ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807601
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山、ガッツリ積もってました (紀見峠駅からダイトレで)

2020年12月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
GPS
06:50
距離
15.9km
登り
1,244m
下り
840m

コースタイム

日帰り
山行
0:357
休憩
0:53
合計
0:00
6:10
54
7:04
31
7:35
12
7:47
7:50
11
8:01
18
8:19
8:20
20
8:40
33
9:13
9:24
47
10:11
9
10:20
16
10:36
21
11:50
6
11:56
11:58
9
葛木神社
12:07
12:10
1
12:11
12:14
5
12:19
41
天候 山頂周辺は雪、たまに激しく降る
バスを降りた河内長野駅でもみぞれが降った
金剛山頂の気温 午前9時 マイナス2.0 正午マイナス1.6
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 南海高野線 紀見峠駅(普通) 紀見峠は特急と快速急行以外が停車
帰り 金剛山ロープウェイ前バス停から河内長野駅行南海バス
コース状況/
危険箇所等
ダイトレを進むと、標高900mぐらいから登山道に雪が出始め、1000mあたりからはしっかり積もっていました。吹きだまっている場所で積雪量3〜4cm

チェンスパを持っていき、下り(文殊尾根)で使用しました。
山頂広場周辺も圧雪状態なので、簡易アイゼンかチェンスパあると安心です。
(売店と広場の間のゆるい傾斜があるところで、転んでる人が2人ぐらいおられた)
高野山行きの始発電車で出発
12
高野山行きの始発電車で出発
紀見峠駅6:07 冬至2日前なのでまだ真っ暗
8
紀見峠駅6:07 冬至2日前なのでまだ真っ暗
近くに住宅街があるので、真っ暗な山道でネクタイをした人に遭遇しビックリ
10
近くに住宅街があるので、真っ暗な山道でネクタイをした人に遭遇しビックリ
山の神でアプローチ区間が終了、標高450mだ
10
山の神でアプローチ区間が終了、標高450mだ
久しぶりの千段階段 ゼーゼー言いながら登る
13
久しぶりの千段階段 ゼーゼー言いながら登る
途中で直角カーブしたら残り1/4 (ひー)
6
途中で直角カーブしたら残り1/4 (ひー)
鉄塔のある展望地 今日は景色が望めず修行モード確定
9
鉄塔のある展望地 今日は景色が望めず修行モード確定
柱本道が合流 万一の時は柱本バス停に降りられる
8
柱本道が合流 万一の時は柱本バス停に降りられる
西の行者でだいぶ明るくなり小休止
6
西の行者でだいぶ明るくなり小休止
六甲の徳川道のような広い木立の道を進む
7
六甲の徳川道のような広い木立の道を進む
行者杉到着 役小角を祀るお堂と休憩所がある
8
行者杉到着 役小角を祀るお堂と休憩所がある
標高900m位から雪が出てガスってきた
10
標高900m位から雪が出てガスってきた
霧氷を見ながら淡々と進む
11
霧氷を見ながら淡々と進む
久留野峠の激下りを恐る恐る降りてゆく
7
久留野峠の激下りを恐る恐る降りてゆく
尾根の地蔵さんより先は雪もガッツリ
13
尾根の地蔵さんより先は雪もガッツリ
天ヶ滝からの合流手前で吹雪いてきた(驚)
9
天ヶ滝からの合流手前で吹雪いてきた(驚)
千早園地には家族連れが多かった 子供は雪で大喜び
12
千早園地には家族連れが多かった 子供は雪で大喜び
少し早いが昼食を・・サーモスは子供が高校時代のもの
13
少し早いが昼食を・・サーモスは子供が高校時代のもの
想定外の雪に大満足のオヤヂ 撮影ありがとうございました
21
想定外の雪に大満足のオヤヂ 撮影ありがとうございました
一の鳥居も雪の中
8
一の鳥居も雪の中
葛木神社で安全登山のお礼を
12
葛木神社で安全登山のお礼を
雪の中の転法輪寺 周辺は大阪でなく奈良県御所市になる
9
雪の中の転法輪寺 周辺は大阪でなく奈良県御所市になる
来年のえとにご挨拶 牛王様という転法輪寺のボス格だ
16
来年のえとにご挨拶 牛王様という転法輪寺のボス格だ
私らヤマガラって飛び回ってナンボの商売ですわ
26
私らヤマガラって飛び回ってナンボの商売ですわ
山頂広場着 眺望はなくても久しぶりの雪を楽しめた
21
山頂広場着 眺望はなくても久しぶりの雪を楽しめた
文殊さんにもご挨拶 ご神体の巨岩がオーバーハングしてるのがすごい!
13
文殊さんにもご挨拶 ご神体の巨岩がオーバーハングしてるのがすごい!
「65歳定年」のキャッチにグラッときながら(笑)河内長野で行程終了した
12
「65歳定年」のキャッチにグラッときながら(笑)河内長野で行程終了した

感想

ご覧いただきありがとうございます。

きょうは実家スタートで生駒山方面へ行く予定だったのですが「金剛山に本格降雪」と聞いて急きょ予定を変更、今シーズン初の雪の感触を楽しみにいってきました。
単に雪景色を楽しむだけなら、寺谷か文殊でサッと上がればいいのでしょうが、今日は「何もないところから少しづつ雪景色になってゆく」という展開を楽しみたく、南海高野線の紀見峠駅をスタートとして、ダイトレ縦走での金剛山行きとしたところです。

道中、用意していたヘッデンをリュックに入れ忘れて、まだ暗い山道で難儀する不手際はありましたが、シーズン初の「サク、サク」「ミシ、ミシ」という新雪を踏みしめる感触を味わい、周りがだんだん雪景色に変わってゆく変化にうきうきしながら、冬シーズン入口の山行きを楽しく終えることができました。

コロナの影響で、今年激変した山行き環境が2021年にはどう変化するか、いまの段階ではまったく読めないところですが、来年も自分ペースの山行き、無理をしない山行きを心がけて、いろいろなフィールドで楽しんでいけたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら