ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807784
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

雪遊びラッセル祭 in 弥山聖宝谷

2020年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:57
距離
8.4km
登り
777m
下り
762m

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:35
合計
8:43
距離 8.4km 登り 777m 下り 779m
7:02
314
12:16
12:51
174
15:45
いきなり本気の雪山でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●R309大川口車止めゲートまで乗り入れ可能です。(スタッドレスタイヤや金属製チェーン必携)
●現地に登山ポストはありますが、確実に回収される川合駐在所前での提出がオススメです。
コース状況/
危険箇所等
●終始 ラッセル三昧です。
●砂利岩を避けて 雪を選ぶと 抜け出せなくなるほどの積雪量に体が埋まり、単独では下手をすると 脱出不可の状態に陥る危険性があります。
●雪壁を登攀したり、クライムダウンの経験がなければ 今の状態ではココに入らない方が賢明かと思います。(雪が落ち着いたら 比較的 らくちんコースになるのですが・・・)
●奥駈道に上がってからのラッセルも これまたキツイです。
※ワカン スノーシューが必須です。

スタッドレスなんで、スイスイ〜!先行車1台おられるんで気持ちが楽です。<a>
9年落ちのスタッドレスは、若干滑りましたがっ(笑)<j>
2020年12月18日 06:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
12/18 6:11
スタッドレスなんで、スイスイ〜!先行車1台おられるんで気持ちが楽です。<a>
9年落ちのスタッドレスは、若干滑りましたがっ(笑)<j>
あ、やっぱり先生でした!!前日に聖宝谷に〜って言われていたのでお会いできる気がしてたんです!<a>
サプライズ(^^)/<j>
2020年12月18日 06:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
12/18 6:50
あ、やっぱり先生でした!!前日に聖宝谷に〜って言われていたのでお会いできる気がしてたんです!<a>
サプライズ(^^)/<j>
309号 てくてくスタート。結構積もってますよ。
2020年12月18日 07:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
12/18 7:03
309号 てくてくスタート。結構積もってますよ。
バフッ!バフッ!僕にとって今季初雪ですよ!いきなりすぎ〜<a>
2020年12月18日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/18 7:31
バフッ!バフッ!僕にとって今季初雪ですよ!いきなりすぎ〜<a>
壁?(笑) 乗り越えまーす。
2020年12月18日 07:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/18 7:32
壁?(笑) 乗り越えまーす。
どっこいしょ!(あっ、また この言葉が無意識に!)歳は隠せませーん。
2020年12月18日 07:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
12/18 7:34
どっこいしょ!(あっ、また この言葉が無意識に!)歳は隠せませーん。
要塞が迫ってきましたョ!気持ちが高まってきます!<a>
2020年12月18日 07:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/18 7:36
要塞が迫ってきましたョ!気持ちが高まってきます!<a>
冬用グローブ等一式入れた袋を玄関に置いたまま、致命的な忘れ物をしてしまい、akiさんにテムレスを貸していただき、感謝(*´ω`*)
2020年12月18日 07:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/18 7:39
冬用グローブ等一式入れた袋を玄関に置いたまま、致命的な忘れ物をしてしまい、akiさんにテムレスを貸していただき、感謝(*´ω`*)
おしゃべりしながら登ると、雪の積もった309号もあっという間?で 聖宝谷出合いに着きました。
2020年12月18日 07:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/18 7:40
おしゃべりしながら登ると、雪の積もった309号もあっという間?で 聖宝谷出合いに着きました。
標高1400mから霧氷が綺麗に出来ています。後は、青空に期待(^^)/
2020年12月18日 07:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/18 7:42
標高1400mから霧氷が綺麗に出来ています。後は、青空に期待(^^)/
デカいツララを見たとたん、「降りていいですか?」のakiさん。「ええよー。行かんともったいないやん(^^)/」のワタシ。
スゴイ!氷の回廊!いきなり良いもん見れました!<a>
2020年12月18日 07:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
12/18 7:56
デカいツララを見たとたん、「降りていいですか?」のakiさん。「ええよー。行かんともったいないやん(^^)/」のワタシ。
スゴイ!氷の回廊!いきなり良いもん見れました!<a>
で、私も激斜面をクライムダウンして続きます。
2020年12月18日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11
12/18 7:58
で、私も激斜面をクライムダウンして続きます。
ツララを見上げます。ひょえー! あっ、でもメットも忘れたので頭に突き刺さりそう(*ノωノ)
2020年12月18日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/18 7:59
ツララを見上げます。ひょえー! あっ、でもメットも忘れたので頭に突き刺さりそう(*ノωノ)
コンっ コンっ 結構固いです。
2020年12月18日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
37
12/18 8:00
コンっ コンっ 結構固いです。
ヤンキー座りして 悦に入るakiさん(笑)<j>
もうここでランチしましょうよ!<a>
2020年12月18日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/18 8:00
ヤンキー座りして 悦に入るakiさん(笑)<j>
もうここでランチしましょうよ!<a>
「最高ですわー!」と満足顔(*^-^*) ですねー。
2020年12月18日 08:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/18 8:01
「最高ですわー!」と満足顔(*^-^*) ですねー。
バスっ どん どん♪ の三拍子で エグい所を登って行きます。
2020年12月18日 08:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/18 8:25
バスっ どん どん♪ の三拍子で エグい所を登って行きます。
ココ…雪壁と言うより、砂利壁?でしたよね。<j>
ピックが全然刺さらないんで引っかけて登りましたね!<a>
2020年12月18日 08:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
12/18 8:29
ココ…雪壁と言うより、砂利壁?でしたよね。<j>
ピックが全然刺さらないんで引っかけて登りましたね!<a>
いつもの希望的観測です!でもちょびっとだけ青空見えましたよ♪<a>
2020年12月18日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/18 8:32
いつもの希望的観測です!でもちょびっとだけ青空見えましたよ♪<a>
おおっ! コレは ひょっとしてお天気になるかもぉ?<j>
ほらほら〜♪<a>
2020年12月18日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/18 8:39
おおっ! コレは ひょっとしてお天気になるかもぉ?<j>
ほらほら〜♪<a>
で・・・期待が膨らんだのは 一瞬だけでしたがっ(*ノωノ)
2020年12月18日 08:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
12/18 8:56
で・・・期待が膨らんだのは 一瞬だけでしたがっ(*ノωノ)
ハーフパイプのどこを通るか・・・写真では楽そうですが傾斜はえげつないです。
写真では角度でないですねぇー<j>
2020年12月18日 09:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/18 9:25
ハーフパイプのどこを通るか・・・写真では楽そうですが傾斜はえげつないです。
写真では角度でないですねぇー<j>
いやー、しんどいですっ。
2020年12月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
12/18 9:31
いやー、しんどいですっ。
「ヒラメ筋がぁっ!」 と 叫びながら ラッセルをがんばるakiさん。
2020年12月18日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/18 9:37
「ヒラメ筋がぁっ!」 と 叫びながら ラッセルをがんばるakiさん。
掌に入りました。 ココから角度は更に増します。
1400mからは霧氷の世界ですっ!
2020年12月18日 10:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
12/18 10:02
掌に入りました。 ココから角度は更に増します。
1400mからは霧氷の世界ですっ!
交代しながらラッセルを頑張りますが、年寄りにはキツイですわ。コレ。
と言いつつめっちゃ嬉しそうでしたョ!?<a>
2020年12月18日 10:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
12/18 10:05
交代しながらラッセルを頑張りますが、年寄りにはキツイですわ。コレ。
と言いつつめっちゃ嬉しそうでしたョ!?<a>
今回も3本目で!しかしキッツー💦💦<a>
2本目も冬場はイケるんですが、弥山がちょっとだけ遠くなるんでぇ・・・<j>
2020年12月18日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
12/18 10:10
今回も3本目で!しかしキッツー💦💦<a>
2本目も冬場はイケるんですが、弥山がちょっとだけ遠くなるんでぇ・・・<j>
角度キツクなってきたなぁ。
2020年12月18日 10:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/18 10:16
角度キツクなってきたなぁ。
45°に近くなってきました。
2020年12月18日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/18 10:16
45°に近くなってきました。
ヒラメ筋がぁ! と 私も叫ぶ?
2020年12月18日 10:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
12/18 10:23
ヒラメ筋がぁ! と 私も叫ぶ?
この辺で 一休みぃ 一休みぃ ♪ 
2020年12月18日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/18 10:27
この辺で 一休みぃ 一休みぃ ♪ 
台風の眼? こんな小さな青空でも 心がウキウキしてきます。<j>
青空の度に、2人でワーワー!言ってましたね!<a>
2020年12月18日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/18 10:28
台風の眼? こんな小さな青空でも 心がウキウキしてきます。<j>
青空の度に、2人でワーワー!言ってましたね!<a>
凄く登ってきたように見えますが…スタート地点の橋が肉眼でハッキリと見えるほどの短距離ですぅ(*ノωノ) 時速0.5kmも有りません。亀さんよりも絶対に遅いです。
2020年12月18日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/18 10:29
凄く登ってきたように見えますが…スタート地点の橋が肉眼でハッキリと見えるほどの短距離ですぅ(*ノωノ) 時速0.5kmも有りません。亀さんよりも絶対に遅いです。
いよいよ正念場です( `ー´)ノ<j>
傾斜もさながら、ヘタすりゃ溺れてしまうくらいの深さありましたよね!<a>
マジ、首だけの残るかと…( ゜Д゜)<j>
2020年12月18日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10
12/18 10:29
いよいよ正念場です( `ー´)ノ<j>
傾斜もさながら、ヘタすりゃ溺れてしまうくらいの深さありましたよね!<a>
マジ、首だけの残るかと…( ゜Д゜)<j>
鉄山がチラチラと〜思わせぶり〜<a>
2020年12月18日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/18 10:29
鉄山がチラチラと〜思わせぶり〜<a>
「飛び降り岩」を激登するakiさん。
2020年12月18日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/18 10:32
「飛び降り岩」を激登するakiさん。
ぼふっ ぼふっ まるで北アルプスを登っている感覚に近くなってきました。
2020年12月18日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
12/18 10:38
ぼふっ ぼふっ まるで北アルプスを登っている感覚に近くなってきました。
ぐぅぇえええ! 半端ないですねー(^^)/
2020年12月18日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/18 10:41
ぐぅぇえええ! 半端ないですねー(^^)/
根性で 飛び降り岩を突破!よくがんばりました。💮をあげましょう(^^)/<j> 
2020年12月18日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/18 10:48
根性で 飛び降り岩を突破!よくがんばりました。💮をあげましょう(^^)/<j> 
・・・年寄りには もう 限界っすよ・・・<j>
2020年12月18日 10:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
12/18 10:52
・・・年寄りには もう 限界っすよ・・・<j>
ドラゴンの詰まで もう少し。しかしここから 角度が更にキツクなり アリジゴクに陥りました。一歩進んで二歩下がるぅ♪ 人生はワンツーパンチ♪
2020年12月18日 10:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
12/18 10:54
ドラゴンの詰まで もう少し。しかしここから 角度が更にキツクなり アリジゴクに陥りました。一歩進んで二歩下がるぅ♪ 人生はワンツーパンチ♪
しかし、緊急協議?の結果、左の尾根に逃げることにしました。尾根に乗るのも 壁にピッケルとアイゼンをぶち込んで どす ばん ばんの3拍子。なかなか厳しい世界ですっ( `ー´)ノ
2020年12月18日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/18 11:01
しかし、緊急協議?の結果、左の尾根に逃げることにしました。尾根に乗るのも 壁にピッケルとアイゼンをぶち込んで どす ばん ばんの3拍子。なかなか厳しい世界ですっ( `ー´)ノ
やっと尾根に 逃げ込めましたが・・・ここもラッセルがハンパなしっ(*ノωノ)
2020年12月18日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/18 11:07
やっと尾根に 逃げ込めましたが・・・ここもラッセルがハンパなしっ(*ノωノ)
霧氷が綺麗なのですが、感激している余裕なし(笑)
2020年12月18日 11:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
12/18 11:10
霧氷が綺麗なのですが、感激している余裕なし(笑)
詰めた後も、ひたすらにラッセル!!主稜線が遠い〜💦💦💦
2020年12月18日 11:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/18 11:40
詰めた後も、ひたすらにラッセル!!主稜線が遠い〜💦💦💦
あ、理源大師だ!おでこの箱だけが見えてますっ!
2020年12月18日 12:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
12/18 12:18
あ、理源大師だ!おでこの箱だけが見えてますっ!
ロールケーキの気持ち。
2020年12月18日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
12/18 12:25
ロールケーキの気持ち。
まるで 子どものようなB型おっちゃんコンビ。
2020年12月18日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/18 12:44
まるで 子どものようなB型おっちゃんコンビ。
「イエーイ!」さぁ、ランチタイムが終わったら、弥山まで頑張りましょか(^^)/ 多分山頂に着いたら夕方ですけどぉ・・・(*ノωノ)
2020年12月18日 12:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
12/18 12:45
「イエーイ!」さぁ、ランチタイムが終わったら、弥山まで頑張りましょか(^^)/ 多分山頂に着いたら夕方ですけどぉ・・・(*ノωノ)
第二の緊急会議が行われ、弥山までは不可能。西口降りるのもラッセル三昧。その上降りてからもラッセル酷道309号の長ーい道のり。
2020年12月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/18 12:51
第二の緊急会議が行われ、弥山までは不可能。西口降りるのもラッセル三昧。その上降りてからもラッセル酷道309号の長ーい道のり。
「聖宝谷降りましょ!」
「そうしましょう!」
チョイとリスクはありますが、それが一番の選択だったと思います。
2020年12月18日 12:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/18 12:55
「聖宝谷降りましょ!」
「そうしましょう!」
チョイとリスクはありますが、それが一番の選択だったと思います。
写真を撮りまくるakiさん。
2020年12月18日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/18 13:02
写真を撮りまくるakiさん。
このブナだけ 何故か霧氷が付いていません。
2020年12月18日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/18 13:11
このブナだけ 何故か霧氷が付いていません。
さぁ、ココから谷に降りますよー。結構厳しい所です。
2020年12月18日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/18 13:11
さぁ、ココから谷に降りますよー。結構厳しい所です。
ダガーポジションの厳しいクライムダウンです。ばすっ どん どん! 一つでも欠けると アウトの世界に 2人共ピーンと張りつめた緊張感がっ!。
2020年12月18日 13:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
12/18 13:19
ダガーポジションの厳しいクライムダウンです。ばすっ どん どん! 一つでも欠けると アウトの世界に 2人共ピーンと張りつめた緊張感がっ!。
続いて akiさんも ばすっ どん どん! ワルツの舞?で 慎重に降りてきます。
2020年12月18日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/18 13:19
続いて akiさんも ばすっ どん どん! ワルツの舞?で 慎重に降りてきます。
飛び降り岩は、飛び降りるのはリスクが高すぎて 左側から巻いておりました。
2020年12月18日 13:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/18 13:24
飛び降り岩は、飛び降りるのはリスクが高すぎて 左側から巻いておりました。
滑走〜!って感じなのに、ほぼ全て新雪で雪の深さに閉口してしまいます。
2020年12月18日 13:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/18 13:26
滑走〜!って感じなのに、ほぼ全て新雪で雪の深さに閉口してしまいます。
結局青空になることもなく、チラチラと雪も舞い始めました。
2020年12月18日 14:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/18 14:00
結局青空になることもなく、チラチラと雪も舞い始めました。
ココ、抜け出せなくなって 2人とも焦りましたね。<j>
この区間だけで20分位格闘してなかったっけ??誰かさんは「秘技お芋転がり」で抜け出してましたね!<a>
2020年12月18日 14:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/18 14:03
ココ、抜け出せなくなって 2人とも焦りましたね。<j>
この区間だけで20分位格闘してなかったっけ??誰かさんは「秘技お芋転がり」で抜け出してましたね!<a>
2020年12月18日 14:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
12/18 14:00
生き返りました。
2020年12月18日 16:48撮影 by  iPhone XR, Apple
28
12/18 16:48
生き返りました。

装備

個人装備
ピッケル 12本爪アイゼン 必携です。 <br />稜線に上がってからは ワカン スノーシューが有効です。

感想

今回、単独で登る予定でしたが、急遽、大川口にakiras号が現れて…心強い助っ人に後光が差していました(^^)/ 
単独では、到底稜線まで上がることは不可能でした。
冬季の聖宝谷は過去4回登っていますが、今回が一番厳しかったです。膝上→腰→胸 までのラッセルと、積もりたての雪でピッケル&アイゼンが効きにくい・・・(*ノωノ)

冬季聖宝谷は、体力・技術力・判断力を要しますが、今回で一番大切だったのは、判断力だったかと思います。

※もう少しで谷の詰でしたが、左の尾根に這い上がる判断。
※弥山登頂を諦め、下山路は 少々リスクが伴いますが、聖宝谷下降の判断。
この判断に 2人とも同時に 「異議なし!」(^^)/ 
無茶をやりがちなB型コンビも イザとなったら 慎重ですし、答えが一致します(*^-^*)

本当に サプライズな助っ人・・・akirasさん ありがとうございました。

当初は稲村か弥山か・・・考えていましたが、先生が弥山に行くと仰っておられたので、時間が合えば山頂でお会いしましょう!って軽いノリで車を走らせていました。熊渡に着くと結構な積雪だし、そして長い林道が億劫になり、そのまま大川口へ。
道中、国道を歩いて西口からか、鉄山からかと悩んでましたが、ちょうど先生が準備されていたのでご一緒させていただきました♪
僕にとっては今季初の雪山です、いきなりステーキならぬ、いきなりラッセル雪まつりでどえらい1日になりました!後は、レコの通りでございます!
先生、ありがとうございました!例年ではありえない雪山シーズンの開幕ですっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

akirasさんこんばんは。
akirasさん、今晩は。
B型でしたか
吾輩もBです。(RHマイナスですが)
弥山付近の積雪期は、要注意ですよ。(遭難者も居ますから)
2020/12/20 21:05
ゲスト
Re: akirasさんこんばんは。
wattanさん、こんばんは!
そりゃあなた!勿論、Bやと思ってましたよ!イケイケ過ぎますやん😆
いや〜厳冬期弥山、楽しいです😊
2020/12/20 21:31
すげえ〜よくぞご生還〜
jyunntarouさん、akirasさん、こんばんは。Ennaです😁
凄みを感じるレコに感嘆しまくりです。今の私には無理レベルでしょう🙏

雪山の美しいシーンばかりですが、過酷な道程を踏まなければ、撮れないでしょう。
下山の判断もお二人だから成立するんでしょうが、いやあ〜凄いレコでした👋👋👋
2020/12/20 21:52
ゲスト
Re: すげえ〜よくぞご生還〜
YoshioEnnaさん、おはようございます。
もし、今回ソロでしたら聖宝谷の中間までも到達出来なかったと思います。それほど雪深く、心折れていたと想像できます。
それでもあそこ迄登れたのは、信頼と楽しさを生み出してくれた先生が居たからと思います❗😊
メンバーが共同体になりやすい雪山では特に、リーダーの資質が大きく影響するんだなって実感しました!今回もめっちゃ気持ち良い山行でしたよ〜😆
2020/12/21 7:31
Re: すげえ〜よくぞご生還〜
広島の軽トラこと Ennaさん こんにちは。
この聖宝谷は、ある程度雪が締まれば登りやすく、アイスバーンになると更に登りやすくなります。がっ、滑落の危険性は増します。
今回は滑落の危険性は少なかったのですが、なんせこの大量の新雪には閉口しました💦
元気なakirasさんが参加していただいたことで ホント 稜線まで突破できたようなもので、心底ありがたかったです。

広島のお山も雪がたくさん降ったようで 今年は雪山を楽しめそうですね(^^)/
広島弁のレコ また 楽しみにしています
2020/12/21 11:41
近畿じゃないみたいです
 jyunntarouさん、akirasさん、こんにちは。

写真見て何処へ行かれたのかと思いましたわ。凄いの一言です。
この季節にあのR309号を走られるのも流石って感じでございます。よ〜行きません。
2020/12/21 10:41
Re: 近畿じゃないみたいです
no2 さん こんにちは。
聖宝谷は、雪が締まりますと弥山まで 一番の近道になるのですが、今回は最強寒気の新雪ラッセルに参りました💦
でも 仰られるように冬季大峰で、ちょっとだけアルパインムードが楽しめる所だと思います。
雪&凍結の309号は、ある意味 雪山登山より緊張感が高まりますね
今年は京都も雪がたくさん降りそうですね(^^)/
2020/12/21 11:54
ゲスト
Re: 近畿じゃないみたいです
no2さん、こんにちは!
近年稀に見る積雪やったんやないでしょうか?!新雪が胸辺りを越えるなんて初体験でした。不用意に足を出しちゃ行けないくらいの怖さでした😅
今年は武奈ヶ岳やお会いした赤坂山も凄い積雪量でしょうね!楽しみですね〜😆
2020/12/21 12:32
すごっ!
こんばんは。

お二人とも凄いですねー。やはり技術はもちろん体力も一流ですね。一般人には見ることが出来ない景色を堪能させて頂きました。いつか行ってみたいですが私は無難なルートで雪の大峰を楽しみたいと思います。お疲れ様でした(^-^)
2020/12/21 23:22
ゲスト
Re: すごっ!
taka835さん、こんにちは!
今年の寒波はハンパなく、「こんな状態ではピークを踏めるんだろうか…」と思ってしまいます。そしてどうせならやっぱりトップでトレースを付けながら歩きたいですしね!雪がもうちょっと締まったらスノーシュー担いで再チャレンジです😆
2020/12/22 7:29
Re: すごっ!
taka835 さん こんにちは。
思ったよりも新雪が深くて ヘトヘトバテバテ(笑) とてもやないですが、弥山までは二人がかりでもツボ足では、不可能でした。
今年は 去年の暖冬の分を取り戻して おつり?が来そうな程の 雪山になりそうで 楽しみですね(^^)/
また、大峰で見かけたら お声をおかけくださいね。
2020/12/22 12:03
ラッセル祭り
先生、akirasさん こんばんは〜
今季、いきなりのラッセル祭り
お楽しみでしたね〜😁
ふかふかの雪の斜面、こりゃ大変だわ
雪がしっかりしまった時期に行ってみたいです〜😁
2020/12/23 19:22
ゲスト
Re: ラッセル祭り
wingletさん、こんにちは!
いきなりの雪山過ぎ!やったんでアイゼンの付け方とか忘れてへんやろか?と思いましたが、カラダが普通に覚えてました😁
春はご一緒にゴロゴロの岩場を降りただけやったので、雪で締まってから下りはシリセードも交えて、登りたいですね〜😆
2020/12/23 21:17
Re: ラッセル祭り
wingletさん こんばんは。
2月中~3月上旬頃の 雪が締まった寒い朝・・・が狙い時ですね。
ただ、昨年の雪があまりにもない聖宝谷は、気が抜けましたので、たっぷりあるだろう聖宝谷に 早速チャレンジした次第です。
が、新雪ラッセルは暖簾に腕押し・・・泳いでも進みません💦
ただ、良い所は 滑落しても簡単に止まる(埋まる?)ので しんどいですが安全? ですね。 
全面アイスバーンになりますと 短時間で登り切れますが、滑落すると止まりません。
一長一短ですねー。ココは。
2020/12/23 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら