天祖山で奥多摩の静寂を満喫 冬でも「梅の湯・灼熱のサービス」は継続中でした


- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:40
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨年の台風被害で日原地区への立入が難しい状況でしたが、復旧したとの情報を得て、久しぶりに出かけてみました。この時期の日帰りなら川苔山や天目山あたりがメジャーなのですが、「ヤマケイ・アルペンガイド(奥多摩、奥秩父)」の中で未踏の天祖山に興味があったのでこの機会に初登頂してみました
印象としては思った以上に明るい登山道で、陽の長い新緑の頃に長沢背稜まで行ってみたら面白いと思いました。当日は静かなハイキングコースで出会った方は全3名。ハイカーよりもハンターが多い印象です(途中で猟犬の吼声と銃声が響いていました)
【奥多摩駅から東日原BSまで】
他の方のレコでも承知していましたが、災害のためバスはコミュニティーバスサイズ。休日のためか超満員で久しぶりに満員の公共交通機関を堪能しました。ほとんどの方は川乗橋BSで下車し、川苔山方面へ向かっていますので、満員だった時間は15分程度です
【天祖山への途】
行って良いものか最後まで迷いましたが、現地での標識は「通行注意」でした。工事の方とは出会いませんでしたが、真新しい工事個所を目にして感謝の気持ちです
【河辺・梅の湯】
奥多摩駅からの接続が「ホリデー快速(河辺には停車しない)」でちょっと迷いましたが、会員登録更新のため敢えて出かけてみました。驚いたことに、8月に行われていた生ビール半額キャンペーンが、12月29日まで期間延長になっていました
税込270円で生ビール(発泡酒では無い)中ジョッキが飲める、超お得なキャンペーンです。いやー、これが270円なら格安です。会員証も更新したことで、期限までにまた来ようかな。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する