記録ID: 2805315
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
用竹から 権現山 扇山 百蔵山
2020年12月18日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:45
距離 20.1km
登り 1,713m
下り 1,713m
15:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
3,000でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい登山道。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
権現山は11月下旬に高校OBのI,K氏と行く予定であったが、あいにく喉が痛くキャンセルした山だ。その時と同じルートで、上野原からバスで初戸までいき、そこから権現山に登る予定であったが、高尾駅での乗換で用足しをしている間に電車に行かれ、結果上野原でバスに乗り遅れてしまい、タクシーを利用することになる。初戸までタクシーでは高くつくのて、手前の用竹で下車し尾根伝いの登山道で権現山を目指す。
ここらの山道は展望を楽しむ事はできない。それでも初冬のこの時期になると、広葉樹主体の樹木は葉っぱを全て落とし、陽射しが心地よく降り注ぎ、歩く事が楽しい。ただ、権現山、扇山、百蔵山は登山者に慮ってか、富士山の方向だけ樹木が伐採され、富嶽百景などと観光文句を名付けているので、ついついカメラを向けてしまう。
またここらの登山道は何処もいたって歩きやすく、特に用竹から権現山まではなだらかな尾根道が続き、MTBのトレースが頂上直下まで続いていた。
但し、権現山から先は結構アップダウンがきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する