檜洞丸 これが観たかった✨



- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:40
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場満車、路肩3台目 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線の土は霜が溶けて泥寧、日影の木道には霜が残っていました |
その他周辺情報 | 登山届 西丹沢ビジターセンターに投函できます が事前にコンパス🧭提出しました トイレ 西丹沢ビジターセンター仮設 青ケ岳山荘ペーパーあり、持ち帰り 犬越路避難小屋はペーパーなし ぶなの湯 10:00〜18:00 受付は17:00迄 https://www.yamakita.net/stay/detail.php?id=8 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
タオル
サーモレスシート小
|
---|
感想
予期せぬ霧氷、冬の訪れ?を感じた前回に続いて、あの景色を観たい👀とリベンジして参りました
ぼっちの不安から前夜までコースを悩み、調子悪ければピストンにすれば問題なしと向かいます。
平日でしたが、通勤渋滞にはまり、予定より1時間遅れで到着。丁度バス🚌の到着と重なり、降車したのはソロの男女2人だけ
平日の西丹沢はキャンプ組も居ない、3密探すのが大変な界隈です
記憶も鮮明なツツジ新道、足取りも自然と早くなってしまう。前回は真っ白けだった世界、打って変わって快晴☀のなか、富士さまは裾野まで丸見え、左にはこれから歩く稜線まで見えています
途中から、ソロの女性とおしゃべり、西丹沢は初めてながらピストンだけでは物足りない。犬越路の周回コースが気になっている?
であれば、私も2人なら心強い(*゜∀゜*)と
下山までご一緒することになりました
この天気ですもの、山頂から稜線にかけての満点💯ビュー✨これが観たかったのー😍
嬉しさのあまり、お湯を注いだカレー飯、いやハヤシ飯ができる間も写真、動画を撮り続ける落ち着きのなさ 笑
犬越路までの稜線は、山、山、山だらけの天空散歩、開放感が凄い!
今度は熊笹の峰でまったり過ごすのも良いいかも☕
後半のアクティビティを慎重に通過、2回目になると気持ちも楽に、あらもう終わりなの?と時間も早く感じます。犬越路避難小屋で一服、午後から風が出てきたので早めに下ります
偶然は必然、昨夜迷った末にここに訪れた2人、落葉🍁を踏む音も小さくなった晩秋の道を、アルプス体験話をしながら歩けたのは楽しかった🤗今日会ったばかりなのに、山を通じて体験を共有できるって、素敵だね
お互い丹沢主脈縦走はまだ体験してないけれど、あの稜線みたら行きたくなるね 笑
本日は付き合い頂きまして、ありがとうございました✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する