ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2795783
全員に公開
ハイキング
中国

十二本木山〜龍王岳〜土倉山〜あんどが淵 (岡山県岡山市)

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:11
距離
16.9km
登り
703m
下り
704m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:24
合計
6:11
距離 16.9km 登り 703m 下り 704m
8:11
43
自然少年の家
8:54
9:00
111
10:51
10:53
95
12:28
12:38
48
13:26
13:32
50
あんどが淵
14:22
自然少年の家
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市立自然少年の家の第二駐車場に車を停めてスタート。
コース状況/
危険箇所等
■ 自然少年の家〜十二本木山
山頂は神社があるところ、南からのアプローチは鳥居の辺りがちょっとササヤブ。北からのアプローチは困難。それ以外は車道。

■ 十二本木山〜龍王岳
まつだ牧場を過ぎると道が不明瞭になります。辛抱して方向見定めて進めば車道に出られます。山頂への道は不明瞭なので、適当なところから取り付いて尾根を進みます。尾根は比較的歩きやすい。

■ 龍王岳〜土倉山
龍王山から来た道を戻れば無問題、南西の池の傍を通って行こうとするとややこしい。池の天端は通行不能状態なので、池の下の余水吐きまで降りることになる。ヤブコギというほどでもないが、おおよそハイキングルートではない。以降土倉山山頂までは舗装路。

■ 土倉山〜あんどが淵〜自然少年の家
P280の南で道がなくなります。上方の電線を信じてヤブに突入すると、すぐに道(巡視路)が現れます。
自然少年の家の敷地に入ると、遊歩道は縦横無尽にあります。今回は未訪だった懸案のあんどが淵経由で戻りましたが、お好きなところどうぞ。
第一駐車場には門限があるので、第二駐車場から。
2020年12月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 8:11
第一駐車場には門限があるので、第二駐車場から。
そういうことらしいです。
2020年12月12日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 8:13
そういうことらしいです。
立派な建物で、ちょっと近寄りにくい。
2020年12月12日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 8:15
立派な建物で、ちょっと近寄りにくい。
今日はほとんどこんな道です、左へ。
2020年12月12日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 8:44
今日はほとんどこんな道です、左へ。
このくらいならまあ何とか。
2020年12月12日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 8:48
このくらいならまあ何とか。
ヤブの背丈は、低くはないです。
2020年12月12日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 8:53
ヤブの背丈は、低くはないです。
なかなか目を合わせてもらえなかった、これでどうでしょう。
2020年12月12日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 8:54
なかなか目を合わせてもらえなかった、これでどうでしょう。
ほぼ倒壊した神社(十二本宮)、ここが十二本木山の山頂らしいです。
2020年12月12日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 8:56
ほぼ倒壊した神社(十二本宮)、ここが十二本木山の山頂らしいです。
東向きの鳥居、参道は見当たりません。
2020年12月12日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 8:59
東向きの鳥居、参道は見当たりません。
土倉山。
2020年12月12日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 9:23
土倉山。
三等三角点(勝尾)
2020年12月12日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 9:34
三等三角点(勝尾)
これは航空保安施設、小型の誘導灯でしょうか?
2020年12月12日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 9:40
これは航空保安施設、小型の誘導灯でしょうか?
正面に土倉山、手前にはソーラーパネル。
2020年12月12日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 9:45
正面に土倉山、手前にはソーラーパネル。
まつだ牧場のようです。
2020年12月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 9:54
まつだ牧場のようです。
牛が沢山います、みんな黒い牛です。
2020年12月12日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:06
牛が沢山います、みんな黒い牛です。
こうしてみると壮観。
2020年12月12日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:06
こうしてみると壮観。
龍王岳に向かいます、このあたりは明瞭な道があります。
2020年12月12日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:07
龍王岳に向かいます、このあたりは明瞭な道があります。
まだ大丈夫、でもこの後よくわからなくなります。方向を定めて突っ切ります。
2020年12月12日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 10:12
まだ大丈夫、でもこの後よくわからなくなります。方向を定めて突っ切ります。
そのうち道らしきものに出会い、それを進むと車道に出ました。この先龍王岳直下までは車道。
2020年12月12日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:23
そのうち道らしきものに出会い、それを進むと車道に出ました。この先龍王岳直下までは車道。
よい道で、四輪の轍もくっきりあります。
2020年12月12日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 10:37
よい道で、四輪の轍もくっきりあります。
力ずくで尾根に登りました。尾根は歩きやすい。
2020年12月12日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:45
力ずくで尾根に登りました。尾根は歩きやすい。
この辺りが頂上のはず、探したけれど頂上を示すものは何も見つけられませんでした。
2020年12月12日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:52
この辺りが頂上のはず、探したけれど頂上を示すものは何も見つけられませんでした。
来た道を戻ればいいのですが、ここを行く?
2020年12月12日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:55
来た道を戻ればいいのですが、ここを行く?
突っ込みました、上から見るとよく判りませんが、下から見ると道になってます。
2020年12月12日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:57
突っ込みました、上から見るとよく判りませんが、下から見ると道になってます。
池の手前がややこしい、でっかいヌタバがあったり、よくある話ですが天端は大薮。しかたがないので、余水吐きの下流を越えます。
2020年12月12日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 11:02
池の手前がややこしい、でっかいヌタバがあったり、よくある話ですが天端は大薮。しかたがないので、余水吐きの下流を越えます。
向こう岸に渡って、池を確認。
2020年12月12日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:04
向こう岸に渡って、池を確認。
一回りして、往路に戻りました。
2020年12月12日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:12
一回りして、往路に戻りました。
元北原牧場より、金山
2020年12月12日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 11:32
元北原牧場より、金山
元北原牧場より、正面に龍王岳
2020年12月12日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:33
元北原牧場より、正面に龍王岳
元北原牧場より、中央が十二本木山
2020年12月12日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 11:33
元北原牧場より、中央が十二本木山
元北原牧場より、土倉山
2020年12月12日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 11:34
元北原牧場より、土倉山
まつだ牧場、ミルク工房。
2020年12月12日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:46
まつだ牧場、ミルク工房。
まつだ牧場、中央奥に十二本木山。
2020年12月12日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 11:50
まつだ牧場、中央奥に十二本木山。
まつだ牧場の石碑。
2020年12月12日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:53
まつだ牧場の石碑。
まつだ牧場
2020年12月12日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 12:01
まつだ牧場
土倉山山頂の航空保安施設、このためだけに電柱が建てられて電力を送られている。
2020年12月12日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 12:28
土倉山山頂の航空保安施設、このためだけに電柱が建てられて電力を送られている。
三等三角点(土倉山)
2020年12月12日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 12:31
三等三角点(土倉山)
柿を狙うカラスを追い払うためにカラスを吊っている。本物か作り物か不明(本物っぽい)。
2020年12月12日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 13:00
柿を狙うカラスを追い払うためにカラスを吊っている。本物か作り物か不明(本物っぽい)。
ピンチ!、道がなくなりました。真上を送電線が通っているので巡視路があるはずと信じて正面のササヤブに突入、すぐに道がありました。
2020年12月12日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 13:09
ピンチ!、道がなくなりました。真上を送電線が通っているので巡視路があるはずと信じて正面のササヤブに突入、すぐに道がありました。
いつの間にか自然少年の家の敷地に入っていました。赤い X はダメよということか、ここまできてからお断りになるなんていまさらそれはないでしょう、突っ込みます。
2020年12月12日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 13:21
いつの間にか自然少年の家の敷地に入っていました。赤い X はダメよということか、ここまできてからお断りになるなんていまさらそれはないでしょう、突っ込みます。
特に支障はなかったような。。
2020年12月12日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 13:26
特に支障はなかったような。。
あんどが淵です、存在を知って10年以上経ってしまいました。
2020年12月12日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 13:27
あんどが淵です、存在を知って10年以上経ってしまいました。
あんどが淵、水は県南ですからね、それなりに。
2020年12月12日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 13:29
あんどが淵、水は県南ですからね、それなりに。
そのまま沢沿いを南下。
2020年12月12日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 13:41
そのまま沢沿いを南下。
ここから西に向けて進みます。
2020年12月12日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 13:52
ここから西に向けて進みます。
またまた沢沿いでした。
2020年12月12日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 13:57
またまた沢沿いでした。
出合いの広場、だれもおらん。
2020年12月12日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 14:06
出合いの広場、だれもおらん。
とにかく分岐が多すぎて、園内のマップを持ってないからさっぱりわからない。
2020年12月12日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 14:12
とにかく分岐が多すぎて、園内のマップを持ってないからさっぱりわからない。
日が西に傾き始めています。
2020年12月12日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 14:15
日が西に傾き始めています。
自然少年の家の付属施設。
2020年12月12日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 14:19
自然少年の家の付属施設。
到着しました。
2020年12月12日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 14:22
到着しました。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインCM、クリマエアジャケット
ボトムス:マウンテンガイドパンツ
シューズ:ジオラインアンダーソックス、メリノウールトレッキングソックス、ラップランドブーツ、GoreTex ショートスパッツ

感想

岡山空港のそばにある自然少年の家を発着とするルート、昨年の12月に行く予定だったのですが、1年遅れてしまいました。予定していたルートは、一応踏破できました。

舗装・未舗装を問わず、車道が多そうなので、いわゆるトレッキングシューズよりも柔らかいソールのシューズで歩きました。それはそれで正解みたいです。距離の割には楽でした。

自然少年の家の敷地内は言うに及ばず、周辺も分岐が多いので、地図で確認する頻度がかなり多かったです。道は全般的にはよかったですが、ひどいところもありました。よい道だけで済ませることはできるのに、オシャレなウォーキングをしたいと思っているにもかかわらず、どうしてもそれだけでは面白くないのでしょう、不明瞭な場所に自ら飛び込んで、滑って尻もちをついたり、トゲに絡まれたりしてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら