ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2818617
全員に公開
ハイキング
東海

遠州修験道春峯踏査(事任八幡宮・巖室神社・敬満神社)

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
20.9km
登り
617m
下り
637m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:41
合計
6:43
8:42
20
八幡宮バス停
9:02
9:03
41
事任八幡宮 本宮山
9:44
9:45
67
10:52
10:56
58
11:54
12:23
27
諏訪原城跡
12:50
12:53
136
巖室神社
15:09
15:12
13
敬満神社
15:25
谷口辻バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(土日祝ダイヤ)
往路
8:20〜8:39 掛川駅前→八幡宮前(掛川バス 東山線 東山行)300円
復路
15:58〜16:14 谷口辻→島田駅前(静鉄バス 島田静波線 島田市民病院行)280円
※掛川バスサービスは電子マネー使えません。でも料金は全線200円か300円。
※静鉄バスはSUICA等の電子マネーOK。
コース状況/
危険箇所等
全て道路歩きです。
史跡が多いのでトイレはあちこちにありましたが、食事ポイントがほとんどありません。コンビニはゴールの谷口辻バス停前まで1つもありませんでした。
その他周辺情報 バスは空いてましたが、東海道本線はわりと混んでました(といっても満席になるほどではない)。
今回踏査するのはこのあたり(「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」より)。全て道路を歩くウォーキングです。
1
今回踏査するのはこのあたり(「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」より)。全て道路を歩くウォーキングです。
掛川バス東山線「八幡宮前」からスタート。1週間前、粟ヶ岳から歩いたルートのゴール地点です。
2020年12月26日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 8:42
掛川バス東山線「八幡宮前」からスタート。1週間前、粟ヶ岳から歩いたルートのゴール地点です。
ヤマレコやYAMAPにレポートをあげるので一応山には登っておきたい…という個人的なこだわりから、まずは事任(ことのまま)八幡宮本宮山に登ります。
2020年12月26日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 8:43
ヤマレコやYAMAPにレポートをあげるので一応山には登っておきたい…という個人的なこだわりから、まずは事任(ことのまま)八幡宮本宮山に登ります。
20分弱で山頂の磐座(いわくら)に到着。
2020年12月26日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:02
20分弱で山頂の磐座(いわくら)に到着。
サクッと下山。ここからしばらくは旧東海道を辿ります。
2020年12月26日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:21
サクッと下山。ここからしばらくは旧東海道を辿ります。
秋葉常夜燈と若宮神社。土台には弘化2年(1845)と彫られてました。
2020年12月26日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 9:25
秋葉常夜燈と若宮神社。土台には弘化2年(1845)と彫られてました。
日坂宿(にっさかしゅく)の高札場。もちろん復元ですが、江戸時代の雰囲気を味わえる粋な史跡ですね。
2020年12月26日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:35
日坂宿(にっさかしゅく)の高札場。もちろん復元ですが、江戸時代の雰囲気を味わえる粋な史跡ですね。
通りに面する家々には、江戸時代当時なんのお店だったのか書かれた看板が立てかけられていて、歩いているだけで歴史ロマンに浸ることができます。
2020年12月26日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:36
通りに面する家々には、江戸時代当時なんのお店だったのか書かれた看板が立てかけられていて、歩いているだけで歴史ロマンに浸ることができます。
本陣跡。今は広場になっています。
2020年12月26日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:44
本陣跡。今は広場になっています。
再び秋葉常夜燈。こちらは老朽化のため平成10年に復元。
2020年12月26日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:47
再び秋葉常夜燈。こちらは老朽化のため平成10年に復元。
日坂宿を抜けて県道415号(日坂八坂線)を横切ると、いよいよ小夜の中山越えが始まります。登るよ!
2020年12月26日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:50
日坂宿を抜けて県道415号(日坂八坂線)を横切ると、いよいよ小夜の中山越えが始まります。登るよ!
沓掛(くつかけ)の「二の曲り」。これはキツイ…。想像以上の激坂&急カーブです。
2020年12月26日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 9:55
沓掛(くつかけ)の「二の曲り」。これはキツイ…。想像以上の激坂&急カーブです。
ようやく緩やかな登りになりました。
2020年12月26日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 10:06
ようやく緩やかな登りになりました。
松の根元で自害した妊婦小石姫の墓だそうです。夜泣き石伝説では、妊婦のお石は斬り殺されたことになってるんですが、ちょっと食い違ってません?
2020年12月26日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 10:16
松の根元で自害した妊婦小石姫の墓だそうです。夜泣き石伝説では、妊婦のお石は斬り殺されたことになってるんですが、ちょっと食い違ってません?
鎧塚。こちらは江戸時代よりも前の南北朝時代の史跡。今川頼国が中先代の乱で討ち取った名越邦時を葬った塚と説明がありました(邦時ではなく名越(北条)高家の長男、高邦ではないかという説も)。
2020年12月26日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 10:31
鎧塚。こちらは江戸時代よりも前の南北朝時代の史跡。今川頼国が中先代の乱で討ち取った名越邦時を葬った塚と説明がありました(邦時ではなく名越(北条)高家の長男、高邦ではないかという説も)。
北には先月登った大根沢山・大無限山。さらに奥には雪を被った聖岳が見えました。
2020年12月26日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 10:32
北には先月登った大根沢山・大無限山。さらに奥には雪を被った聖岳が見えました。
佐夜鹿の一里塚。今では通る人も疎らな旧東海道ですが、江戸時代は大勢の旅人がここを歩いていたんでしょうね。
2020年12月26日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 10:36
佐夜鹿の一里塚。今では通る人も疎らな旧東海道ですが、江戸時代は大勢の旅人がここを歩いていたんでしょうね。
今も小夜の中山に一軒だけ残っている茶店「扇屋」さん。お店のおかみさんが色々お話を聞かせてくれました。
2020年12月26日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 10:44
今も小夜の中山に一軒だけ残っている茶店「扇屋」さん。お店のおかみさんが色々お話を聞かせてくれました。
夜泣き石伝説にちなんだ名物の子育て飴。たった100円なのに、舐め終わるまで1時間もかかりました。お得!味も甘すぎずなかなか美味。
2020年12月26日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 10:47
夜泣き石伝説にちなんだ名物の子育て飴。たった100円なのに、舐め終わるまで1時間もかかりました。お得!味も甘すぎずなかなか美味。
久延寺(きゅうえんじ)。夜泣き石伝説では、斬り殺された妊婦お石の切り口から産まれた赤子を、ここのお坊さんが水飴を与えて育てたことになっています。そしてその子は成長して、母殺しの賊に偶然出会い仇を討つという…いかにも日本人が好きそうなお話で。
2020年12月26日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 10:52
久延寺(きゅうえんじ)。夜泣き石伝説では、斬り殺された妊婦お石の切り口から産まれた赤子を、ここのお坊さんが水飴を与えて育てたことになっています。そしてその子は成長して、母殺しの賊に偶然出会い仇を討つという…いかにも日本人が好きそうなお話で。
境内にある夜泣き石…ではなく、よく似た石の「供養塔」だそうです。本物の夜泣き石(もっと大きい)は、もともとは旧東海道上にあったんですが、紆余曲折を経て、今は小夜の中山トンネルの近くにあります(今回は見に行きませんでした)。
2020年12月26日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 10:53
境内にある夜泣き石…ではなく、よく似た石の「供養塔」だそうです。本物の夜泣き石(もっと大きい)は、もともとは旧東海道上にあったんですが、紆余曲折を経て、今は小夜の中山トンネルの近くにあります(今回は見に行きませんでした)。
久延寺を過ぎると青木坂を下っていきます。
2020年12月26日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 11:08
久延寺を過ぎると青木坂を下っていきます。
東海道三大難所の中山峠終了!ちなみに残りの2つは箱根峠と鈴鹿峠。
2020年12月26日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 11:11
東海道三大難所の中山峠終了!ちなみに残りの2つは箱根峠と鈴鹿峠。
菊川の里会館。ここは日坂宿と金谷宿の中間にあった「間の宿 菊川」だったそうです。本宿ではないので宿泊や本格料理はNGなんですが、菜飯田楽のような軽食が食べられたとか。
2020年12月26日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 11:14
菊川の里会館。ここは日坂宿と金谷宿の中間にあった「間の宿 菊川」だったそうです。本宿ではないので宿泊や本格料理はNGなんですが、菜飯田楽のような軽食が食べられたとか。
あんな急な坂だとカゴに乗っても斜めになっちゃうんじゃないの?って思ってましたが、こんなところに答えが載ってました。与茂七と権七という背丈の異なるコンビが上りと下りで前後を入れ替えて評判になってたとのこと。なるほどね。
2020年12月26日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 11:14
あんな急な坂だとカゴに乗っても斜めになっちゃうんじゃないの?って思ってましたが、こんなところに答えが載ってました。与茂七と権七という背丈の異なるコンビが上りと下りで前後を入れ替えて評判になってたとのこと。なるほどね。
我々はカゴではなく足で菊坂物見坂を登ります。また登りだ…。
2020年12月26日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 11:24
我々はカゴではなく足で菊坂物見坂を登ります。また登りだ…。
ここからは菊川坂石畳。前半は江戸時代後期の石畳だそうです。
2020年12月26日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 11:27
ここからは菊川坂石畳。前半は江戸時代後期の石畳だそうです。
意外と長かった石畳を登りきるとベンチがあったので、日坂岡パンで購入した人気のメロンパンを食べて休憩。
2020年12月26日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 11:44
意外と長かった石畳を登りきるとベンチがあったので、日坂岡パンで購入した人気のメロンパンを食べて休憩。
ちょうど諏訪原城跡の入口だったので寄り道して見学していきます。
2020年12月26日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 11:54
ちょうど諏訪原城跡の入口だったので寄り道して見学していきます。
本曲輪から見下ろす島田の街と大井川。奥には富士山!
2020年12月26日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:13
本曲輪から見下ろす島田の街と大井川。奥には富士山!
内堀も外堀も深い!すごくダイナミックで見応えのある城跡でした。
2020年12月26日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:17
内堀も外堀も深い!すごくダイナミックで見応えのある城跡でした。
今度は下りの石畳、金谷坂。平成3年にコンクリート舗装から石畳に復元したらしい。その名も「平成の道普請」(笑)。
2020年12月26日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 12:27
今度は下りの石畳、金谷坂。平成3年にコンクリート舗装から石畳に復元したらしい。その名も「平成の道普請」(笑)。
滑りにくい石畳だから「すべらず地蔵尊」になったそうな。次男が受験の年になったらまた来なくっちゃ。
2020年12月26日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:31
滑りにくい石畳だから「すべらず地蔵尊」になったそうな。次男が受験の年になったらまた来なくっちゃ。
旅人たちが道中の無病息災、家内安全を祈願したという庚申堂。
2020年12月26日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:36
旅人たちが道中の無病息災、家内安全を祈願したという庚申堂。
舗装路になってもさらに下り、金谷駅の線路にぶつかりました。ガードをくぐって北側へ。
2020年12月26日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:45
舗装路になってもさらに下り、金谷駅の線路にぶつかりました。ガードをくぐって北側へ。
金谷一里塚の跡。佐夜鹿の一里塚からここまで約一里なんですね。
2020年12月26日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:47
金谷一里塚の跡。佐夜鹿の一里塚からここまで約一里なんですね。
遠州修験回峰行の春峯、事任八幡宮の次の巡礼地、巖室(いわむろ)神社に到着です。
2020年12月26日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:48
遠州修験回峰行の春峯、事任八幡宮の次の巡礼地、巖室(いわむろ)神社に到着です。
立派な神社でしたが、意外にも由来等の記載はありませんでした。
2020年12月26日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:52
立派な神社でしたが、意外にも由来等の記載はありませんでした。
再び線路の南側へ戻り、ここからは旧東海道から離れます。
2020年12月26日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 12:59
再び線路の南側へ戻り、ここからは旧東海道から離れます。
細い路地を抜けると、牧之原台地の上に出ました。
2020年12月26日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 13:15
細い路地を抜けると、牧之原台地の上に出ました。
ひたすら茶畑の間の舗装路を歩いていきます。
2020年12月26日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 13:25
ひたすら茶畑の間の舗装路を歩いていきます。
ちょっと寄り道。三等三角点「金谷」は茶畑の中でした。
2020年12月26日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 13:43
ちょっと寄り道。三等三角点「金谷」は茶畑の中でした。
庚申塔を発見。延々まっすぐな舗装路なので、これが昔からあった道なのか不安でしたが、少なくとも江戸時代には道があった証になりそうです。
2020年12月26日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 13:51
庚申塔を発見。延々まっすぐな舗装路なので、これが昔からあった道なのか不安でしたが、少なくとも江戸時代には道があった証になりそうです。
久しぶりの分岐ですが、ひたすら東へ。
2020年12月26日 14:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 14:11
久しぶりの分岐ですが、ひたすら東へ。
蓬莱橋の入口ですが、春峯ルートは大井川を越えません。まだまだ東へ。
2020年12月26日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 14:40
蓬莱橋の入口ですが、春峯ルートは大井川を越えません。まだまだ東へ。
またちょっと寄り道。三等三角点「地獄沢」。すごい点名。
2020年12月26日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:45
またちょっと寄り道。三等三角点「地獄沢」。すごい点名。
牧之原台地に出てから2時間近く歩いてきましたが、ようやく次の巡礼地、敬満神社に到着です!
2020年12月26日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 15:08
牧之原台地に出てから2時間近く歩いてきましたが、ようやく次の巡礼地、敬満神社に到着です!
この神社が修験者の時代はどのような存在だったのかはよく分からないですが、主祭神の敬満神というのがあまり聞き慣れない神様なので、もしかしたら神仏分離以前は○○権現のような名前だったのかもしれません。いい資料ないかな?(追記:秦の始皇帝12世の孫である功満王子の事だとする説もあるそうです!ネット調べ)
2020年12月26日 15:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 15:10
この神社が修験者の時代はどのような存在だったのかはよく分からないですが、主祭神の敬満神というのがあまり聞き慣れない神様なので、もしかしたら神仏分離以前は○○権現のような名前だったのかもしれません。いい資料ないかな?(追記:秦の始皇帝12世の孫である功満王子の事だとする説もあるそうです!ネット調べ)
今回のルート踏査は敬満神社までで終了。最寄りのバス停へ向かいます。通り道にあった法林寺の蓬莱七福神「恵比寿」「大黒天」。
2020年12月26日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 15:14
今回のルート踏査は敬満神社までで終了。最寄りのバス停へ向かいます。通り道にあった法林寺の蓬莱七福神「恵比寿」「大黒天」。
途中にお店がなかったので、バス停前のコンビニでようやくお昼ご飯を調達!お疲れ様でした。
2020年12月26日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/26 15:25
途中にお店がなかったので、バス停前のコンビニでようやくお昼ご飯を調達!お疲れ様でした。

装備

個人装備
フリース 長袖シャツ ドライレイヤー(ミレー) ロングパンツ タイツ 靴下 グローブ レインウェア 帽子 トレランシューズ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計

感想

今週も山本義孝著「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」に掲載されている峯中路(春峯・秋峯)を極力忠実に辿ってみる遠州修験回峰行の春峯ルート踏査へ行ってきました。先週金曜日には粟ヶ岳から事任八幡宮まで尾根を歩きましたが、今回はその続き「日坂の事任八幡宮→金谷の巖室神社→島田の敬満神社」区間です。
日坂から金谷までは完全に旧東海道歩きでしたので、平安末期から鎌倉初期の峯中路歩きというよりは、江戸時代の史跡巡りを楽しんでしまいました。
春峯のロード区間は70km以上あるので、5回に分けて歩くことにしました。今後は山岳の未踏部分とロード区間の未踏部分を交互に踏査して繋いでいこうかと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら