記録ID: 8441224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳・二子山(名郷BSから芦ヶ久保駅)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:45
距離 11.2km
登り 1,050m
下り 1,091m
12:43
芦ヶ久保駅
埼玉県の分県登山ガイドに紹介されていたコースを辿りました。
水を普段の倍の2L持参しました。その為, デジカメは持参せず。
水を普段の倍の2L持参しました。その為, デジカメは持参せず。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に急坂があり注意を要しました。特に印象に残ったのは以下の箇所。 ・天狗岩の南側は岩尾根:逆コースだと下りになるので上級者向き ・二子山雄岳からの下りに短い岩場あります。 ・浅間神社~芦ヶ久保間:浅間神社が険しい所に位置しており、コースの脇が切れ落ちている箇所あり。終盤になり疲れている場合など、浅間神社手前で小休止するのがお勧め。 |
その他周辺情報 | 途中にトイレや売店はありません。 |
写真
飯能駅7:00発のバスは満席で立っている方もいました。
さわらびの湯で私以外、みなさん降りてしまい、名郷BSで降りたのは私一人でした。みなさん、涼を求めて沢沿いで棒ノ折なのかな?
さわらびの湯で私以外、みなさん降りてしまい、名郷BSで降りたのは私一人でした。みなさん、涼を求めて沢沿いで棒ノ折なのかな?
装備
個人装備 |
念のため
水を普段の倍の2L持参しました。その為
デジカメは持参せず。
|
---|
感想
暑さに慣れるための山歩きをしようと鼻息荒く歩き出したものの、気が付くと日陰と選んで歩いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する