記録ID: 2806679
全員に公開
雪山ハイキング
東海
続・岐阜の山をあるく#114【大沢上山】2020冬…雪山初め
2020年12月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 821m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:31
距離 5.4km
登り 824m
下り 825m
天候 | 晴れ時々曇一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道入口のゲート前までは車の乗り入れ可能です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はありません。 参考までに当日の積雪は5cm〜30cm程度の新雪でした。 林道が蛇行するため積雪の中ショートカットしましたが藪もほぼ無くすんなり通行出来ましたが傾斜は急です。ピッケルがあるといいかもしれません。 林道最上部からの1129mピークへの尾根道は最初は茂木系の藪が煩いですが徐々に歩きやすい道に変わります。 1129mピークを過ぎると笹藪の道が始まり最初は膝位が高度を上げるにつれ笹も高く伸びている感じでした。笹藪は山頂まで続きます。今回は積雪量が少ない上新雪の為藪+雪漕ぎラッセルを強いられました。 下山ルートに使った南尾根は南峰寄りは笹藪、中腹で岩尾根になっており起伏の激しそうな地形のようでした。 南尾根の西側の斜面は岩が点在し歩き難かったです。下山ルートにリボン等は一切ありません。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
撮影機器:
感想
週中に寒波が入り雪を求めてというか藪山の積雪に期待して下呂小坂エリアへ。
思ってたほどこの地域の雪は少なく中途半端な雪の量では笹が埋まりきらず、変なラッセルとなってしまいました。せっかちが裏目に出て時期尚早のようでした。
下山ルートは調べた限り過去に歩行された記録がないのでどうなるかなと思いましたが、どこぞの岩山を思わせるような岩尾根に雪も付いており成す術もなくエスケープ。この辺りは焦ること無く冷静に対処できたと思います。
5キロちょっとしか歩いてないのに6時間弱かかっているのでなかなかでした。
スノーシューを念のため担いで行きましたがただの重石になってしまいました(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する