また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 27955
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山・湯殿山

2007年08月12日(日) 〜 2007年08月14日(火)
 - 拍手
GPS
50:15
距離
77.5km
登り
3,854m
下り
4,029m

コースタイム

8/12 15:10 月山8合目登山口(バスにて)−御田ヶ原(木道)−16:00 御田ヶ原参籠所着 −18:00 参籠所食事(泊)

8/13 4:45 日の出、付近散策 − 6:00 参籠所朝食 − 6:45 出発 −9:00 山頂到着 −10:30 湯殿山入り口 − 11:30 川にて休憩 − 13:00 湯殿神社着 − 14:00 湯殿山参籠所到着 −

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
詳しい案内は、下の鶴岡市観光連盟HP
http://www.tsuruokakanko.com/asahi/sizen/tozan.html

鶴岡方面からのアプローチは羽黒口の月山8合目登山口がよい
月山8合目登山口へはバスいける
(庄内交通http://www.net.sfsi.co.jp/shoko/jikoku/t_small_haguro.html)

登山口にはレストハウスがあり、うどんなどの軽食やちょっとしたおやつお土産が買える。

登山口から続く弥陀ヶ原は木道

山頂トイレ有


●月山山小屋等(鶴岡市観光連盟HPより)
月山山小屋等 名称 場所 電話・携帯     
御田ヶ原参籠所 月山8合目    090-3022-1191  
仏生池小屋(工藤方) 月山9合目 090-8783-9555
頂上小屋(芳賀方) 月山山頂   090-8781-7731
湯殿山参籠所 湯殿山仙人沢    0235-54-6131

その他施設名 電話・携帯
6合目避難小屋 0235-62-2111
2007年08月14日 08:02撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/14 8:02
2007年08月13日 04:56撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 4:56
2007年08月13日 04:57撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 4:57
2007年08月13日 05:00撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 5:00
2007年08月13日 05:03撮影 by  GR Digital , RICOH
2
8/13 5:03
2007年08月13日 05:10撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 5:10
2007年08月13日 05:15撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 5:15
2007年08月13日 06:02撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 6:02
2007年08月13日 06:44撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 6:44
2007年08月13日 06:56撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 6:56
2007年08月13日 07:18撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 7:18
2007年08月13日 07:25撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 7:25
2007年08月13日 07:48撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 7:48
2007年08月13日 08:07撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:07
2007年08月13日 08:19撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:19
2007年08月13日 08:37撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:37
2007年08月13日 08:39撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:39
2007年08月13日 08:45撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:45
2007年08月13日 08:50撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:50
2007年08月13日 08:57撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 8:57
2007年08月13日 09:03撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 9:03
2007年08月13日 09:07撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 9:07
2007年08月13日 09:12撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/13 9:12
2007年08月13日 09:15撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 9:15
2007年08月13日 09:18撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 9:18
2007年08月13日 09:21撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 9:21
2007年08月13日 10:08撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 10:08
2007年08月13日 10:31撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 10:31
2007年08月13日 10:46撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 10:46
2007年08月13日 11:27撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 11:27
2007年08月13日 11:57撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 11:57
2007年08月13日 12:01撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 12:01
2007年08月13日 19:00撮影 by  GR Digital , RICOH
8/13 19:00
2007年08月13日 19:00撮影 by  GR Digital , RICOH
2
8/13 19:00
2007年08月14日 07:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/14 7:00
2007年08月14日 07:14撮影 by  GR Digital , RICOH
8/14 7:14
2007年08月14日 07:14撮影 by  GR Digital , RICOH
8/14 7:14
2007年08月14日 10:34撮影 by  GR Digital , RICOH
8/14 10:34
2007年08月12日 15:49撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 15:49
2007年08月12日 15:51撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 15:51
2007年08月12日 15:56撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/12 15:56
2007年08月12日 15:58撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/12 15:58
2007年08月12日 15:59撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 15:59
2007年08月12日 16:00撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:00
2007年08月12日 16:03撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/12 16:03
2007年08月12日 16:03撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:03
2007年08月12日 16:07撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:07
2007年08月12日 16:41撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:41
2007年08月12日 16:42撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:42
2007年08月12日 16:43撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:43
2007年08月12日 16:55撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 16:55
2007年08月12日 17:03撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 17:03
2007年08月12日 17:06撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/12 17:06
2007年08月12日 17:08撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 17:08
2007年08月12日 17:16撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 17:16
2007年08月12日 17:26撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 17:26
2007年08月12日 17:59撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/12 17:59
2007年08月12日 19:26撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/12 19:26
2007年08月13日 08:51撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 8:51
2007年08月13日 08:59撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 8:59
2007年08月13日 09:07撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 9:07
2007年08月13日 10:27撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 10:27
2007年08月13日 10:48撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/13 10:48
2007年08月13日 11:00撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 11:00
2007年08月13日 11:30撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 11:30
2007年08月13日 11:52撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 11:52
2007年08月13日 12:28撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/13 12:28
2007年08月13日 12:50撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/13 12:50
2007年08月13日 14:09撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/13 14:09
2007年08月13日 14:10撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
2
8/13 14:10
2007年08月13日 17:54撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/13 17:54
2007年08月14日 06:26撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/14 6:26
2007年08月14日 06:28撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
2
8/14 6:28
2007年08月14日 06:34撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/14 6:34
2007年08月14日 07:15撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/14 7:15
2007年08月14日 07:29撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
8/14 7:29
2007年08月14日 07:34撮影 by  UDC-5M , Uniden Corporation
1
8/14 7:34

感想

8月12日

05:50 新庄出発 自転車で月山登山口まで移動
ホテルのフロントのおじさんがバナナを2本くれた。感謝。やっぱ、いい宿だ。
朝の6時だっていうのにもうムシムシする。っておもたら、すっごい濃霧。視界悪し。

07:00 本合海(もとあいかい)
芭蕉乗船の地です。この辺に記念碑があるらしいのですが、見つけられず・・・。そうかと思って向かったところが矢向神社。ここは、平泉へ向かう義経と弁慶が上陸した地点とのこと。

本合海を過ぎた頃からすっかり霧が晴れて、いい天気。最上川の流れと山の緑を見ながら走るこの道はほんとに気持ちいい。でも、車通りも多いので少し気をつけないといけない。特に左下のスノーシェルターは超危険!ほんとに自転車はどこ走ればいいのって感じです。でも眺めはいいので、自転車乗りには何人かに出会うことができました。

09:00 清川関所跡にて芭蕉に挨拶
清川は芭蕉下船の地。番所後には銅像と句碑がある。そのさき狩川で最上川を離れ月山、羽黒山方面へ。

”五月雨を あつめて早し  最上川”

芭蕉は、元禄2年(1689年)6月3日本合海よりこの地に上陸し、狩川を通って羽黒に向かいました。この名句は、その舟の中で作ったものといわれています。清川は往時、最上川の水駅として栄え、この地に清川関所が有りました。(清川関所跡案内板より)

11:30 狩川を過ぎ羽黒そして・・・

清川を過ぎ狩川まで行くと、いったん最上川から南にそれ、今日の目的地の出羽三山へと向かいます。しかしその頃には、日が高くなり日差しがきびしくなる。暑いのではなく、日差しが痛い。羽黒山はひとまず過ぎて、月山ビジターセンターまでたどり着いた。

今日はそこから、さらに約20km登って月山登山口までの予定なのだけどあまりに暑い!!たしかにまだ昼前なので、自転車押して歩いても行けない距離ではない。しかし、この暑さの中汗だくになって、これから山を登るなんて!!しかも辿り着いた宿には風呂がないなんて!!!と迷いに迷った末、近くの休暇村の温泉の誘惑に屈しここで一汗流して、バスで登山口まで行くこととした。

15:10 月山8合目(1,390m)到着

バスに揺られて1時間ほどでしょうか。お風呂上りのバスの揺れの気持ちよかったこと。お客さんも少なかったので、座席に横になり、その間爆睡していたのでした。

到着してびっくり!
なんと自転車で登ってきてる男性を発見。しかもこれから山登りするそう、しかも奥の細道ツーリングをしてるって!おおっ仲間発見。

月山入り口
ひとまず、今日の宿泊場所参篭所へ向かいます。参篭所は、登山口から約15分。すぐ近くなのでのんびり散策しながら・・・。

夏の月山は花盛りです。

参篭所宿泊
さんろうしょと読みます。月山神社は奥に見える月山の山頂にあります。参篭所の前には鳥居が有りますが、きっと神社への参道。その前には兎の石像が鎮座していて、かわいいです。

 月山含む出羽三山は山伏たちの修験場です。参篭所はその修行者のための宿泊所ってところでしょか。お風呂もないってことかなり覚悟を決めていったところ、まったくのとりこし苦労で、いいところでした。といっても屋根裏部屋の大部屋です。3人だけだったのでひろびろ快適。

16:00 弥陀ヶ原散策

 夕食まで時間が有るので、参篭所付近の弥陀ヶ原を散策、たくさんの池塘や花があります。

18:00 夕食は精進料理

山菜のみのシンプルな料理。筍がふんだんに使われています。

同部屋に宿泊のご夫婦に見せていただきました。月山のご朱印、まんまるでかわいかった

-------------------------------------------------------------------------

8月13日
04:45 日の出
4時半起き。
日の出がきれい。強力な太平洋高気圧は昼間の強烈な暑さと引き替えにきれいな朝日を見せてくれます。

06:00 朝食
ひと眠り後、6時に朝食。

07:00 月山神社へ出発
朝食後は、神社の厳粛なおつとめを聞きながら月山頂上へ向けて出発。

登山道には、たくさんの色とりどりの花が咲き、またちらほらと雪渓もちらほら残っており山頂までの道のりを飽きさせず、楽しみながら登れます。
白装束の方もちらほらみかけます。

9:00 月山山頂(1,984m) 月山神社
青い空のもと、きれいな花や周りの景色を見ながら登って行くとあっという間に山頂です。そのまさに山頂に月山神社が祀られています。

月山神社から山頂山小屋を過ぎ、少し行くと芭蕉句碑がありました。芭蕉は、羽黒山にある南谷から出発し、わたしがバスで楽々登ったところも歩いて登り、山頂にて一泊したのでした。1689年の芭蕉たちも、こんなにきれいな景色が見れたのでしょうか?
句碑を過ぎて向こうが湯殿山です。

10:00 湯殿山へ向けて出発
月山への参拝登山は多くの方がいましたが、湯殿山へ行くルートに入るや、道は険しくなるわ、人もほとんどいません。途中まで一人っきりだったのですが、途中、昨日のバスで一緒だった男性(私が寝そべって爆睡してたので覚えてくれてました)とお会いしたので、同行させてもらいました。何度も登山しているらしく、頼もしかったです。

同行の男性に教えてもらった、庄内一おいしい湧き水。冷たくって気持ちいい。温度測るとなんと8度。足をつけたら疲れが取れます。

同行していただいた男性とこの時期に咲き始めの紫陽花。

12:60 湯殿神社に到着
芭蕉の句碑もあります。
”語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな”

温泉がご神体というユニークな神社。これ以上は芭蕉の句の通り語るなかれなのでココまで。

14:00 湯殿山参篭所に到着
予想外に早く到着。ゆっくり休める。部屋も個室できれいだし。
ここの食事は、精進料理ではなく一般の食事。というより、ボリューム満点すぎて、かなりお腹は空いてたけど、ちょっと無理。

19:00 湯殿山参篭所 夕暮れ
気づくのが遅く、太陽はすっかり沈んでしまいました。

今日は自転車なし。約13km、徒歩で移動。

--------------------------------------------------------------------------

8月14日

04:20 おにぎりで朝食
 今日も暑くなる模様、暑くなる前にさっさと麓に下りたいので、朝4時起き。参篭所の朝食時間には、あまりに早いので、おにぎりを用意してくれました。これが格別においしいのです。

05:00 出発
出発早々、難関です。湯殿山方面の道は厳しい道が多いのですが、この鉄梯子はほんとに怖い。昨日は、バスで知り合った男性が一緒だったので少し安心だっただけど、一人だと、やっぱり怖い。

06:25 暑くなりそな気配
装束場と呼ばれるところです。湯殿山へ参拝するために、昔はここで衣服をあらためる場所とされていました。いまは、登山者のための非難小屋となっています。そろそろ太陽が顔をのぞかせ始め、今日も暑くなりそうな気配です。

06:30 振り返ると湯殿山(標高1500m)
湯殿山神社は月山神社と違って、山の上には有りません。湯殿山麓にあります。
月山にはきれいな花が多いですが、この花は好きな花のひとつです。モミジカラマツ(紅葉唐松) キンポウゲ科といいます。

09:25 2度目の朝食おにぎり

12:55 バス乗り場到着 自転車発見   
びっくりしました。登山口まで自転車で上って来ている自転車をまたまた発見してしまいました。残念ながら、乗ってた方は見かけませんでしたが、自転車だけ無断でパチリ。近くでよく見ると警視庁の防犯ステッカー。ということは東京から来た人かな。

16:36 羽黒神社到着

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら