記録ID: 281686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
降雪に埋もれたユキワリソウとカタクリ―角田山―
2013年03月31日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:18
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 469m
- 下り
- 469m
コースタイム
08:52 角田岬出発
10:36 桜尾根コースと灯台コースとの分岐
10:40 山頂到着
10:52 山頂出発
10:55 桜尾根コースと灯台コースとの分岐
11:07 五ヶ峠・浦浜コースと灯台コースとの分岐
12:10 角田岬
10:36 桜尾根コースと灯台コースとの分岐
10:40 山頂到着
10:52 山頂出発
10:55 桜尾根コースと灯台コースとの分岐
11:07 五ヶ峠・浦浜コースと灯台コースとの分岐
12:10 角田岬
天候 | 飴、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜尾根に関しては、スパイク付きの靴を履いて登ると、監視員等に追い返されるかも知れません。 たとえあと数分で山頂に着く場合でも・・・。 |
写真
感想
翌日から4月になるというのに、
この日は登山口で湿った雪が降り、
山頂に近付くにつれ真っ白な世界になる。
装備は春の山状態だし、
山頂にて長居する必要はない。
休んでいると寒くなる一方なので、早く下山しよう。
10分ほど休んだだけだった。
腹ごしらえもせずに下山開始。
下山は、灯台岬コース。
http://www.youtube.com/watch?v=dHCRNfdRNDU
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
20年は前の子供の頃は採っても良かったのかしら?
茹でたカタクリの酢味噌和えが
食卓に出ましたが・・・
寒かったけど 雪の中のユキワリソウもカタクリも
よかったですネ。
登山口も分かって安心です。
有難うございました。
サチエさん、
片栗粉というのは、本来はカタクリから作られていたものですよ。
今の片栗粉は外来であるジャガイモから作られているのが大半ですよね。
そのほうが偽物で歴史が浅いんです。
近年は乱獲されるのを懸念して採ってはならないという風潮が植え付けられただけです。
本来の人間の姿は自然との共存だと思っていますので、
カタクリは食用で当たり前だったんだと思います。
私もこの時期限定で毎年食べました。
炭そ和えが一番美味しかったですね。
生活の糧でしたから。
ただ言えるのは、昔は乱獲はなかった。
遠いところからお越しいただいてありがとうございました。
雪に埋もれるユキワリソウやカタクリも絵になりましたね。
7日は晴れるといいですね。
日頃行いが良いnobouさんですから、
必ず晴れると思います。
労山の皆さんにはご注意頂きたいのは、
看板にあった通り、スパイクの付いた靴での登山はやめてほしいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する