記録ID: 2818376
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【栃100】谷倉山と三峰山周回
2020年12月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:29
距離 15.8km
登り 1,424m
下り 1,423m
10:09
5分
スタート地点
14:37
ゴール地点
天候 | 青空です! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷倉山は案内標識が全然無いです。 下山で使用したルートは踏みあとが少なく、特に最後の星宮神社へ降りるルートはわからず、藪の急勾配を勢いまかせで降りました。 大変でした。 三峰山は御嶽山神社横の登山口からルートは明瞭ですが、滑りやすい急登でめっちゃ疲れた。 奥の院までの稜線は歩きやすい。 |
写真
下りに使ったルートは失敗だった!
踏みあと少なく、刈り払いなんてない。
それでもGPSで確認しながら歩いてルートを外れることは無かったが、最後の最後、星宮神社へのルートは無い!
ヤマレコの軌跡も当てにならない!
神社に着いた時の安堵感といったらそりゃもう・・・
踏みあと少なく、刈り払いなんてない。
それでもGPSで確認しながら歩いてルートを外れることは無かったが、最後の最後、星宮神社へのルートは無い!
ヤマレコの軌跡も当てにならない!
神社に着いた時の安堵感といったらそりゃもう・・・
感想
大鳥屋山を後にして車で星野河川公園駐車場まで来ました。
さぁここからが本番!
栃木百名山の谷倉山と三峰山にアタックします。
先ずは谷倉山に登り、その後三峰山へ行きます。
谷倉山は山頂にTVアンテナが目印。
右側の尾根から取り付きました。
寒い日だけど登り出せば汗が垂れます。
大鳥屋山同様、小一時間で山頂へ。
展望はいいけどなんとなく地味な山頂。
下りは左側の尾根を大きく回って下るルート。
このルートは失敗!
皆さん違うルートで降りましょう。
三峰山は〜
疲れました。
大鳥屋山登山の疲れも蓄積してたのか脚が終わった。
急登でふくらはぎが厳しかったが、実際には太もも(内もも)がピキピキ??
三峰山から奥の院経由で下山まで辛かった!
これで今年の山納めです。
今年はコロナ禍で、誰も経験したことがない一年でしたが、このコロナ騒動はまだ続きそうですね。
蜜の無い山行ばかりしてきましたが、罹患しなくてホントに良かった。
今年一年ありがとうございました。
来年も皆さんが良い山行をたくさん出来ますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する