記録ID: 279251
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保駅〜二子山〜武川岳〜名郷 【動画有】
2013年03月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
7:17 芦ヶ久保駅→7:25 二子山 武川岳 登山口→8:44 二子山 雌岳(882m)→8:59 二子山 雄岳(882m)→9:53 焼山(850m)→11:14 武川岳(1051m)→12:25 天狗岩頂上→13:38 名郷バス停
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/timetable/index.html 名郷バス停から飯能駅 平日:土曜日:休日別時刻表 http://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=502293&f=0&com=50&cn=%8D%91%8D%DB%8B%BB%8B%C6%83o%83X&r=47 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】登山口の道標横にあります 【危険箇所】今回歩いて見てコース全体に残雪は全くありませんでした。 武川岳から名郷に降りる際、天狗岩頂上から先に急な傾斜がありますので注意してください。 【売店】私が通過した時間はまだ営業していませんでしたが芦ヶ久保駅となりの「道の駅」で軽食が出来るそうです。 【WC】出発の「芦ヶ久保駅」ゴールの「名郷バス停」以外にはありません。 【温泉】名郷バス停から飯能駅に向かう途中に日帰り温泉「さわらびの湯」があります。 HP http://sawarabino-yu.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
日も徐々に長くなり春風がそよぐこの頃、今回の週末は二年振りに箱根あたりを訪ねて見るつもりだったのだがナントナク最近の山情報を調べていると奥武蔵ではカタクリが咲き始めたとのことなので二子山〜武川岳ヤマユキに予定変更。
5:39始発の西武池袋線は乗客もまばらでゆったりとしていたのだが出掛けに服用した花粉症緩和薬によると思われる睡魔が急激に襲ってきて危うく芦ヶ久保駅を乗り越しそうになり急いで飛び降りる。
登山口を入り、早速辺りを物色しながら進むのだがカタクリはおろか他の花も全く見当たらない、同じ奥武蔵でも場所によって開花時季が違うのでしょうね。
結局この日は二子山 雄岳周辺で‘すみれ’を多少見掛けただけで本格的に咲揃うのはもう少し先の様、でも一年振りに歩いたこのコース、青く澄み渡った空の下でお気に入りの焼山からの眺望を見ることが出来てコレハコレデ満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
MAVERICKさん、こんにちは
今回も、随分近くを歩いてましたね
私も、山のなかでは、お花を見ることはなく、ひたすら、お鼻をかんでました
小殿に下ってからの、ふもとの梅は見事でした
hirohisaさん、こんにちは!
ありゃりゃぁ〜
お互い花粉症でこの時季悩まされるわけですが私の場合は緩和薬を服用せざるを得ません
私も今回は花の咲き揃うのを期待して訪ねたわけなのですがまだ少々早かったらしくあいにく‘スミレ’しか見ることが出来ませんでした
まぁ。。ゆっくり待ちますっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する