ガスの箱根駒ヶ岳・神山



- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 965m
- 下り
- 951m
コースタイム
9:40 お中道分岐
10:36 坊ヶ沢分岐
10:54(〜11:20) 箱根駒ヶ岳
11:34 坊ヶ沢分岐
12:04(〜12:52) 神山
13:03(〜13:06) 冠ヶ岳
13:27 大涌谷分岐
14:17 早雲山駅
(計5時間50分)
天候 | 霧一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早雲山駅すぐ横の駐車場ではなくこちらに駐車するように言われました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候も関係して足元は悪く、岩や木の根も登山道上に多くあり全体的に滑りやすくなっていました。 駒ヶ岳は山頂が広く、ガスが濃いとどこに何があるかよく分からなくなります。また、山頂にトイレはありません。 温泉:御殿場市温泉会館 入浴料:大人3時間500円 御殿場駅に無料送迎バスも出ていました。 |
写真
感想
今日は箱根の中央火口丘を歩いてきました。
ガスの中、箱根ロープウェイ早雲山駅からスタート。駅の向かいにある指導標から入り、暫くは林の中をジグザグ登って行きます。
ふと気付くと大涌谷分岐まで来ていました。どこにお中道分岐があったのか気になったので戻ってみると、小ピークのまき道を少し入った所でした。まかずに進むとお中道分岐を通過せず大涌谷分岐に出ます。
お中道は道のまわりほとんどが杉と笹に覆われています。杉林はガスで幻想的でしたが笹が道に被さっている所も多く出て来て、水滴でズボンがびしょびしょになりました。
駒ヶ岳山頂下の分岐を左に進み登っていくと一面の笹原になり、ガスも相まってとんでもない所を歩いているような感覚になりました。山頂は広く、ガスの中からいきなり神社が現れてびっくりします。
ロープウェイ駅の横から神山ハイキングコースの看板に従って下ると山頂直下の分岐に戻れました。
坊ヶ沢分岐から神山へ向かいます。お中道や駒ヶ岳にもありましたが、道沿いには点々と数字が書かれた白プラ杭が立っていて目的地までの距離が(最後がいくつなのか知っていれば)分かります。ちなみに神山の山頂は「神20」です。
子連れの家族など何人かとすれ違い神山の山頂に着きました。箱根の最高峰で一等三角点があります。
ベンチ代わりの木が3つありましたが、すぐ満席になりました。山頂の定員は15〜20人位でしょうか。
おにぎりを食べていると一瞬だけ晴れ間が見えました。今日の青空は60秒。
神山から下ると正面に三角の冠ヶ岳が現れます。分岐から鳥居をくぐって少し登ると山頂に着きますが、狭いので休憩にはあまり向きません。
尖った山なだけあって北側はかなりの急斜面になっていました。
分岐から赤い鳥居の跡をくぐり、さらに下っていきます。途中「下り専用コース」なる方へ進みますがすぐ終わり、間に合流して大涌谷分岐に出ました。
この分岐から先はイワカガミの葉がかなり沢山見られました。花が咲いたら見事だと思います。
後は来た道を戻りますが、いつまでも同じ景色でちょっと飽きたな…。
下山後は御殿場の温泉会館へ。あまり大きくはない施設ですが、湯加減も程よく気持ちよかったです。晴れていれば富士山も見ることが出来ます。
お湯につかりながら見えない富士山をたっぷりと眺め、帰宅の途につきました。
箱根の山はなぜか天気に恵まれません。(嫌われてる?)
また天気のいい日にリベンジしたいです。
<今日踏んだ主なピーク>
箱根駒ヶ岳(2)
神山 (初)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する