記録ID: 2821319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2020年12月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
砂千里駐車場(レンタカー)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 火山警報をよく確認する必要あり。中岳から高岳にかけて風が強いので注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 砂千里駐車場は、有料の阿蘇山公園道路の通行料(800円)を払えば無料で駐車できる。逆に言えば、通行料を払わないと砂千里駐車場まで車を乗り入れることはできない。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 軽アイゼン |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by eita5
登山口最寄りの駐車場である「砂千里駐車場」は、有料の阿蘇山公園道路に入らないとたどり着けないことがわかるまでネットで調べるのに時間がかかった。
私にとっては、25日から日本百名山、九州4山制覇の3日目にあたり、少々疲れてきたが、この阿蘇のダイナミックな景観で疲労が吹っ飛んだ。日本においては、噴煙が上がっている火口を真近かで見れる最大の火山だと思う。このような貴重な体験をし、景観を楽しみながら登山ができる幸せを感じられた登山であった。
なお、本山は火山ガスに注意をしていれば、特に難しい登山路はありません。阿蘇山公園道路の料金所で、「喘息ではないですね?」と聞かれるので、喘息の人は登山できない。
私にとっては、25日から日本百名山、九州4山制覇の3日目にあたり、少々疲れてきたが、この阿蘇のダイナミックな景観で疲労が吹っ飛んだ。日本においては、噴煙が上がっている火口を真近かで見れる最大の火山だと思う。このような貴重な体験をし、景観を楽しみながら登山ができる幸せを感じられた登山であった。
なお、本山は火山ガスに注意をしていれば、特に難しい登山路はありません。阿蘇山公園道路の料金所で、「喘息ではないですね?」と聞かれるので、喘息の人は登山できない。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:184人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント