ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2797334
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

布引〜市ヶ原〜再度東谷〜大師道〜元町

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
386m
下り
392m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:23
合計
3:13
9:34
25
JR「三ノ宮」駅
9:59
10:10
1
JR「新神戸」駅
10:11
10:11
11
砂子(いさご)橋
10:22
10:26
9
布引見晴らし台
10:35
10:35
3
五本松かくれ滝
10:38
10:40
10
布引貯水池・五本松堰堤
10:50
10:50
11
締切堰堤
11:01
11:01
7
市ヶ原
11:08
11:09
15
再度東谷 入渓口
11:24
11:24
4
全山縦走路合流(大龍寺山門下)
11:28
11:30
0
大龍寺仁王門下
11:30
11:30
5
大師道 下り口
11:35
11:35
3
再度水掛地蔵(大師道)
11:38
11:39
2
猩々池の碑
11:41
11:43
17
猩々池
12:00
12:00
6
再度山中地蔵(大師道)
12:06
12:06
7
多々部堰堤(大師道)
12:13
12:13
2
燈籠茶屋(大師道)
12:15
12:15
6
稲荷茶屋(大師道)
12:21
12:21
7
諏訪山第二砂防ダム(大師道)
12:28
12:28
19
大師道 入口
12:47
JR「元町」駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)JR三ノ宮駅から徒歩で新神戸駅経由で布引登山口へ
(帰り)大師道登山口から徒歩でJR元町駅へ
コース状況/
危険箇所等
「再度東谷」について
遡行できる谷の沢の区間は「市ヶ原〜大龍寺山門下」迄の間なので大変短いのだが、歩いてみると意外と楽しい。踏み跡は意外と判別できるので迷うことはないはず。基本は沢筋に沿って歩くことを意識していれば良くて、足場に注意して慎重に歩けば大丈夫。
一部で倒木により本来の踏み跡が塞がれている箇所はあるものの、もともと歩行ルートと沢筋との段差が殆どないうえに、水がない枯れ沢の様相なので、沢筋に降りて迂回しても何の問題もない。このルートの道は全山縦走路の舗装道側から終始見えているため、縦走路を歩く人がこの谷を歩く人の姿を見れば、なかなか刺激的な光景に映るだろう。
<前回の山行記録はコチラ>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2237528.html
阪急三宮駅の新しい「神戸阪急ビル東館」は完成真近。29階建ての高さ120mとのことで2021年春開業予定
2020年12月12日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 9:34
阪急三宮駅の新しい「神戸阪急ビル東館」は完成真近。29階建ての高さ120mとのことで2021年春開業予定
「布引見晴らし台」から「猿のかずら橋」方面へ向かう途中、西側の遥か下方に「布引の滝」の雄滝のところにある広場が良く見えるようになった
2020年12月12日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:27
「布引見晴らし台」から「猿のかずら橋」方面へ向かう途中、西側の遥か下方に「布引の滝」の雄滝のところにある広場が良く見えるようになった
さらに先へ進むと左に深い谷が続いているが、その一番下流のところを見ると、これぞまさしく「布引の滝・雄滝」の滝の落ち口が見えていることに気付いた
2020年12月12日 10:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 10:28
さらに先へ進むと左に深い谷が続いているが、その一番下流のところを見ると、これぞまさしく「布引の滝・雄滝」の滝の落ち口が見えていることに気付いた
「五本松かくれ滝」のすぐ下流のところに風情のある紅葉が残っていた
2020年12月12日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:34
「五本松かくれ滝」のすぐ下流のところに風情のある紅葉が残っていた
「五本松堰堤」と紅葉。まだ赤いまま残っていた
2020年12月12日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:37
「五本松堰堤」と紅葉。まだ赤いまま残っていた
五本松堰堤の上を渡り終えたところにある水道管理施設のところにはこのような見事な紅葉が
2020年12月12日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:39
五本松堰堤の上を渡り終えたところにある水道管理施設のところにはこのような見事な紅葉が
布引貯水池の周囲にも、この時期なのにまだまだ紅葉が残っていた
2020年12月12日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:40
布引貯水池の周囲にも、この時期なのにまだまだ紅葉が残っていた
光を受けた姿がやっぱり美しい
2020年12月12日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:40
光を受けた姿がやっぱり美しい
振り返って撮影。なんとも絵になる風景、色合いが素敵
2020年12月12日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:41
振り返って撮影。なんとも絵になる風景、色合いが素敵
紅葉を眺めながらゆったりした気持ちで歩いて行く
2020年12月12日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:43
紅葉を眺めながらゆったりした気持ちで歩いて行く
湖面が反射する逆光のなかの紅葉も素敵
2020年12月12日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:43
湖面が反射する逆光のなかの紅葉も素敵
紅葉茶屋に至る迄の区間、頭上を見上げても綺麗。紅葉に囲まれた中を歩くようだったが、まさか12月も中旬になろうかというこの時期でも見られるとは思ってなかった
2020年12月12日 10:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:45
紅葉茶屋に至る迄の区間、頭上を見上げても綺麗。紅葉に囲まれた中を歩くようだったが、まさか12月も中旬になろうかというこの時期でも見られるとは思ってなかった
「市ヶ原」に到着、この日は人出が少なかった
2020年12月12日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:01
「市ヶ原」に到着、この日は人出が少なかった
「再度東谷」の主要部はここから入渓して遡上する。「市ヶ原」から縦走路を西へ歩いていった途中(高雄山分岐の手前)にあるガードレールのある橋のところ。向かいに道標も立っている
2020年12月12日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:08
「再度東谷」の主要部はここから入渓して遡上する。「市ヶ原」から縦走路を西へ歩いていった途中(高雄山分岐の手前)にあるガードレールのある橋のところ。向かいに道標も立っている
最初だけやや歩きづらいが、左岸側を15mほど進むとすぐに歩きやすい踏み跡になる。目の前に小堰堤が見えたところで渡渉して右岸側へ
2020年12月12日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:11
最初だけやや歩きづらいが、左岸側を15mほど進むとすぐに歩きやすい踏み跡になる。目の前に小堰堤が見えたところで渡渉して右岸側へ
その小堰堤を右に見ながら踏み跡に沿って進んでいく
2020年12月12日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:13
その小堰堤を右に見ながら踏み跡に沿って進んでいく
元々の踏み跡に倒木が積み重なって進めなくなったら、沢へ降りて迂回するほうが安全。沢には目に見える水がないので普通に歩けるので大丈夫
2020年12月12日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:14
元々の踏み跡に倒木が積み重なって進めなくなったら、沢へ降りて迂回するほうが安全。沢には目に見える水がないので普通に歩けるので大丈夫
続きの踏み跡はすぐに出てくるのでそれに沿って進む。古くなり朽ちかけた木の階段がところどころに現れるので、昔は良く歩かれたんだろうなと思わせる
2020年12月12日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:16
続きの踏み跡はすぐに出てくるのでそれに沿って進む。古くなり朽ちかけた木の階段がところどころに現れるので、昔は良く歩かれたんだろうなと思わせる
この谷は基本的に右岸を歩く。次の小堰堤越えも同じ
2020年12月12日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:17
この谷は基本的に右岸を歩く。次の小堰堤越えも同じ
時に石段も出てくる。六甲山系で良く見かける風景
2020年12月12日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:17
時に石段も出てくる。六甲山系で良く見かける風景
ここで谷筋が2分岐しているが「再度東谷」は左俣だ。橋が見えているほうには行かないでここで左折すること。橋のあるほうはおそらく「蛇ヶ谷」だろう
2020年12月12日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:19
ここで谷筋が2分岐しているが「再度東谷」は左俣だ。橋が見えているほうには行かないでここで左折すること。橋のあるほうはおそらく「蛇ヶ谷」だろう
左折する箇所の風景はこんな感じ。沢そのものと隣の縦走路とは同じようにカーブしていくのだが、舗装された縦走路の側面のコンクリ補強壁が見えている
2020年12月12日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:19
左折する箇所の風景はこんな感じ。沢そのものと隣の縦走路とは同じようにカーブしていくのだが、舗装された縦走路の側面のコンクリ補強壁が見えている
踏み跡が縦走路とほぼ同じ高さになってきたら「再度東谷」の遡行もほぼ終了となる
2020年12月12日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:20
踏み跡が縦走路とほぼ同じ高さになってきたら「再度東谷」の遡行もほぼ終了となる
コンクリ建造物(=最後の小堰堤?)が見えてきたら出口は目の前だ
2020年12月12日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:22
コンクリ建造物(=最後の小堰堤?)が見えてきたら出口は目の前だ
ここが「再度東谷」の終了地点。右奥に縦走路の舗装道が見えていてそこへ合流する
2020年12月12日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:22
ここが「再度東谷」の終了地点。右奥に縦走路の舗装道が見えていてそこへ合流する
「再度東谷」から出渓して振り返って撮影。あっという間に遡行終了だが、ここからは谷の続きに行けない。逆方向でこの谷を下る場合はここから入渓する
2020年12月12日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 11:23
「再度東谷」から出渓して振り返って撮影。あっという間に遡行終了だが、ここからは谷の続きに行けない。逆方向でこの谷を下る場合はここから入渓する
ドライブウェイを横断して「大龍寺」の山門を通過し、仁王門下の広場へ向かってから「大師道」を下る
2020年12月12日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:24
ドライブウェイを横断して「大龍寺」の山門を通過し、仁王門下の広場へ向かってから「大師道」を下る
「大師道」を下り始めてすぐに左手の谷筋に綺麗な紅葉
2020年12月12日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 11:33
「大師道」を下り始めてすぐに左手の谷筋に綺麗な紅葉
「猩々池の碑」を訪れておいた。由来を書いた説明看板もあるので一度は見ておいても良いかも
2020年12月12日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:38
「猩々池の碑」を訪れておいた。由来を書いた説明看板もあるので一度は見ておいても良いかも
「猩々池」自体とその周囲の紅葉は既にピークを過ぎていた
2020年12月12日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 11:43
「猩々池」自体とその周囲の紅葉は既にピークを過ぎていた
「大師道」を下っていく途中、緩やかな長い坂の正面に現れるこの風景が素晴らしい。この時期には紅葉、それ以外の時期は鮮やかな緑が陽光に照らされて美しいことこの上なし
2020年12月12日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 11:49
「大師道」を下っていく途中、緩やかな長い坂の正面に現れるこの風景が素晴らしい。この時期には紅葉、それ以外の時期は鮮やかな緑が陽光に照らされて美しいことこの上なし
「諭鶴羽砂防ダム」を過ぎたところの石階段の正面に見える風景
2020年12月12日 11:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 11:55
「諭鶴羽砂防ダム」を過ぎたところの石階段の正面に見える風景
「燈籠茶屋」の北の沢のところに残っていた紅葉
2020年12月12日 12:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 12:10
「燈籠茶屋」の北の沢のところに残っていた紅葉
そこには鮮やかな椿もある(山茶花かな)
2020年12月12日 12:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 12:12
そこには鮮やかな椿もある(山茶花かな)
「稲荷橋」の付近も全体が赤い色合いになっていた
2020年12月12日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 12:14
「稲荷橋」の付近も全体が赤い色合いになっていた
稲荷茶屋のあたりの沢はイチョウの落ち葉が積み重なっていて、まるでイチョウの川のようになっていた
2020年12月12日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 12:15
稲荷茶屋のあたりの沢はイチョウの落ち葉が積み重なっていて、まるでイチョウの川のようになっていた
大師道が舗装道になったあたりの鋼管堰堤の周辺の紅葉の風景がなかなか素敵。この後その足で元町駅へ向かう
2020年12月12日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 12:21
大師道が舗装道になったあたりの鋼管堰堤の周辺の紅葉の風景がなかなか素敵。この後その足で元町駅へ向かう
元町駅高架下商店街の中にある「いずみカリー」。トッピングメニューの種類が豊富で楽しいので時々お世話になる
2020年12月12日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/12 12:53
元町駅高架下商店街の中にある「いずみカリー」。トッピングメニューの種類が豊富で楽しいので時々お世話になる
これは「キーマカレー」(¥1,000)で目玉焼きの黄身は半熟で割るととろっとしている。辛さは控えめ
2020年12月12日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 13:02
これは「キーマカレー」(¥1,000)で目玉焼きの黄身は半熟で割るととろっとしている。辛さは控えめ
これは「ふわとろ玉子カレー」でベースはビーフカレー(¥750)。野菜たっぷりカレーは超お勧め、他に手作りハンバーグカレーも美味しい
2020年12月12日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 13:04
これは「ふわとろ玉子カレー」でベースはビーフカレー(¥750)。野菜たっぷりカレーは超お勧め、他に手作りハンバーグカレーも美味しい

装備

個人装備
通常のトレッキング靴のみ

感想

今回は同行者の希望で「再度東谷」を遡行することにした。
以前一度、単独行でこの谷を歩いたが、距離は非常に短いものの達成感というか満足感は十二分だったのを記憶している。今回は二度目なので慣れたもの。どのルートでも初見時は探り探りなので時間もかかり新鮮だが、二度目以降はサクサクと自信をもって歩ける。あっという間に終わった感じだった。同行者もやや肩透かし気味だったようだが。
「再度東谷」を遡行した後は、引き返さずにそのまま全山縦走路を西へ進んで大龍寺山門をくぐり、「大師道」を下って元町へ出て昼食をとることにした次第。

道中はまだ紅葉があちこちに散見された。紅葉の名所として親しまれている場所では既にピークを過ぎて観られなくなっていたものの、ごく普通の山中に意外と美しい紅葉が残っていて、この時期でも十分に楽しむことが出来た。思わぬご褒美かな。

元町では馴染みの高架下「いずみカリー」でカレー昼食。元町界隈は賑わっていたし、けっこうお客さんが入っていた。その後は市営地下鉄海岸線の「旧居留地・大丸前」駅から「駒ヶ林」駅まで移動して「あぐろの湯」へ。この日はゆるいハイクで殆ど汗もかいていなかったので遠征した。スーパー銭湯では最近珍しくなった和菓子の出張販売が来ていた。お薦めはずんだもちと苺大福のようだ。誘われてしまい、つい買って帰ってしまった。帰りには三宮の食事処で夕食もとったし、ほんのちょっとだが、身の丈規模でこの日も経済を回すのに貢献したかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら