記録ID: 2815763
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
和田第一登山口から陣馬山・堂所山・景信山へ
2020年12月24日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:00
距離 11.9km
登り 840m
下り 902m
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ 午後からは曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は小仏よりバス乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和田第一登山口は農家の庭先に入るような入口ですが、木の根の張り出しも余り無くて歩きやすい登山道です。 木々の間から富士山がチラチラと。 合流した一ノ尾根コースも気持ちの良い道が続きます。 陣馬山山頂に近づくと九折の急坂と階段地獄となりますが、これはどの山でも良くあること。 階段途中で振り返ると富士山が望めます。 陣馬山頂はほぼ360°絶景でいつまでも居たくなります。 今日は時間の関係か人も少なく、暫くは独り占め状態でした。 景信山への縦走路は小さなアップダウンも有りますが、やはり歩きやすいです。 堂所山は特に見所も無くて縦走路に戻る際はかなり急な木の根だらけの場所を下りるので、拘りが無ければスルーして巻き道でも良いかと思います。 この辺りは何ヵ所か道標の無い巻き道も有ります。 景信山への登りは想像よりも短いので、『あれ、着いちゃった』と言った感じです。 景信山からの下山は小仏峠経由にするか迷いましたが、先日小仏峠からの下山路は経験しているので、直接小仏バス停に向かう登山道をチョイス。 この道は思いがけずワイルドで膝にくる道でした。 木の根の張り出しも多く、段差の大きい場所もかなり有り、この道は登るも下るも大変だなぁと思いました。 高尾駅に着いた頃にはかなり雲も広がってきて、陣馬山から攻めたのが正解だったと感じました。 |
写真
感想
前から行きたかった陣馬山初登頂です。
山頂からの眺望で人気のほどか良く分かりました。
陣馬山を離れると景信山までは景色は大したことは無いものの、明るく楽しい道でした。
景信山からの下山路は膝の余り良くない私には少々キツかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する