ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2802425
全員に公開
山滑走
中国山地西部

毛無山緑地公園と牧場をスキーハイキング

2020年12月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
4.4km
登り
118m
下り
113m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
1:05
合計
3:22
12:11
24
毛無山緑地公園駐車場
12:35
13:07
5
駐車場帰着・板交換
13:12
13:12
2
トイレ前
13:14
13:23
55
駐車場
14:18
14:42
51
牧場終点(林道入口)
15:33
駐車場
天候 雪時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松江自動車道の高野IC〜国道432号線の毛無山入口5km、毛無山入口〜緑地公園駐車場2.5km
毛無山緑地公園駐車場のすぐ上で工事が行われており、そこまではある程度の除雪はされているが、大雪直後は期待しないほうが良い。
この日の朝8時の気象庁アメダス積雪深データ
広島県ではふつう芸北の「八幡」(標高774m)が一番多いのだが、今回は7cm。一方、備北の「高野」(標高570m)は17cm。ということで、行先を高野町に。ちなみに鳥取県「大山」(標高875m)は34cm
3
この日の朝8時の気象庁アメダス積雪深データ
広島県ではふつう芸北の「八幡」(標高774m)が一番多いのだが、今回は7cm。一方、備北の「高野」(標高570m)は17cm。ということで、行先を高野町に。ちなみに鳥取県「大山」(標高875m)は34cm
庄原市高野町の毛無山(牧場・緑地公園)入口
2020年12月15日 11:42撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 11:42
庄原市高野町の毛無山(牧場・緑地公園)入口
緑地公園駐車場(標高680m)の気温はマイナス3℃
2020年12月15日 11:53撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 11:53
緑地公園駐車場(標高680m)の気温はマイナス3℃
積雪は30cm近く
2020年12月15日 11:58撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 11:58
積雪は30cm近く
丘の上を目指してスキーハイキング開始
2020年12月15日 12:13撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 12:13
丘の上を目指してスキーハイキング開始
駐車場を振り返る
2020年12月15日 12:13撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 12:13
駐車場を振り返る
深い所は40cm近くか
2020年12月15日 12:15撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 12:15
深い所は40cm近くか
丘の上の祠
2020年12月15日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 12:17
丘の上の祠
向こうには雪原も広がる
2020年12月15日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 12:20
向こうには雪原も広がる
毛無山は見えず
2020年12月15日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 12:20
毛無山は見えず
わかりにくいが、ちょっとした下り
2020年12月15日 12:21撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 12:21
わかりにくいが、ちょっとした下り
今シーズン初滑降(深雪であまり滑らなかったが…)
2020年12月15日 12:23撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 12:23
今シーズン初滑降(深雪であまり滑らなかったが…)
次の丘へ登る途中から振り返る
2020年12月15日 12:25撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 12:25
次の丘へ登る途中から振り返る
毛無山がちょっと見えてきた
2020年12月15日 12:28撮影 by  SOV37, Sony
6
12/15 12:28
毛無山がちょっと見えてきた
南方向の雪原と背後の山々
2020年12月15日 12:30撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 12:30
南方向の雪原と背後の山々
直滑降で下るが、やはりスピードは出ず
2020年12月15日 12:31撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 12:31
直滑降で下るが、やはりスピードは出ず
駐車場にいったん帰る
2020年12月15日 12:34撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 12:34
駐車場にいったん帰る
これがまず最初に使ったウロコ細板+3ピン金具
2020年12月15日 12:36撮影 by  SOV37, Sony
6
12/15 12:36
これがまず最初に使ったウロコ細板+3ピン金具
次は幅広ウロコ板+ケーブル金具で
2020年12月15日 13:00撮影 by  SOV37, Sony
7
12/15 13:00
次は幅広ウロコ板+ケーブル金具で
トイレは冬も使える模様
2020年12月15日 13:12撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 13:12
トイレは冬も使える模様
プローブ(ゾンデ棒)を忘れていたので車まで引き返し、駐車場で測定。積雪は28cm
2020年12月15日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 13:19
プローブ(ゾンデ棒)を忘れていたので車まで引き返し、駐車場で測定。積雪は28cm
駐車場の少し上にある工事現場詰所
2020年12月15日 13:27撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 13:27
駐車場の少し上にある工事現場詰所
2020年12月15日 13:29撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 13:29
産業廃棄物保管場所を建設中?
2020年12月15日 13:29撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 13:29
産業廃棄物保管場所を建設中?
車のわだち通りに進んでいてルートを少し間違える
2020年12月15日 13:41撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 13:41
車のわだち通りに進んでいてルートを少し間違える
この先はわだちも無し
2020年12月15日 13:42撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 13:42
この先はわだちも無し
毛無山が見えてきた
2020年12月15日 13:56撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 13:56
毛無山が見えてきた
2020年12月15日 14:08撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 14:08
牧場終点(林道入口)
2020年12月15日 14:17撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 14:17
牧場終点(林道入口)
2020年12月15日 14:17撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 14:17
毛無山中腹へと続く林道
2020年12月15日 14:24撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 14:24
毛無山中腹へと続く林道
何の施設かな
2020年12月15日 14:18撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 14:18
何の施設かな
積雪は35cmくらい
2020年12月15日 14:24撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 14:24
積雪は35cmくらい
往路を下るが、あまり滑らず
2020年12月15日 14:44撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 14:44
往路を下るが、あまり滑らず
細板で滑った丘を幅広板でも
2020年12月15日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 15:28
細板で滑った丘を幅広板でも
斜度はこんな感じ
2020年12月15日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
4
12/15 15:28
斜度はこんな感じ
再び駐車場に戻ると、車に雪が積もっている
2020年12月15日 15:32撮影 by  SOV37, Sony
6
12/15 15:32
再び駐車場に戻ると、車に雪が積もっている
2〜3時間の間に5cmばかりの新雪
2020年12月15日 15:33撮影 by  SOV37, Sony
5
12/15 15:33
2〜3時間の間に5cmばかりの新雪
帰りに松江自動車道高野ICすぐそばの道の駅に立ち寄る
2020年12月15日 16:10撮影 by  SOV37, Sony
3
12/15 16:10
帰りに松江自動車道高野ICすぐそばの道の駅に立ち寄る
撮影機器:

装備

個人装備
ウロコ細板(モロット 190cm 76-62-70mm) 3ピン金具 布ブーツ(フィッシャーBCX675) 幅広ウロコ板(G3スピットファイアー 170cm 120-88-111mm) ケーブル式金具(ロッテフェラー) プラブーツ(スカルパT4) シールは使わず

感想

北海道や東北・中部地方からはしばらく前からBCシーズン・インの報告が上がっていたが、昨日からの全国的な寒波で、中国山地も本日シーズン・イン!

広島県の山麓でいちばん雪が多いのは芸北エリアの恐羅漢牛小屋高原、続いて八幡高原、というのが普通だが、今回は備北エリアが多そうなので、30分ばかり遠いが、そちらへ出かけた。

毛無山牧場一帯は傾斜が緩く、また柔らかい新雪であったため、滑りの爽快さはなかったが、ともあれ雪と戯れ、旧来の道具/装備の確認、新調したテレブーツ(スカルパT4)の試し履きが行えた。

先日の白馬訪問(11/29〜12/1)の際、歩きがより軽快になるよう買い求めたT4だが、足に馴染むにはもうしばらくか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

シーズン到来‼
Nissie-babyさん、こんばんわ。
東北も久しぶりにまともな冬、迎えてますが、山陰も随分、雪がありビックリです。
昔は、当たり前のことでしたが…。
いよいよ、山スキーシーズン到来ですね
2020/12/15 21:54
Re: シーズン到来‼
matayannさん、こんばんは!
12月半ばは中国山地でもちょっと遅めですが、ようやく!といったところです。
ともあれ、楽しみな季節がやってきました
2020/12/15 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら