記録ID: 279189
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雪解けの早い那須茶臼岳(やはりいつもの強風!)
2013年03月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 516m
- 下り
- 515m
コースタイム
6:45 ロープウェイ乗り場出発
7:40 峰の茶屋避難小屋
8:30 茶臼岳頂上
9:10 峰の茶屋避難小屋
10:10 駐車場
7:40 峰の茶屋避難小屋
8:30 茶臼岳頂上
9:10 峰の茶屋避難小屋
10:10 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乗り場の前に駐車場利用(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は朝一うっすら雪があり。 すぐに溶ける雪でしたので今日はノーマルタイヤでもOKと思いますが山は変化するので滑り止めはあったほうが絶対いいでしょう。 駐車場〜峠の茶屋〜中の茶屋まで積雪有り。 中の茶屋〜峰の茶屋避難小屋は部分積雪ありだがノーアイゼンの人もいました。 峰の茶屋〜茶臼岳山頂は東側に来ると積雪がある箇所3箇所くらいあり。 頂上までもノーアイゼンの人もいましたが私は早朝ということもありガリガリの箇所もあったので峠の茶屋〜頂上までアイゼン装着。 下り時は茶臼頂上でアイゼンを外して駐車場まで下りました。 |
写真
感想
今回は三本槍岳までの縦走を計画しました。
でも駐車場に着いて山は真っ白で風ビュービュー…。
回復の方向と信じて行きますが、避難小屋でいつもの強風に。
朝一で自分が最初にこkまで来たようで誰も行ってない剣が峰トラバースへとりあえず向かうがその途中で強風で立つのがギリの時もあって危険と判断して引き返し、茶臼岳へ向かいました。
こちらも強風ですが崖のようなところもなく、また凍結してる箇所もないのでまだ安全と判断。
そう、もう雪がないんですよ…。
今年は早いな、溶けるのが。
帰りに避難小屋であった男性の人は朝日岳に登ってきたとのこと。
あの風の中ですごいなあと感心したが剣が峰トラバースを通ってる人は見てるだけでも5,6人いたのでみんな大丈夫なんですね。
三本槍に雪が溶ける前に行きたいなぁ〜
今年はもう無理かも…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
凄く景色の良さそうな山ですね。
凄い風、ガスだったそうで残念でした。私のこの間の浅間山も耐風姿勢を取らなければならないほど凄い風でしたが晴れてたのでまだ良かったです。
火山館の管理人さんも、今年は雪が多かったけど溶けるのも早いと言ってました。
調べてみたら結構ちょうど良い距離ですね。
行ってみようかな。
那須は風が強いことで有名で登っている人たちみんなはいつもの風と言ってます(^_^;)
この山も晴れてれば景色はサイコーなんですよね。
昨年の3月25日にも自分は同じ山に行って記事にしてますがその時は雪山デビューの時というのもありましたがやはり強風で途中撤退してました(^_^;)
それよりもホントこの昨年の記事に比べ雪が溶けた溶けた(^_^;)
那須は縦走ルートもあるし三斗小屋温泉という歩いてしか行けない温泉もあってとてもお勧めです!!是非!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する