スタッドレスなんで、スイスイ〜!先行車1台おられるんで気持ちが楽です。<a>
9年落ちのスタッドレスは、若干滑りましたがっ(笑)<j>
12
12/18 6:11
スタッドレスなんで、スイスイ〜!先行車1台おられるんで気持ちが楽です。<a>
9年落ちのスタッドレスは、若干滑りましたがっ(笑)<j>
あ、やっぱり先生でした!!前日に聖宝谷に〜って言われていたのでお会いできる気がしてたんです!<a>
サプライズ(^^)/<j>
13
12/18 6:50
あ、やっぱり先生でした!!前日に聖宝谷に〜って言われていたのでお会いできる気がしてたんです!<a>
サプライズ(^^)/<j>
309号 てくてくスタート。結構積もってますよ。
13
12/18 7:03
309号 てくてくスタート。結構積もってますよ。
バフッ!バフッ!僕にとって今季初雪ですよ!いきなりすぎ〜<a>
15
12/18 7:31
バフッ!バフッ!僕にとって今季初雪ですよ!いきなりすぎ〜<a>
壁?(笑) 乗り越えまーす。
6
12/18 7:32
壁?(笑) 乗り越えまーす。
どっこいしょ!(あっ、また この言葉が無意識に!)歳は隠せませーん。
15
12/18 7:34
どっこいしょ!(あっ、また この言葉が無意識に!)歳は隠せませーん。
要塞が迫ってきましたョ!気持ちが高まってきます!<a>
6
12/18 7:36
要塞が迫ってきましたョ!気持ちが高まってきます!<a>
冬用グローブ等一式入れた袋を玄関に置いたまま、致命的な忘れ物をしてしまい、akiさんにテムレスを貸していただき、感謝(*´ω`*)
18
12/18 7:39
冬用グローブ等一式入れた袋を玄関に置いたまま、致命的な忘れ物をしてしまい、akiさんにテムレスを貸していただき、感謝(*´ω`*)
おしゃべりしながら登ると、雪の積もった309号もあっという間?で 聖宝谷出合いに着きました。
6
12/18 7:40
おしゃべりしながら登ると、雪の積もった309号もあっという間?で 聖宝谷出合いに着きました。
標高1400mから霧氷が綺麗に出来ています。後は、青空に期待(^^)/
7
12/18 7:42
標高1400mから霧氷が綺麗に出来ています。後は、青空に期待(^^)/
デカいツララを見たとたん、「降りていいですか?」のakiさん。「ええよー。行かんともったいないやん(^^)/」のワタシ。
スゴイ!氷の回廊!いきなり良いもん見れました!<a>
61
12/18 7:56
デカいツララを見たとたん、「降りていいですか?」のakiさん。「ええよー。行かんともったいないやん(^^)/」のワタシ。
スゴイ!氷の回廊!いきなり良いもん見れました!<a>
で、私も激斜面をクライムダウンして続きます。
11
12/18 7:58
で、私も激斜面をクライムダウンして続きます。
ツララを見上げます。ひょえー! あっ、でもメットも忘れたので頭に突き刺さりそう(*ノωノ)
28
12/18 7:59
ツララを見上げます。ひょえー! あっ、でもメットも忘れたので頭に突き刺さりそう(*ノωノ)
コンっ コンっ 結構固いです。
37
12/18 8:00
コンっ コンっ 結構固いです。
ヤンキー座りして 悦に入るakiさん(笑)<j>
もうここでランチしましょうよ!<a>
24
12/18 8:00
ヤンキー座りして 悦に入るakiさん(笑)<j>
もうここでランチしましょうよ!<a>
「最高ですわー!」と満足顔(*^-^*) ですねー。
18
12/18 8:01
「最高ですわー!」と満足顔(*^-^*) ですねー。
バスっ どん どん♪ の三拍子で エグい所を登って行きます。
10
12/18 8:25
バスっ どん どん♪ の三拍子で エグい所を登って行きます。
ココ…雪壁と言うより、砂利壁?でしたよね。<j>
ピックが全然刺さらないんで引っかけて登りましたね!<a>
8
12/18 8:29
ココ…雪壁と言うより、砂利壁?でしたよね。<j>
ピックが全然刺さらないんで引っかけて登りましたね!<a>
いつもの希望的観測です!でもちょびっとだけ青空見えましたよ♪<a>
13
12/18 8:32
いつもの希望的観測です!でもちょびっとだけ青空見えましたよ♪<a>
おおっ! コレは ひょっとしてお天気になるかもぉ?<j>
ほらほら〜♪<a>
7
12/18 8:39
おおっ! コレは ひょっとしてお天気になるかもぉ?<j>
ほらほら〜♪<a>
で・・・期待が膨らんだのは 一瞬だけでしたがっ(*ノωノ)
11
12/18 8:56
で・・・期待が膨らんだのは 一瞬だけでしたがっ(*ノωノ)
ハーフパイプのどこを通るか・・・写真では楽そうですが傾斜はえげつないです。
写真では角度でないですねぇー<j>
9
12/18 9:25
ハーフパイプのどこを通るか・・・写真では楽そうですが傾斜はえげつないです。
写真では角度でないですねぇー<j>
いやー、しんどいですっ。
13
12/18 9:31
いやー、しんどいですっ。
「ヒラメ筋がぁっ!」 と 叫びながら ラッセルをがんばるakiさん。
16
12/18 9:37
「ヒラメ筋がぁっ!」 と 叫びながら ラッセルをがんばるakiさん。
掌に入りました。 ココから角度は更に増します。
1400mからは霧氷の世界ですっ!
8
12/18 10:02
掌に入りました。 ココから角度は更に増します。
1400mからは霧氷の世界ですっ!
交代しながらラッセルを頑張りますが、年寄りにはキツイですわ。コレ。
と言いつつめっちゃ嬉しそうでしたョ!?<a>
15
12/18 10:05
交代しながらラッセルを頑張りますが、年寄りにはキツイですわ。コレ。
と言いつつめっちゃ嬉しそうでしたョ!?<a>
今回も3本目で!しかしキッツー💦💦<a>
2本目も冬場はイケるんですが、弥山がちょっとだけ遠くなるんでぇ・・・<j>
10
12/18 10:10
今回も3本目で!しかしキッツー💦💦<a>
2本目も冬場はイケるんですが、弥山がちょっとだけ遠くなるんでぇ・・・<j>
角度キツクなってきたなぁ。
7
12/18 10:16
角度キツクなってきたなぁ。
45°に近くなってきました。
18
12/18 10:16
45°に近くなってきました。
ヒラメ筋がぁ! と 私も叫ぶ?
14
12/18 10:23
ヒラメ筋がぁ! と 私も叫ぶ?
この辺で 一休みぃ 一休みぃ ♪
20
12/18 10:27
この辺で 一休みぃ 一休みぃ ♪
台風の眼? こんな小さな青空でも 心がウキウキしてきます。<j>
青空の度に、2人でワーワー!言ってましたね!<a>
8
12/18 10:28
台風の眼? こんな小さな青空でも 心がウキウキしてきます。<j>
青空の度に、2人でワーワー!言ってましたね!<a>
凄く登ってきたように見えますが…スタート地点の橋が肉眼でハッキリと見えるほどの短距離ですぅ(*ノωノ) 時速0.5kmも有りません。亀さんよりも絶対に遅いです。
8
12/18 10:29
凄く登ってきたように見えますが…スタート地点の橋が肉眼でハッキリと見えるほどの短距離ですぅ(*ノωノ) 時速0.5kmも有りません。亀さんよりも絶対に遅いです。
いよいよ正念場です( `ー´)ノ<j>
傾斜もさながら、ヘタすりゃ溺れてしまうくらいの深さありましたよね!<a>
マジ、首だけの残るかと…( ゜Д゜)<j>
10
12/18 10:29
いよいよ正念場です( `ー´)ノ<j>
傾斜もさながら、ヘタすりゃ溺れてしまうくらいの深さありましたよね!<a>
マジ、首だけの残るかと…( ゜Д゜)<j>
鉄山がチラチラと〜思わせぶり〜<a>
8
12/18 10:29
鉄山がチラチラと〜思わせぶり〜<a>
「飛び降り岩」を激登するakiさん。
13
12/18 10:32
「飛び降り岩」を激登するakiさん。
ぼふっ ぼふっ まるで北アルプスを登っている感覚に近くなってきました。
12
12/18 10:38
ぼふっ ぼふっ まるで北アルプスを登っている感覚に近くなってきました。
ぐぅぇえええ! 半端ないですねー(^^)/
13
12/18 10:41
ぐぅぇえええ! 半端ないですねー(^^)/
根性で 飛び降り岩を突破!よくがんばりました。💮をあげましょう(^^)/<j>
25
12/18 10:48
根性で 飛び降り岩を突破!よくがんばりました。💮をあげましょう(^^)/<j>
・・・年寄りには もう 限界っすよ・・・<j>
12
12/18 10:52
・・・年寄りには もう 限界っすよ・・・<j>
ドラゴンの詰まで もう少し。しかしここから 角度が更にキツクなり アリジゴクに陥りました。一歩進んで二歩下がるぅ♪ 人生はワンツーパンチ♪
11
12/18 10:54
ドラゴンの詰まで もう少し。しかしここから 角度が更にキツクなり アリジゴクに陥りました。一歩進んで二歩下がるぅ♪ 人生はワンツーパンチ♪
しかし、緊急協議?の結果、左の尾根に逃げることにしました。尾根に乗るのも 壁にピッケルとアイゼンをぶち込んで どす ばん ばんの3拍子。なかなか厳しい世界ですっ( `ー´)ノ
11
12/18 11:01
しかし、緊急協議?の結果、左の尾根に逃げることにしました。尾根に乗るのも 壁にピッケルとアイゼンをぶち込んで どす ばん ばんの3拍子。なかなか厳しい世界ですっ( `ー´)ノ
やっと尾根に 逃げ込めましたが・・・ここもラッセルがハンパなしっ(*ノωノ)
12
12/18 11:07
やっと尾根に 逃げ込めましたが・・・ここもラッセルがハンパなしっ(*ノωノ)
霧氷が綺麗なのですが、感激している余裕なし(笑)
14
12/18 11:10
霧氷が綺麗なのですが、感激している余裕なし(笑)
詰めた後も、ひたすらにラッセル!!主稜線が遠い〜💦💦💦
9
12/18 11:40
詰めた後も、ひたすらにラッセル!!主稜線が遠い〜💦💦💦
あ、理源大師だ!おでこの箱だけが見えてますっ!
16
12/18 12:18
あ、理源大師だ!おでこの箱だけが見えてますっ!
ロールケーキの気持ち。
23
12/18 12:25
ロールケーキの気持ち。
まるで 子どものようなB型おっちゃんコンビ。
16
12/18 12:44
まるで 子どものようなB型おっちゃんコンビ。
「イエーイ!」さぁ、ランチタイムが終わったら、弥山まで頑張りましょか(^^)/ 多分山頂に着いたら夕方ですけどぉ・・・(*ノωノ)
15
12/18 12:45
「イエーイ!」さぁ、ランチタイムが終わったら、弥山まで頑張りましょか(^^)/ 多分山頂に着いたら夕方ですけどぉ・・・(*ノωノ)
第二の緊急会議が行われ、弥山までは不可能。西口降りるのもラッセル三昧。その上降りてからもラッセル酷道309号の長ーい道のり。
9
12/18 12:51
第二の緊急会議が行われ、弥山までは不可能。西口降りるのもラッセル三昧。その上降りてからもラッセル酷道309号の長ーい道のり。
「聖宝谷降りましょ!」
「そうしましょう!」
チョイとリスクはありますが、それが一番の選択だったと思います。
10
12/18 12:55
「聖宝谷降りましょ!」
「そうしましょう!」
チョイとリスクはありますが、それが一番の選択だったと思います。
写真を撮りまくるakiさん。
9
12/18 13:02
写真を撮りまくるakiさん。
このブナだけ 何故か霧氷が付いていません。
6
12/18 13:11
このブナだけ 何故か霧氷が付いていません。
さぁ、ココから谷に降りますよー。結構厳しい所です。
16
12/18 13:11
さぁ、ココから谷に降りますよー。結構厳しい所です。
ダガーポジションの厳しいクライムダウンです。ばすっ どん どん! 一つでも欠けると アウトの世界に 2人共ピーンと張りつめた緊張感がっ!。
10
12/18 13:19
ダガーポジションの厳しいクライムダウンです。ばすっ どん どん! 一つでも欠けると アウトの世界に 2人共ピーンと張りつめた緊張感がっ!。
続いて akiさんも ばすっ どん どん! ワルツの舞?で 慎重に降りてきます。
10
12/18 13:19
続いて akiさんも ばすっ どん どん! ワルツの舞?で 慎重に降りてきます。
飛び降り岩は、飛び降りるのはリスクが高すぎて 左側から巻いておりました。
9
12/18 13:24
飛び降り岩は、飛び降りるのはリスクが高すぎて 左側から巻いておりました。
滑走〜!って感じなのに、ほぼ全て新雪で雪の深さに閉口してしまいます。
11
12/18 13:26
滑走〜!って感じなのに、ほぼ全て新雪で雪の深さに閉口してしまいます。
結局青空になることもなく、チラチラと雪も舞い始めました。
6
12/18 14:00
結局青空になることもなく、チラチラと雪も舞い始めました。
ココ、抜け出せなくなって 2人とも焦りましたね。<j>
この区間だけで20分位格闘してなかったっけ??誰かさんは「秘技お芋転がり」で抜け出してましたね!<a>
18
12/18 14:03
ココ、抜け出せなくなって 2人とも焦りましたね。<j>
この区間だけで20分位格闘してなかったっけ??誰かさんは「秘技お芋転がり」で抜け出してましたね!<a>
8
12/18 14:00
生き返りました。
28
12/18 16:48
生き返りました。
akirasさん、今晩は。
B型でしたか
吾輩もBです。(RHマイナスですが)
弥山付近の積雪期は、要注意ですよ。(遭難者も居ますから)
wattanさん、こんばんは!
そりゃあなた!勿論、Bやと思ってましたよ!イケイケ過ぎますやん😆
いや〜厳冬期弥山、楽しいです😊
jyunntarouさん、akirasさん、こんばんは。Ennaです😁
凄みを感じるレコに感嘆しまくりです。今の私には無理レベルでしょう🙏
雪山の美しいシーンばかりですが、過酷な道程を踏まなければ、撮れないでしょう。
下山の判断もお二人だから成立するんでしょうが、いやあ〜凄いレコでした👋👋👋
YoshioEnnaさん、おはようございます。
もし、今回ソロでしたら聖宝谷の中間までも到達出来なかったと思います。それほど雪深く、心折れていたと想像できます。
それでもあそこ迄登れたのは、信頼と楽しさを生み出してくれた先生が居たからと思います❗😊
メンバーが共同体になりやすい雪山では特に、リーダーの資質が大きく影響するんだなって実感しました!今回もめっちゃ気持ち良い山行でしたよ〜😆
広島の軽トラこと Ennaさん こんにちは。
この聖宝谷は、ある程度雪が締まれば登りやすく、アイスバーンになると更に登りやすくなります。がっ、滑落の危険性は増します。
今回は滑落の危険性は少なかったのですが、なんせこの大量の新雪には閉口しました💦
元気なakirasさんが参加していただいたことで ホント 稜線まで突破できたようなもので、心底ありがたかったです。
広島のお山も雪がたくさん降ったようで 今年は雪山を楽しめそうですね(^^)/
広島弁のレコ また 楽しみにしています
jyunntarouさん、akirasさん、こんにちは。
写真見て何処へ行かれたのかと思いましたわ。凄いの一言です。
この季節にあのR309号を走られるのも流石って感じでございます。よ〜行きません。
no2 さん こんにちは。
聖宝谷は、雪が締まりますと弥山まで 一番の近道になるのですが、今回は最強寒気の新雪ラッセルに参りました💦
でも 仰られるように冬季大峰で、ちょっとだけアルパインムードが楽しめる所だと思います。
雪&凍結の309号は、ある意味 雪山登山より緊張感が高まりますね
今年は京都も雪がたくさん降りそうですね(^^)/
no2さん、こんにちは!
近年稀に見る積雪やったんやないでしょうか?!新雪が胸辺りを越えるなんて初体験でした。不用意に足を出しちゃ行けないくらいの怖さでした😅
今年は武奈ヶ岳やお会いした赤坂山も凄い積雪量でしょうね!楽しみですね〜😆
こんばんは。
お二人とも凄いですねー。やはり技術はもちろん体力も一流ですね。一般人には見ることが出来ない景色を堪能させて頂きました。いつか行ってみたいですが私は無難なルートで雪の大峰を楽しみたいと思います。お疲れ様でした(^-^)
taka835さん、こんにちは!
今年の寒波はハンパなく、「こんな状態ではピークを踏めるんだろうか…」と思ってしまいます。そしてどうせならやっぱりトップでトレースを付けながら歩きたいですしね!雪がもうちょっと締まったらスノーシュー担いで再チャレンジです😆
taka835 さん こんにちは。
思ったよりも新雪が深くて ヘトヘトバテバテ(笑) とてもやないですが、弥山までは二人がかりでもツボ足では、不可能でした。
今年は 去年の暖冬の分を取り戻して おつり?が来そうな程の 雪山になりそうで 楽しみですね(^^)/
また、大峰で見かけたら お声をおかけくださいね。
先生、akirasさん こんばんは〜
今季、いきなりのラッセル祭り
お楽しみでしたね〜😁
ふかふかの雪の斜面、こりゃ大変だわ
雪がしっかりしまった時期に行ってみたいです〜😁
wingletさん、こんにちは!
いきなりの雪山過ぎ!やったんでアイゼンの付け方とか忘れてへんやろか?と思いましたが、カラダが普通に覚えてました😁
春はご一緒にゴロゴロの岩場を降りただけやったので、雪で締まってから下りはシリセードも交えて、登りたいですね〜😆
wingletさん こんばんは。
2月中~3月上旬頃の 雪が締まった寒い朝・・・が狙い時ですね。
ただ、昨年の雪があまりにもない聖宝谷は、気が抜けましたので、たっぷりあるだろう聖宝谷に 早速チャレンジした次第です。
が、新雪ラッセルは暖簾に腕押し・・・泳いでも進みません💦
ただ、良い所は 滑落しても簡単に止まる(埋まる?)ので しんどいですが安全? ですね。
全面アイスバーンになりますと 短時間で登り切れますが、滑落すると止まりません。
一長一短ですねー。ココは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する