:37
合計
5:38
10:22
9
スタート地点
10:31
10:31
138
12:49
13:26
57
14:23
14:23
81
15:44
15:44
6
15:50
15:50
0
15:50
15:50
6
15:56
15:56
0
15:56
15:56
1
15:57
15:57
1
15:58
15:58
2
16:00
ゴール地点
まともに滑ったのはメイン下部左端の5〜7本くらいだと思います。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
http://www2.princehotels.co.jp/ski/kagura/
行き)関越湯沢IC → 国17 → みつまた駐車場
帰り)国17→三国峠→まんてん星の湯→国17→関越月夜野IC
コース状況/
危険箇所等
みつまたはピスラボ全開でした。

その他周辺情報 いつものまんてん星の湯。
<https://www.mantenboshinoyu.com/furo.html>
空いていました。
久しぶりのみつまたロープウェイです。
2020年12月06日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 9:34
久しぶりのみつまたロープウェイです。
雪があるっ!…白いピスラボでした。。。
2020年12月06日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 9:39
雪があるっ!…白いピスラボでした。。。
アスファルト舗装の道を歩いてリフトまで行きます。
2020年12月06日 09:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 9:40
アスファルト舗装の道を歩いてリフトまで行きます。
板の運搬サービスやっていました。この時点では状況がよくわからなかったので利用しませんでしたがゴンドラまで運んでくれていました。
2020年12月06日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 9:42
板の運搬サービスやっていました。この時点では状況がよくわからなかったので利用しませんでしたがゴンドラまで運んでくれていました。
うーん。まだ雪少ないです。リフトに板を手で持って乗っています。春先のリフト下山では良くありますがゲレンデに向かう時に手持ちするのは初めてかも。
2020年12月06日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 9:46
うーん。まだ雪少ないです。リフトに板を手で持って乗っています。春先のリフト下山では良くありますがゲレンデに向かう時に手持ちするのは初めてかも。
うっっわ。リフト降りてからゴンドラまでの斜面もピスラボでした。ピスラボ滑ること自体は嫌いじゃないのですが、板(のソールエッジ付近)が痛むので F17 ではまだ滑りたくないんですよね。
2020年12月06日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 9:56
うっっわ。リフト降りてからゴンドラまでの斜面もピスラボでした。ピスラボ滑ること自体は嫌いじゃないのですが、板(のソールエッジ付近)が痛むので F17 ではまだ滑りたくないんですよね。
メインゲレンデ着きました。コブには期待していませんが一応ありますね。
2020年12月06日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 10:34
メインゲレンデ着きました。コブには期待していませんが一応ありますね。
思ったほどでは無いですが並んでいますね。まずは高速に向かいます。
2020年12月06日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 10:35
思ったほどでは無いですが並んでいますね。まずは高速に向かいます。
ちょっと驚きました。高速は長蛇の列でした。ただし昨今の状況からお行儀よく並んでいるだけですのでそれ程待つわけでもありませんでした。扇状になるより気分は楽です。ただお一人様ラインが無いのが残念です。
2020年12月06日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 10:39
ちょっと驚きました。高速は長蛇の列でした。ただし昨今の状況からお行儀よく並んでいるだけですのでそれ程待つわけでもありませんでした。扇状になるより気分は楽です。ただお一人様ラインが無いのが残念です。
さて滑り始めます。まずはメインゲレンデから。
2020年12月06日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 10:53
さて滑り始めます。まずはメインゲレンデから。
メインゲレンデ上部の脇コブは、あるようなないよような感じでした。しかも土が見えていますので滑る気にはなりませんでした。滑りましたが。
2020年12月06日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 10:55
メインゲレンデ上部の脇コブは、あるようなないよような感じでした。しかも土が見えていますので滑る気にはなりませんでした。滑りましたが。
メイン下部の中央ですね。ゴンドラ降りてすぐ目に入ったコブですが…やはり土が見えていて気持ちよくありません。
2020年12月06日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 10:59
メイン下部の中央ですね。ゴンドラ降りてすぐ目に入ったコブですが…やはり土が見えていて気持ちよくありません。
テクニカルコース方面に来てみました。ダメダメですね。。。
2020年12月06日 11:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 11:12
テクニカルコース方面に来てみました。ダメダメですね。。。
ジャイアント方面に行きます。田沢湖が綺麗ですが。。。ジャイアントには入れませんでした。
2020年12月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 11:34
ジャイアント方面に行きます。田沢湖が綺麗ですが。。。ジャイアントには入れませんでした。
仕方ないので去年あたりから開通した迂回コースで第一高速に向かいます。
2020年12月06日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 11:36
仕方ないので去年あたりから開通した迂回コースで第一高速に向かいます。
先シーズンは滑らなかったので初めてです。まぁ、普通の迂回コースですね。
2020年12月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 11:38
先シーズンは滑らなかったので初めてです。まぁ、普通の迂回コースですね。
さて再度、第一高速に並びます。
2020年12月06日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 11:40
さて再度、第一高速に並びます。
メイン上部、上から見下げて右脇コブはやっぱり微妙です。全体的に雪が薄いです。
2020年12月06日 11:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 11:58
メイン上部、上から見下げて右脇コブはやっぱり微妙です。全体的に雪が薄いです。
ペアが空いてきました。ペアでの周回にしました。
2020年12月06日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 12:08
ペアが空いてきました。ペアでの周回にしました。
な…なんと!メイン下部、見下ろして左端に良いコブが出来ています。素晴らしい。さぁ、ガンガン行きますよ。
2020年12月06日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 12:15
な…なんと!メイン下部、見下ろして左端に良いコブが出来ています。素晴らしい。さぁ、ガンガン行きますよ。
しかしシーズンイン、悲しいかな。数本滑って小鹿さんになってしまいました。早めに上がります。
2020年12月06日 14:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 14:25
しかしシーズンイン、悲しいかな。数本滑って小鹿さんになってしまいました。早めに上がります。
一基しか動いていませんでしたがそれ程混んでいませんのですぐに乗れました。
2020年12月06日 14:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 14:43
一基しか動いていませんでしたがそれ程混んでいませんのですぐに乗れました。
ピスラボ滑るの嫌なので、帰りは運搬をお願いしました。
2020年12月06日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 14:44
ピスラボ滑るの嫌なので、帰りは運搬をお願いしました。
リフト降りてすぐピスラボですね…正解でした。
歩いてクワッドリフト(下り)に向かいます。
かぐらでリフト下山は初めてかも。
2020年12月06日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 14:53
リフト降りてすぐピスラボですね…正解でした。
歩いてクワッドリフト(下り)に向かいます。
かぐらでリフト下山は初めてかも。
あっ!台風で流された橋が治ってる!今シーズンは下山コースでの下山ができそうですね。
おつかれさまでした。
2020年12月06日 15:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/6 15:18
あっ!台風で流された橋が治ってる!今シーズンは下山コースでの下山ができそうですね。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

ラニーニャで豪雪になるはずが全く降らない2021シーズンが始まりました。
先シーズン早割券のコロナ自粛による救済措置で頂いた、代替券で初滑りです。

しっかし、本当に雪がないですね。
まぁ、12月の頭なので、まだまだがっかりする時期では無いのですが、今年の積雪予想の前評判が良かっただけに、すこし不安です。

最後に滑ったのが8月の乗鞍大雪渓なので、ちょうど4カ月ぶりです。
痛めた右肩の調子もかなり復活してきました。
リハビリとしてもちょうど良いころ合いです。

ロープウェイ降りて目に入ったのはアスファルト道路。
あ、どこまで歩くのだろう、ゲレンデには雪が一応あるみたいだけど、と思いながら少し歩を進めると、雪に見えた白い斜面はピスラボでした。
かぐらで初の手持ちスキーでのリフトになりました。

ゴンドラに向かう斜面もほぼ全面ピスラボで、少し嫌でした。
ピスラボ自体を滑るのは嫌いではありません。
雪とはまた違う摩擦感が楽しめますし、しっかり乗れていないと不安定になるので、ポジションの確認にも良いです。
しかし、ソール(特にエッジ付近)が痛むのだけが嫌なんです。
まだまだ F17 には頑張ってもらわないといけないので。。。

かぐらゲレンデも全面的にまだまだ雪が少ない感じでした。
とは言うものの、整地であれば土は見えていなかったように思います。
コブになると、土だらけ、て感じでした。

メイン下部の、見下ろして左脇にあったコブだけが素晴らしい。
一部つなぎ部分は土が見えていましたが、ほぼ雪。
これが無かったら、リハビリだけで終わったところですが、運よくコブを楽しむことができ、今回も大勝利だったと思います。

疲れてきて後ろになりがちになってくると、ストックワークがおかしくなり、肩にかなりの痛みが出てしまいました。
足も小鹿さんになったところで、早めの下山としました。

GPSを停め忘れて、まんてん星の湯付近までログが残っているのは愛嬌です。
さて、雪ごいでもしましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら