ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281432
全員に公開
ハイキング
近畿

甥っ子姪っ子の裏山デビュー 〜湖南アルプス笹間ヶ岳〜

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 むっしゅ その他3人
GPS
04:35
距離
7.7km
登り
469m
下り
443m

コースタイム

新茂智神社鳥居スタート8:45 - 10:30笹間ヶ岳山頂10:45 - 11:30稜線の空き地で昼食12:15 - 13:30林道始点(下山)
天候 曇り 何度か雨がぱらつきましたが合羽を着て歩ける程度でした。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス 自宅から徒歩圏内です。
コース状況/
危険箇所等
山頂近くの登りでは子供が足を滑らすシーンがあり、何度かヒヤッとさせられました。
はじめまして!
emi(新4年生)とsei(新年長さん)です!

2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/31 15:29
はじめまして!
emi(新4年生)とsei(新年長さん)です!

限りなく怪しい空模様の中を出発。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/31 15:29
限りなく怪しい空模様の中を出発。
登る山はちゃんと見えています。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
登る山はちゃんと見えています。
街より少し気温の低いこの辺は、まだ梅が主流です。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
街より少し気温の低いこの辺は、まだ梅が主流です。
ノリノリの二人をセーブするのは大変です。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
ノリノリの二人をセーブするのは大変です。
新茂智神社
ここから笹間ヶ岳への登山道がこっそり始まっています。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
新茂智神社
ここから笹間ヶ岳への登山道がこっそり始まっています。
実は東海自然歩道だったりします。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:29
実は東海自然歩道だったりします。
魚はいるのかな・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
魚はいるのかな・・・
山道に入って気分は冒険モード!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 15:29
山道に入って気分は冒険モード!
emiは少しだけ民間のアウトドア教室に入っていました。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
emiは少しだけ民間のアウトドア教室に入っていました。
洞窟を見つけて怖々覗き込みます。
クマがいるかも!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
洞窟を見つけて怖々覗き込みます。
クマがいるかも!
ミツバツツジが開いていました。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/31 15:29
ミツバツツジが開いていました。
上着を脱いで身軽になって・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
上着を脱いで身軽になって・・・
お腹すいたな・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 15:29
お腹すいたな・・・
ジャズダンスも頑張ってます!
実は4日連続のイベントで今日はちょっとお疲れです。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 15:29
ジャズダンスも頑張ってます!
実は4日連続のイベントで今日はちょっとお疲れです。
ピアノを習い始めたんだよ!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 15:29
ピアノを習い始めたんだよ!
上着を脱いだとたんに雨がパラパラ・・・
レインウェアを着込みます。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
上着を脱いだとたんに雨がパラパラ・・・
レインウェアを着込みます。
seiはポンチョ。
坂道では裾を踏んで危ないよ〜
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
seiはポンチョ。
坂道では裾を踏んで危ないよ〜
おねーちゃんに付いていくけど・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:29
おねーちゃんに付いていくけど・・・
山頂近くで林道を渡ります。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
山頂近くで林道を渡ります。
最後の急坂、ここからちょっときついぞ!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
最後の急坂、ここからちょっときついぞ!
見よう見まねでよいしょ!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 15:29
見よう見まねでよいしょ!
難関をクリアしてポーズ!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/31 15:29
難関をクリアしてポーズ!
あの岩の上がてっぺんです。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:29
あの岩の上がてっぺんです。
梯子で登ります。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
梯子で登ります。
seiも
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:29
seiも
見下ろすと・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 15:29
見下ろすと・・・
すっごい景色だ!
お姉ちゃんの小学校があんなに小さく見えるよ。
遠くには琵琶湖と比叡山。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/31 15:29
すっごい景色だ!
お姉ちゃんの小学校があんなに小さく見えるよ。
遠くには琵琶湖と比叡山。
さすがのseiも感嘆の声を上げます。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/31 15:29
さすがのseiも感嘆の声を上げます。
岩の後ろには鎖が。
emiはさっそくトライ!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 15:29
岩の後ろには鎖が。
emiはさっそくトライ!
まだ無理だろうと思ったら・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 15:29
まだ無理だろうと思ったら・・・
身のこなしはさすがです!
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/31 15:29
身のこなしはさすがです!
あっという間に登ってしまいました。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 15:29
あっという間に登ってしまいました。
seiは梯子ならできるよ。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
seiは梯子ならできるよ。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 15:29
ちょっとウロウロした後、また雨が降らないうちに食事にしました。
モチ入りうどん
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/31 15:29
ちょっとウロウロした後、また雨が降らないうちに食事にしました。
モチ入りうどん
お腹がすいて放心状態で待っています。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 15:29
お腹がすいて放心状態で待っています。
大人が箸を忘れてうどんをスプーンで食べるという荒ワザ!
お母さんは木の枝で箸を作って食べてました。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/31 15:29
大人が箸を忘れてうどんをスプーンで食べるという荒ワザ!
お母さんは木の枝で箸を作って食べてました。
体力を考えて林道から下りることに。
おじちゃんのストックを持って歩いてみます。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
体力を考えて林道から下りることに。
おじちゃんのストックを持って歩いてみます。
斜面の崩壊跡に驚いたりどんぐりを見つけたり・・・
さっきまでの山道と違って辺りをキョロキョロ見回せるのも楽しいね。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 15:29
斜面の崩壊跡に驚いたりどんぐりを見つけたり・・・
さっきまでの山道と違って辺りをキョロキョロ見回せるのも楽しいね。
つぼみの膨らんだミツバツツジ。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 15:29
つぼみの膨らんだミツバツツジ。
拾ったどんぐりを見つめるsei。
ホントはちょっと疲れたかも・・・
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/31 15:29
拾ったどんぐりを見つめるsei。
ホントはちょっと疲れたかも・・・
林道を下りてくれば家はもうすぐ。
2013年03月31日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/31 15:29
林道を下りてくれば家はもうすぐ。

感想

自宅の向かいに住んでいる私の妹家族ですが、いたずら盛りの姉弟がこの春で4年生になるお姉ちゃん(emi)と、保育園年長さんになる弟(sei)。

春休みの日曜日に裏山に一緒に登ってみようかと声をかけてみると、どうやら乗り気の様子ではりきって当日の朝です。

お母さん(妹ですが)も同行して自宅前から歩き始めましたが、子供たちのテンションが上がってともすればはしゃぎすぎるのを抑えながら、アルプス登山口とは反対側にある新茂智神社に向かいます。

田舎の集落の外れにある目立たない神社ですが、ここが笹間ヶ岳の登山口になっています。
神社の前から奥に進むと池があり、その脇を入ると山道が伸びています。

お姉ちゃんのemiはアウトドア教室に通っていたことがあって、山道を歩いた経験がありました。
少々の傾斜でもしっかりした足取りで進んでいくのにはちょっと見直しました!

seiは珍しい体験にすっかりテンションが上がってしまい、足元を注意することができません。
何度も声をかけるのですが、お姉ちゃんのまねをしようと気分は上の空、藪の中に倒れ込むし足を踏みはずして1mほど滑落するし・・・危なっかしくて冷や汗ものです!

自分ひとりで歩いている分には何の危険も感じない道ですが、子供の目線で同じ道を見ると次々に危険が姿を見せます。
足元に集中することも難しい幼い子供にどんなケアができるだろう?
子供を連れて歩くって難しいモンですね・・・

子供たちにとって山頂から見下ろした景色はなかなかの衝撃だったようです。
ウロウロ、キョロキョロしていたseiもが暫し感嘆の声を上げて動かなかったほどです。
自分たちの生活圏を見下ろす体験をさせたかったのは私の勝手な希望でしたが、それなりに心には残ったかな?

岩に付いていた梯子と鎖で登ってみたりとしばらくの時間を過ごしましたが、子供たちは早くもお腹がすいてきた模様です。
河原に下りて食事にしようかと移動を始めましたが、尾根からの分岐を間違えてぐるっと輪を描いて戻ってしまいました。
じゃ、ここで食べようと林道沿いの空き地でお湯を沸かして昼食です。
カップうどんに焼き餅、食後のプリン!
多少の忘れ物もありましたが、なかなか好評でしたよ・・・

当初の構想では御仏河原で少し遊んでゆっくり湖南アルプス登山口に下りる予定でしたが、二人とも少し疲れを感じている様子を見て真っすぐ下りることにしました。

林道を歩いて下りていくと自宅の近所に出ます。
なだらかな林道を下りながらの散歩のような帰り道、疲れてしまう前に下りたのは良いタイミングだったかな。

春休みの思い出にはなりましたか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

いい思い出
姪っ子、甥っ子さんたちにとっては
山で食べたカップうどんと焼き餅とプリンは
いつまでたっても忘れられない味に
なるかもしれませんね
2013/4/1 17:05
子供たちは・・・
家では全くカップ麺を食べたことがなかったらしくて、今回のメインイベントはそこだったかもしれないです

プリンは前日に見つけたものを思いつきで買っていたんですが、なんとお母さんが「一番好きなプリンや 」と反応していました

ま、こんなもんかな
2013/4/1 18:59
下山もけっこう長かった
monsieurさん

笹間ヶ岳も、一度は、下山で撤退、元へ戻ってます。
林道ルートもけっこう長くないですか?
アスファルトが足にきましたよ。
2013/4/1 19:53
churaさん、こんばんは!
笹間ヶ岳の山頂から御仏河原へのルート、もう一度おさらいしておく必要があります

初めてこの山に登ったのが林道からでした。
(散歩の延長だったもので

緩やかな道だから道のりは長いねって話をしながら下りてきましたよ。

昔好きだったのが、国道や街道を真っすぐ歩くことだったので、アスファルトの道は全く苦になりません。
(冬靴でアスファルトの長距離はさすがにげんなりしますね
2013/4/2 18:39
素敵な春休み…
senrakuyaさんが仰るとおり、絶対素晴らしい思い出になりますよ

私も小さい頃、祖父や叔父に、石鎚やら丹沢やらで歩いた思い出…
どんなルートだったとか覚えてませんが、楽しかった思いだけが強烈に残ってます

絶景見て感動するのは大人も子供も同じですね
2013/4/5 0:31
私の中で・・・
utaoto家のイメージが強烈に刷り込まれていたので・・・

何度も「この子達は初心者なんだ!」と自分に言い聞かせながら目を配るように頑張ってはいたんです。

何ができたかはよくわかっていないのですが、サポート担当としては足りない事だらけで反省です

大人の思慮とは無関係に子供はそれなりに楽しんでくれたようで、ひとつの経験はできたかな、と・・・
2013/4/5 17:30
御仏河原へのルート
笹間ヶ岳の山頂から御仏河原へ下るんですね。
池巡りのあたりでした。おそらく左手になりますが、
奥のほうにテープを見つけています。
そこが、御仏堰堤の上への近道ルートだと思っています。
踏査しなくては・・・

冬靴でアスファルト
もったいなくて、まだ歩けません。
(今年度も小遣い少ない課配属)
2013/4/6 5:59
churaさん、
あまりに近所なので地図をまじめに見ることもなく、大まかな感覚だけで歩いていたことに今さらながら気付きます

地形図と照らし合わせて道をきちんと記入しなければと思うのですが、未だにできていません。

今日歩いてみようと思っていたら大風で、家に閉じ込められています

なんとかbebebeさんを案内する時までには間違いなく歩けるようにしておきますよ
2013/4/7 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら