記録ID: 2813945
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸
信砂岳【北尾根】
2020年12月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 872m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:06
距離 22.6km
登り 872m
下り 873m
天候 | くもり / 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
信砂岳の北側には広くて超なだらかな尾根が続いている。等高線の間隔からするとほぼ平坦と言ってもいいかもしれない。今日はその尾根を使って信砂岳まで登ってみることにした。目的は体力維持かな…。
ルートは新信砂浄水場奥の除雪最終地点から広い尾根をひたすら登って行くだけ。帰りのことを考えて出来るだけ登り返しが無いように登った。登っても登ってもずっと同じような風景の同じような斜面が続くので途中から退屈で仕方がなかった。登山というよりも散歩でもしている気分だった。
標高750mを越えた辺りからは少し斜度が出てくる。正面には山頂に続く丘のような尾根も見えてくる。標高864mピーク辺りまで登ると薄っすらだけど周りの風景も見えてようやく登山っぽい気分となった。信砂岳の山頂からは暑寒別岳も見えるらしいが残念ながらガスで何も見えなかった。標高864mピークまで戻ってシールを外す。
上の方のほんの少しの滑りを楽しんだらあとは登りトレースに沿って滑っていく。というかウォークモードにして歩き滑り?で下りていく。少し斜度が出てきたところはほぼ棒立ち状態で滑る。下の方には微妙な登り返しが数か所あって辛かった。全体的に半分ぐらいは自動運転で戻れたような気がする。もっと滑らないかと思っていたので良かった。
信砂岳は普通に東側の斜面から登った方が距離も短いし滑りも楽しめると思う。ひたすら退屈なルートだけどまったりと雪山散歩もまぁ悪くはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する