両神山☆雲海が見えた☆


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日向大谷口駐車場7:15 − 清滝小屋9:30
両神神社10:27 − 両神山頂10:56
12:10清滝小屋13:10 − 日向大谷口駐車場14:40
天候 | 霧雨時折あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場すぐ下にトイレがあります。 登山ポストは両神山荘を過ぎた所にあります。 登山口から清滝小屋までは特に危険個所はありません。 清滝小屋までの沢沿いの道は渡渉が数回あり、分かりにくい所が ありますが、ピンクのテープを確認して行けば問題ありません。 清滝小屋を過ぎてから数か所鎖があります。雨でぬれているときは 滑りやすいかもしれません。 完全な夏道でした。 |
写真
感想
雨覚悟での山行。。
きっと何も見えないし、眺望は全く期待しなくても少しは楽しめる場所・・・
おととしの12月に行き2度目の両神山へ行くことにしました。
あまりはっきり覚えてはいなかったのですが、沢沿いを歩きアスレチックの様に
楽しめたような・・・(*^_^*)
両神山荘からすぐの登山ポストがあります。ここで記入し、出発です。
歩き出してほどなくして、祀りものがあります。とにかく、ここは石仏や石碑
などが数多く祀られています。
不思議と何か守られているような感じさえ受けます。
清滝小屋までの道のりは、標高をあまりあげません。
出発してからしばらくすると沢沿いを歩き、渡渉が数か所あります。
必ず、ピンクのテープを確かめ歩いたほうが良いでしょう。
雨を覚悟で来たので、「今日は、雨の日でしか味わえない自然を楽しんじゃおー
ー」とレインウェアは脱げないけど、気持ちは心なしか楽。
でも、終始かなり汗だく(+_+)
2度くらいですがこの気温ではやはり登りは暑い。
清滝小屋からは結構な急登で鎖場が数か所出てきます。気を付けないと
レインウェアの中は、びしょ濡れになってしまう。
ペースダウン・・・ペースダウン・・・
両神神社辺りを過ぎると・・・雨が止んでいる。というより、降っていなかった??視界もはっきりしてるし。
これはもしかすると・・・山頂は・・・(^ム^)
期待していない☆雲海☆は嬉しいもんですね♪
山頂に着くと一人の方とすれ違いましたが、お互い期待してなかったから
嬉しいですね〜とにっこり(*^_^*)
本日のお昼は、雨での計画だったので清滝小屋に戻ってから食べることに。
こんな時、小屋があるのはほんとに有難いことです。
清滝小屋は、冬期トイレもちゃんと完備されていました。
雨が降っていなければ、外の自炊場で食べたかった。とても立派なんです。
こんな天気だからこそ、静かで落ち着いた両神山を満喫できたのかなと思います。
天気が悪くてもそれを楽しもうという気持ちはいいですね
雨やガスの日には晴れの日には見られない素晴らしい景色が見られますからね
やはり気持ちの持ちようで山登りも楽しくなったり、つまらなかったり。
多分、過去3回が悪天候で撤退だったので、少し気持ちに余裕が出来てきたんじゃないでしょうか。。。
雨の山行を楽しんでいる雰囲気が伝わって来ました
神秘的なガスに包まれた雰囲気と、雲海の景色はなかなかのものがありましたね
その通りです。ここの所天気に恵まれていなかったので、(天気は悪くないんですよね〜良い天気の時に行かない私が悪いのです(;O;))余裕というかせっかくの山時間を少しでも大切にしたい!!!!という気持ちが、自然と出てきたんです(*^_^*)
自然は色々なことを教えてくれるんですね。なんでも自分次第、気分次第♪なんですね(^_-)
気にはなっているんですが、私にはまだ無理かなぁ…
でも、雲海見てみたい
このところ、ほんとに週末のお天気に恵まれず…
でも、
雨の山歩きも幻想的でいいかなぁ
と思いました
そんなに大変なところでもないですよ。
もうきっと、雪も解けてきて、凍っているところもなくなってきていると思うので一番上の鎖場の巻道も歩けるのではないでしょうか(#^.^#)
全てが夏道になれば、Mya-aさんでもきっと行けますよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する