記録ID: 2796892
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2020年12月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 標高1300mより上は終日雪(それより下部は小雨) |
アクセス |
利用交通機関
石川県道53号線(岩間一里野線)の冬季閉鎖ゲート前のスペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【積雪状況(2020.12.12時点)】 ・登山口には雪がなく,標高1300mくらいでようやく雪がつながり始める。しかり場(1549m)で20cm〜30cm程度の積雪。 ・奥長倉避難小屋まではツボ足でも歩ける程度の積雪だが,奥長倉避難小屋を過ぎると急に雪が増え,ワカンorスノーシューが必要な積雪になります。美女坂で積雪50cmほど,百四丈滝展望台や天池付近で深いところでは70cmほど。積雪はまだ安定しておらず,かなりガボるため,どちらかというとスノーシューのほうがおすすめ(ワカンで行ってちょっと後悔しました)。まだかなり藪が出ているためスキーはもうちょっと積雪が増えてからのほうがよさそうです。 ※ 今回の山行では,前日に登られたYOU41さん,isidatiさんのものと思われるトレースが美女坂手前まであり,大変助かりました。ありがとうございました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ・奥長倉避難小屋以降でワカン使用。かなりガボるため,スノーシューのほうがよいかも。 ・今回山行時点では雪は柔らかく,アイゼン・ピッケルは不要な状態でした。 |
---|
写真
感想/記録
by hillwanderer
今年の冬は昨年より気温が低く雪が多い見込み…との報道でわくわくしていたにもかかわらず,実際は暖かい日々が続き山々にはなかなかまとまった雪が降らず,じりじりしている登山者やスキーヤーの方は多いのではないだろうか。私も,雪山はもう少し雪が増えてから…と思っていたのだが,ついに我慢ができなくなり,雪山の道具を引っ張り出して,加賀禅定道に今年の雪を踏みに出かけた。
もしかしたらツボ足で歩けるくらいの積雪しかないのでは,と危惧してワカンだけ持って出かけたのだが,確かに全体的に雪は少ないものの,それでも奥長倉避難小屋を越えると積雪が急に増え始め,美女坂ではちょっとしたラッセルが楽しめ,膝上まで埋まる区間もあり,これはスノーシューを持ってきても良かったな,と軽く後悔しつつも雪にまみれて楽しんだ。
美女坂から上の稜線は完全に氷雪の世界だった。今日は風雪も激しく,百四丈滝の滝つぼの氷の発達具合を確認できなかったのは残念だったが,高度を上げるにつれて見る見るうちに凍り付いていく手袋やストックのコード,頬に突き刺さる痛い氷の風に,雪山の季節が来たんだな,としみじみと感じた。
来週は本格的な寒気の流入があり,大雪の予報。山々の降雪に期待!
もしかしたらツボ足で歩けるくらいの積雪しかないのでは,と危惧してワカンだけ持って出かけたのだが,確かに全体的に雪は少ないものの,それでも奥長倉避難小屋を越えると積雪が急に増え始め,美女坂ではちょっとしたラッセルが楽しめ,膝上まで埋まる区間もあり,これはスノーシューを持ってきても良かったな,と軽く後悔しつつも雪にまみれて楽しんだ。
美女坂から上の稜線は完全に氷雪の世界だった。今日は風雪も激しく,百四丈滝の滝つぼの氷の発達具合を確認できなかったのは残念だったが,高度を上げるにつれて見る見るうちに凍り付いていく手袋やストックのコード,頬に突き刺さる痛い氷の風に,雪山の季節が来たんだな,としみじみと感じた。
来週は本格的な寒気の流入があり,大雪の予報。山々の降雪に期待!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:501人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 11
今まですごいなぁ~と思いながらヤマレコこっそり見ていました(笑)
あの先をソロで行かれるとは……
やっぱり変◯ですね(褒め言葉)
投稿数: 47
トレースを使わせていただいてしまい,本当にありがとうございました。
雪だるま,かわいいですね〜。金曜は天気も良かったのですね。羨ましいです。