ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279831
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 (先週に引き続きまたルートミスを涙) 飯綱山

2013年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
osd houkyou その他1人
GPS
04:50
距離
7.1km
登り
732m
下り
718m

コースタイム

8:40 南登山口の一の鳥居スタート
9:30 駒つなぎの場
9:50 天狗の硯岩
10:20 中社との分岐
10:30 偽ピーク(通称犬のお墓)
10:40 飯縄山山頂(南峰)

11:10 山頂発
※西登山道に降りようとするも、雪解けが進み過ぎて
先週と景色が全く違って不安になり20分程登り返してしまう・・・
(地図を見たり、人に聞いたりして結局正しいルートを下っていたのだった・・・)

1:30 西登山口ゴール

登り1時間40分 下り1時間半 勘違いの登り返し20分 休憩50分 合計4時間20分の山行であった。
天候 朝方登山口から山頂を見上げた時はガスがかかっていたが
登り始めたら晴天
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277154.html
先週と同じく。
コース状況/
危険箇所等
先週からかなり雪解けが進み
もう駒つなぎから上の冬道は使えないです。
(今日は無理やり使ったけども)

ツボ足で充分
靴も夏靴や長靴で充分でした。
長野市民は黙って南登山道、そして上越市民の父も黙って南登山道w
2013年03月24日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:42
長野市民は黙って南登山道、そして上越市民の父も黙って南登山道w
先週からかなり雪解けがすすんでしまいました
2013年03月24日 16:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:43
先週からかなり雪解けがすすんでしまいました
しかも芽吹き始めていました(何かが
2013年03月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 9:58
しかも芽吹き始めていました(何かが
長靴の父も楽勝の様子♪
2013年03月24日 16:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/24 16:43
長靴の父も楽勝の様子♪
はい、先週ここから下山時に道迷いしたのです、今日は現場検証しに再び来たのです
(しかしまたしても道迷い勘違いを・・・
2013年03月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 10:24
はい、先週ここから下山時に道迷いしたのです、今日は現場検証しに再び来たのです
(しかしまたしても道迷い勘違いを・・・
偽ピーク(通称犬のお墓といいます
2013年03月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 10:32
偽ピーク(通称犬のお墓といいます
あちらがホントのピーク(南峰
2013年03月24日 16:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:43
あちらがホントのピーク(南峰
ここらへんは先週と相変わらずな雪の具合でしたよ
2013年03月24日 16:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:43
ここらへんは先週と相変わらずな雪の具合でしたよ
お友達とバッタリ。ゆっきんとマサヒコ君とその向こうに高妻山。
2013年03月24日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/24 16:44
お友達とバッタリ。ゆっきんとマサヒコ君とその向こうに高妻山。
相変わらずここから見る妙高山は面白い風貌なのだ
2013年03月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/24 11:08
相変わらずここから見る妙高山は面白い風貌なのだ
五竜岳の武田菱が先週よりもはっきりしてる
2013年03月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/24 11:08
五竜岳の武田菱が先週よりもはっきりしてる
撮っていただいた本日の集合写真
フフフ良い記念です♪
2013年03月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/24 11:14
撮っていただいた本日の集合写真
フフフ良い記念です♪
さて、先週は間違えて西登山道へ降りてしまったけれど
今日はあえて現場検証のために西登山道へ降りますよ!
2013年03月24日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:44
さて、先週は間違えて西登山道へ降りてしまったけれど
今日はあえて現場検証のために西登山道へ降りますよ!
んんん?先週と景色が違う・・・あんな岩なかったしこんなブッシュもなかったし・・・
(不安になって登り返してしまう汗)

でも間違ってなかった
ただ雪解けで景色が変わってしまっただけなのだった・・・無駄なことしました涙
2013年03月24日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:45
んんん?先週と景色が違う・・・あんな岩なかったしこんなブッシュもなかったし・・・
(不安になって登り返してしまう汗)

でも間違ってなかった
ただ雪解けで景色が変わってしまっただけなのだった・・・無駄なことしました涙
途中で片足だけ落ちてたので、西登山口に置いておきましたよ。
こころあたりのある方は西登山口の駐車場まで
取りに来てくださいな♪
2013年03月24日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 16:45
途中で片足だけ落ちてたので、西登山口に置いておきましたよ。
こころあたりのある方は西登山口の駐車場まで
取りに来てくださいな♪
無駄な登り返しもしたけれど
無事今回も降りてきましたよ
ありがとうございました♪
2013年03月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 12:26
無駄な登り返しもしたけれど
無事今回も降りてきましたよ
ありがとうございました♪
カーブミラーを見たら右へ曲がりますよ。
2013年03月24日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/24 16:45
カーブミラーを見たら右へ曲がりますよ。
はい、お疲れ様でしたwww
2013年03月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/24 14:01
はい、お疲れ様でしたwww
撮影機器:

感想

遭難の現場検証に行ったのに、また迷いました。

南から西に縦走しようと車2台で行ったのに
南に停めた車の中に西に停めた車のカギを置き忘れてしまい
結局タクシーを使ったという

バカ丸出し山行をしてしまいました・・・








先週単独で飯縄山に登って、ルートミスをしてしまったため
現場検証するために
再び登りに行きました。

南登山道ピストンのつもりが
間違えて西登山道を下ってしまったのです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277154.html
↑詳細はこちら。

今回は
検証すべく
南登山口(一の鳥居)〜西登山口(戸隠忍者村、神告げ温泉、中社がある辺り)
を、もう一度歩いてみようと

実家上越から父ノボルを呼んで

南登山口(一の鳥居)にはサチエと夫マサヒコの車を
西登山口(忍者村)には父ノボルの車を

そして
西登山口の父を南登山口までピックアップして
登り始めました。
(帰りは西登山口の父の車で南登山口まで行く予定でした)

だがしかし!!!
西登山口に到着するや否や
「あ、俺南登山口の車の中に鍵置いてきちゃった!」

結局西登山口からタクシーで南登山口まで行きました(汗

この間のタクシー代は2500円でした。


そして、あまりにも雪解けが進み過ぎていて
西登山道の景色が違い過ぎて不安になり
意味もなく登り返したり・・・

(わかる場所まで登り返すと一組の登山者がいらして
地図を見ながら、教えて下さって間違っていなかったことに気づきました汗)


長くてわかりづらい説明ですが
サチエにはGPSが必要で
父ノボルには認知症の治療が必要なことがわかった
今回の山行なのでした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

こんばんは!
毎回、いろいろなハプニングがあって、
楽しそうですね〜

確かにあの分岐は、西の方に下りたくなりますね。
スマホのGPSが結構便利ですよ。

またどこかでお会いした時は、
宜しくお願いします。
2013/3/26 18:43
イーストウエストさんこんばんは♪
面白山行なのですが

道迷いは慣れた飯縄(しかも快晴)では
凡ミスとしか言いようがないです涙

スマホンに山旅ロガーを入れてますが
手袋つけての操作が面倒で
見ずに山行終了してしまいます・・・

さて、近日また検証しに行かなくては!!!
2013/3/26 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら