記録ID: 2819843
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覚山奥秩父線71号鉄塔コースと神久山の謎(東吾野駅→東電奥秩父線71号コース→天覚山→竈門山→久須美ケルン→西武飯能日高→多峯主山→神久山→天覧山→飯能駅)
2020年12月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 638m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:36
先週天覚山に登った方の山行記録で両峯神社跡のイチョウの落ち葉が素晴らしい光景を描き出していたので是非とも私も見てみたいと天覚山に登る事にしました。
天覚山に登ったら最近はずっと大高山方面ばかりだったので多峯主山方面へ行く事にします。でもこっちって結構たるいんですよね。
そんな時、12月24日に突如としてヤマノススメ174合目に神久山登場!
多峯主山から天覧山へ行くので、だったら寄らない手は無いと。
東吾野駅から天覚山に登る道は今度は何にしようかなと言うのはずっと考えていました。その結果、今回は東電奥秩父線71号鉄塔のあるコースで行ってみようと言う事にしました。
天覚山に登ったら最近はずっと大高山方面ばかりだったので多峯主山方面へ行く事にします。でもこっちって結構たるいんですよね。
そんな時、12月24日に突如としてヤマノススメ174合目に神久山登場!
多峯主山から天覧山へ行くので、だったら寄らない手は無いと。
東吾野駅から天覚山に登る道は今度は何にしようかなと言うのはずっと考えていました。その結果、今回は東電奥秩父線71号鉄塔のあるコースで行ってみようと言う事にしました。
天候 | 快晴 文句なしに晴れです。 風も無いし。 朝はちょっと寒かったですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能着7:41の準急 飯能発7:52の西武秩父・御花畑行き 東吾野着8:08 先週刈場坂峠に行った時より若干空いた感じ。 帰り 飯能発14:06各駅停車 小手指でFライナー快速特急に乗り換え 何故か今日の各停は1番ホームから発車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野駅→東電奥秩父線71号鉄塔コース(仮称)→天覚山 沢筋コースと尾根コースに分岐して沢筋コースに入った直後に右斜め前に登っていく道があります。いつもここって目に入っていたのに頭には入っていなかった道でした。 登山詳細図に従ってここを登ります。 少しの間キャタピラ車両なら登れる程度の急坂で広さの道がありますが、ある場所でふっつりとそれが途絶えます。先がありそうにも見えますが植物が覆っていてダメそう。 ここで遮二無二尾根に取り付こうと這い登ります。 尾根に入ったら少しはマシですがそれでもなかなか急斜面です。 やがて東電の黄色いポールが出現します。右手には道みたいなのが。これってどこから来てるんだ。 東電の黄色ポールが出ても斜度が楽になる訳でもなく尾根を登るとやがて71号塔です。 この先には広い道が!そこを少し下ると左から広い道が来ます。なんだこれ。 登山詳細図で南側に凸になってる道の通りに歩くとやがてまたふっつりと途絶えます。 またぞろ尾根に這い登り、尾根に乗ったら暫し登ると尾根コースと合流します。 あとはいつもの尾根コースです。 ・天覚山→久須美ケルン 東峠迄は急坂の下りもあるとは言え、少しは何となく道に変化があるのですが、東峠から釜戸山入口迄は単に小さいアップダウンが繰り返されるだけで単調です。ここで心が疲れる。 釜戸山入口から久須美坂迄はアップダウンがほとんどなくなり楽になります。 久須美坂から少し頑張って久須美ケルンへ。 ・久須美ケルン→西武飯能日高→多峯主山 いつもの永田入口を目指す飯能アルプスの道は左手にずっと西武飯能・日高分譲地を見ながらで鬱陶しい上に、その後の多峯主山への道も変にアップダウンがあってどうも印象がよろしくないので、今日は西武飯能日高BS付近を経由して分譲地を横断して多峯主山の真西から入る事にしました。 久須美ケルンから西武飯能日高BSへ向かう道は最初はなかなか緩やかで面白みがあるのですが、その後急速にザレた道で標高を下げるのでそこで神経を使います。 分譲地に入ったら我慢の横断行。 メガソーラーの付近で再び山道に入り、最後に一気に標高を上げて多峯主山に到着します。 ・多峯主山→神久山→天覧山→飯能駅 神久山に行くには見返坂方面ではなくて太郎坊方面へ。 ダラダラと下ったあとで天覧山に登り返す所で北に少し入って東にちょっと折れるとそこが神久山です。 私が3年前に行った時は何も目印が無かったのですが、今は山名標があります。 そこからまたベンチのある広場みたいな場所に戻ってあとは一気に天覧山に登り返します。 天覧山からは女坂で中段迄下り、さらに下って旧タイムズマートの場所を寂しく通り過ぎて飯能駅へ向かいます。 |
その他周辺情報 | トイレは東吾野駅・多峯主山・天覧山中段にあります。 西武飯能日高BS方面へ行くと交差点にコンビニがあります。 |
写真
東吾野駅を出て、正面に自動販売機が…な、無い!
ヤマノススメサードシーズン第3話の飯能アルプス回であおいちゃんがドリンクを買った自動販売機がお店ごと消滅してしまいました。
いつ取り壊したんだろう。
6月には間違いなくあったし、今年は9月27日に天覚山から東吾野駅に下山して、違和感無かったのでその時には未だあったんじゃないかと思うのですが。
驚きとともに8:18に東吾野駅を出発します。
ヤマノススメサードシーズン第3話の飯能アルプス回であおいちゃんがドリンクを買った自動販売機がお店ごと消滅してしまいました。
いつ取り壊したんだろう。
6月には間違いなくあったし、今年は9月27日に天覚山から東吾野駅に下山して、違和感無かったのでその時には未だあったんじゃないかと思うのですが。
驚きとともに8:18に東吾野駅を出発します。
感想
今回の成果
1.東電奥秩父線71号コースは一部で道が無くて大変。
2.両峯神社跡のイチョウの落ち葉は神秘的。
3.誰だ竈門山にしたのは。
4.西武飯能・日高分譲地を回避する普通のコースもうざいが突っ切るコースもうざい。
5.神久山の山名標をやっと見た。
6.あおいちゃんがドリンク買った自販機が消滅したのは残念。
因みに神久山で山名標見ていたら若い人がいかにも神久山を探していそうな雰囲気で近くを彷徨っていたので、神久山ならここですよと教えました。
やはりヤマノススメ174合目を見て来た様です。
そして神久山から離れた時にまたもう一人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する