ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281615
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

漁岳

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
12.7km
登り
815m
下り
804m
天候 雪時々晴れ、山頂吹雪、少し下って快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
林道の雪はまだかなりある、ここの林道を行くのは初めてだ。
2013年03月31日 08:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:02
林道の雪はまだかなりある、ここの林道を行くのは初めてだ。
看板
2013年03月31日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:06
看板
しばし林道を進みます
2013年03月31日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:06
しばし林道を進みます
入山届箱がこんなところに
2013年03月31日 08:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:08
入山届箱がこんなところに
ゲート
2013年03月31日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:11
ゲート
雪崩跡、デブリゴロゴロ
2013年03月31日 08:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:29
雪崩跡、デブリゴロゴロ
林道の雪は多くて道はナナメ
2013年03月31日 08:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 8:34
林道の雪は多くて道はナナメ
ん?看板が
2013年03月31日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 9:02
ん?看板が
オリンピック5号線!これ見ただけでも来た価値はある。ということは1号線から4号線はどこだ?
2013年03月31日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 9:02
オリンピック5号線!これ見ただけでも来た価値はある。ということは1号線から4号線はどこだ?
ここから山に入るらしい、木になにか貼付けてある。
2013年03月31日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 9:12
ここから山に入るらしい、木になにか貼付けてある。
漁岳はここから・・・どこかで見たぞ、この字
2013年03月31日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 9:12
漁岳はここから・・・どこかで見たぞ、この字
急斜面を登りきったら平坦なところを進む、ふと右には山が!
2013年03月31日 09:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 9:45
急斜面を登りきったら平坦なところを進む、ふと右には山が!
先行するスキーの人
2013年03月31日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 10:38
先行するスキーの人
ここを登って行く
2013年03月31日 10:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 10:59
ここを登って行く
上に人が見える
2013年03月31日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 11:09
上に人が見える
最初に抜いていった少し短めのスキーの人だ、あそこは山頂手前のポコ
2013年03月31日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:09
最初に抜いていった少し短めのスキーの人だ、あそこは山頂手前のポコ
ポコあたりはハイマツ出てる
2013年03月31日 11:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:25
ポコあたりはハイマツ出てる
ポコ
2013年03月31日 11:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:25
ポコ
ポコから漁岳を見る
2013年03月31日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:28
ポコから漁岳を見る
漁岳山頂付近に人が見える
2013年03月31日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:32
漁岳山頂付近に人が見える
皆スキーヤーのようで滑り降りて来る。滑り降りられるということはスキーで山頂まで行けると確信する。
2013年03月31日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:35
皆スキーヤーのようで滑り降りて来る。滑り降りられるということはスキーで山頂まで行けると確信する。
山頂への斜面、結構急だけど雪はある
2013年03月31日 11:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 11:46
山頂への斜面、結構急だけど雪はある
無事板のまま山頂到着。山頂を去って行くモービル軍団が写っている。
2013年03月31日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 12:18
無事板のまま山頂到着。山頂を去って行くモービル軍団が写っている。
山頂標識
2013年03月31日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 12:19
山頂標識
山頂標識の裏は固まっている
2013年03月31日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 12:19
山頂標識の裏は固まっている
山頂から見る恵庭岳は霞んでいる
2013年03月31日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 12:19
山頂から見る恵庭岳は霞んでいる
小漁方面
2013年03月31日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 12:19
小漁方面
山頂付近はこのように凍り付いている
2013年03月31日 12:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 12:20
山頂付近はこのように凍り付いている
空沼岳方面
2013年03月31日 12:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 12:21
空沼岳方面
下山途中のオコタンペ湖
2013年03月31日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 13:08
下山途中のオコタンペ湖
凍った湖の上にガスが出て幻想的
2013年03月31日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 13:08
凍った湖の上にガスが出て幻想的
下山途中の恵庭岳
2013年03月31日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 13:08
下山途中の恵庭岳
晴れるとやっぱりカッコ良し
2013年03月31日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 13:08
晴れるとやっぱりカッコ良し
下山はずっと晴れてました
2013年03月31日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 13:09
下山はずっと晴れてました
撮影機器:

感想

先週のyahさんshizuさんの山行記録見て、この週末は漁岳に行こうと思っていた。
天気予報もいい感じ・・・のはずだったんだけどなあ(^^;

朝7時に自宅出発。
真駒内を抜けて支笏湖への道を走行中、雪が降ってくる。
ん?今日は雪降るんだっけ?

雪降る中、漁林道前に到着。
すでに車は5台ほど停まっていて、さらに続々と車が停まる。
後続が出発する前に

08:00 出発

今日も長距離なのでテレマークで行きます。
雪の具合がいいといいけどあまり期待はしてなかった。
漁林道を歩くのも初めてだ。
前回漁岳に行った時はオコタンペ林道からオコタンペ山を経由して稜線づたいに行った。

林道はまだ1メートル近い雪。
乗り越して板を履く。

トレースはたくさんあります。
しばらくは林道通りに進みます。

少し進んだ所に入山届の箱有り。
そしてさらに進んだ所にゲートがあります。

当初はオコタンペ山に登ってからとか思っていたけど、該当する山の斜面はなんとなくいやな感じがしたので素通り。
素直に林道を進みます。
林道は緩やかだけど上り下りを繰り返す。
ぐるりと大きくカーブするところで長靴の人に抜かされる。
このあたりから山に取り付くのもありだけど、なんとなく林道通りに進む。

林道脇の看板に「オリンピック5号線」と書かれている。
なんかこれ見ただけでも来た価値はある。
ここが5号線なら1号はどこだろう?
そんなこと思いつつ、、、、トレースは林道から山に入る。
山に入るところに漁岳はこちらの看板有り。
どこかで見たぞ、この字、この看板・・・
ここが定番のコースなのか。

09:12 急斜面の登りが始まる

ここまでは緩斜面でペース良く進んで来たが、急斜面になった途端にペースは落ちる。
なんとか急斜面を登りきると、急にゆるやかになる。
ゆるやかのまま進んで行くと稜線まで行けてしまう。
ここまでなんだかあっけなかったが、ここからはアップダウンを繰り返す。

09:55 稜線に到着

今日の天気は雪時々晴れ。
風はやや強めだけど寒くは無い。
むしろ風が当たっていた方が涼しかった。

急斜面でペース落ちて、何人かに抜かされた。
ゆるやかなところで抜かして行ったスキーの人、カカト側が短い板だった。
変板愛好家の私としては興味津々(^^;
今時期はショートスキーもいいよね。

そして途中でやっぱり靴擦れが起きているようで先週に続いて水ぶくれの予感。

晴れたり雪降ったりで登っている途中の景色はほとんど無く、
11:25 山頂手前のポコに到着

ポコ過ぎたところで短いスキーの人が戻って来た。
雪が固いからここから下山すると言っていた。

ポコからしばらくは固い雪、でもそれを過ぎればなんとかなるか?

山頂に数人の人影有り、しかも皆スキーヤーのようで山頂から滑り降りて来る。
滑り降りて来るということは山頂までスキーのまま行けるんだと確信する。
山頂から滑り降りて来た人たち・・・知った顔の人がいたような???
通り過ぎてから気づいたのでもう遅い。

最後の急斜面、雪は割とついている。
ガリガリなところもあるけど全体的にはそうでもない。
ジグを切って登る。

斜面にさしかかるところで山の向こうからモービルの音が鳴り響く。
音が止んだと思ったら山頂付近にヘルメットの人たちが居た。

12:18 山頂到着

と同時にモービル軍団去って行く。
山頂写真に映り込んでいましたね。
ここってモービル進入してもいいんだったか???

山頂に着いたあたりで吹雪状態。
あたりの景色も霞んで良く見えず。
適当に写真撮って、シールはずして滑走開始。

山頂直下の斜面は急だったので少し右手から下りる事にして移動する。
山頂付近はハイマツの上に氷がついてガリガリだけど時折ハイマツトラップに引っかかる。
板を履いて滑走開始するも吹雪いていて斜面がよく見えず、ゆっくり下りる。

山頂から下りた所で急に視界が開けていい天気に。
ほんの数分早ければ・・・

下山途中で見晴らしいいところでオコタンペ湖や恵庭岳がきれいに見えた。
晴れて太陽が出て来ると急に雪は腐って来る。
林間はまだうまく滑れないのでおっかなびっくりで滑り降りる。
テレマークターンは2回ぐらいしかできなかった。

林道まで下りると腐れ雪のストップ雪。
日陰の雪は固くてスピードが出る。
途中のデブリに板を取られて転倒しそうになりながら・・

13:44 林道入口に到着

帰りは小金湯温泉まつの湯に寄って帰宅。
札幌はいい天気でした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

翌日は
天気まずまずだったんですね〜
3/30は強風で敗退でした(涙
2013/3/31 23:29
>aoyamaさん
登り最中はほとんど雪でしたが、風はそれほど強く無く快適でした。
山頂下りてから快晴だったのがくやしいです(^^;
雪はしばらく残ってそうなのでまだ行けるかな?
2013/3/31 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら