記録ID: 280919
全員に公開
ハイキング
中国
火ノ山・亀山 (火ノ山連山) / セミナーパークから周回 (山口県山口市)
2013年03月30日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 363m
- 下り
- 350m
コースタイム
※全行程約3時間、うち休止1時間15分
08:05 セミナーパーク第8駐車場
08:07 亀山登山口
(亀山セミナーパークコース)
08:40 亀山ピーク 08:55
09:30 火ノ山ピーク 10:30
(火ノ山セミナーパークコース)
10:55 火ノ山登山口
(セミナーパーク・クロスカントリーコース)
11:05 第8駐車場
08:05 セミナーパーク第8駐車場
08:07 亀山登山口
(亀山セミナーパークコース)
08:40 亀山ピーク 08:55
09:30 火ノ山ピーク 10:30
(火ノ山セミナーパークコース)
10:55 火ノ山登山口
(セミナーパーク・クロスカントリーコース)
11:05 第8駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
セミナーパークへはJR山陽線・四辻駅から約2.5km、山陽自動車道・山口南ICから約3.5km。 今回はセミナーパーク第8駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道はよく手入れされており、安心して歩くことができる。 参考文献1には、亀山東側直下の岩壁の下で南(左)に迂回するルートも記されているが、通行する人は少ないようで道は荒れている。 なので、岩壁の北(右)側を巻いて急登するメインルートを行った方がかえって無難。 また、ところどころ急峻な箇所もあるが、補助ロープ等もあるので、用心して通過すればそれほど危険ではないと思う。 ルート上あちらこちらに絶景ポイントあり!!! (^_^)v GPSログは、GPS+GLONASS、WAAS/EGNOS=on で取得。 【参考文献】 1. 防長山野へのいざない 第1集改定版 (金光 康資) 2. ちょっとそこの山まで 第4集 (岡 研一) 3. 新・分県登山ガイド 山口県の山 (中島 篤巳) 4. 山口県百名山 改定版 (中島 篤巳) |
写真
撮影機器:
感想
晴天で暖かくほぼ無風。
残念ながら瀬戸内は霞み、国東半島は見えなかったけれど、地元の絶景を楽しむことができ最高の山歩きでした。
この時期、俯瞰する青麦の圃場が美しいですね。
麦が黄金色になり収穫されると、次は代掻き&田植え。
季節は一時も立ち止まることなく、日一日と流れていることを実感します。
今日も単独行ではなく、二人での山歩き。
亀山と火ノ山でコーヒー・ブレイク、ゆったりとした至福の時間を過ごすことができました。
明後日からいよいよ新年度。
なかなかスケジュールが固まりません (T_T) が、keiji1951さんとのダツヤ山行を始め、4月もはりきって里山登山を楽しみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。天気が良くて良かったですね。
以前(2012/10)登っていますが、結構起伏が有り低山ながら楽しめたことをレポ見て改めて思い出しました。
30日は私も負けじと「大蔵ヶ岳」に行ってきました。
レポは容量の関係で4月にアップします。
4月のダツヤ山楽しみにしていますが、無理されませんように・・。決して山は逃げませんので・・。それまでせっせと他の山に登っています
keiji1951さん、こんにちは ^^
火ノ山連山、本当に天気が良くて楽しめました。
眺望も四季折々の変化があって、また来ようと思いながら下山しました。
県百名山の踏破まであと少しですね。
大蔵ヶ岳の記録も楽しみにしていますし、それを参考に私もいつか歩いてみようと思っています。
いいえ、無理はしていませんよ、私も行きたくてウズウズしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する