ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2822162
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス こんな所に石切場があったなんて✨

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
tuchifutatu その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
22.8km
登り
689m
下り
683m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:28
合計
7:56
8:08
16
スタート地点
8:24
8:24
4
8:28
8:29
49
9:18
9:18
41
9:59
9:59
21
10:20
10:20
6
10:26
10:26
15
10:41
10:41
4
10:45
10:45
5
10:50
10:56
3
10:59
11:09
77
12:26
12:31
5
12:36
12:36
5
12:41
12:42
15
12:57
12:58
3
13:01
13:02
3
13:05
13:05
49
13:54
13:55
58
14:53
14:53
51
15:44
15:45
3
15:48
15:49
15
16:04
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰り 京浜急行 金沢文庫駅
コース状況/
危険箇所等
メインルートから外れるのでそれなりの心構えで行動しました。
昨日もここらに居たけど、懲りずに今日もまた😅
ではスタートします👣
2020年12月27日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 8:12
昨日もここらに居たけど、懲りずに今日もまた😅
ではスタートします👣
では、出発〜
2020年12月27日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 8:17
では、出発〜
ここにはいつも居るね、ヒメツルソバ
2020年12月27日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 8:17
ここにはいつも居るね、ヒメツルソバ
予報と反していい天気です☀
2020年12月27日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/27 8:31
予報と反していい天気です☀
昨日のままだね。行ってきまーす👋
2020年12月27日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 8:35
昨日のままだね。行ってきまーす👋
あら、別のところに居た。ちなみに帰りもここに居ました
2020年12月27日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 8:42
あら、別のところに居た。ちなみに帰りもここに居ました
ののはな館
2020年12月27日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 9:13
ののはな館
シダの谷
2020年12月27日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 9:15
シダの谷
遊水池の奥から山道に入ります
2020年12月27日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 9:27
遊水池の奥から山道に入ります
アキノタムラソウ
2020年12月27日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/27 9:29
アキノタムラソウ
人の行き交いもほぼ無く歩き易くて好きな道です
2020年12月27日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 9:30
人の行き交いもほぼ無く歩き易くて好きな道です
庄戸からの富士山。今日もよく見えます
2020年12月27日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
6
12/27 9:41
庄戸からの富士山。今日もよく見えます
大平山から
2020年12月27日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 10:26
大平山から
アオキの実
2020年12月27日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 10:43
アオキの実
覚園寺分岐から脇道に入ります
2020年12月27日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 10:44
覚園寺分岐から脇道に入ります
日差しを浴びてキレイです🍁
2020年12月27日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/27 10:46
日差しを浴びてキレイです🍁
ここもイイね🍁
2020年12月27日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 10:49
ここもイイね🍁
やぐら
2020年12月27日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 10:50
やぐら
少し戻って
2020年12月27日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/27 10:51
少し戻って
少し降ります
2020年12月27日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 10:52
少し降ります
途中、薄い踏み跡を見つけて予定ルートと信じて進んでみました
2020年12月27日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 10:54
途中、薄い踏み跡を見つけて予定ルートと信じて進んでみました
結構な登り坂がちょいちょいあります
2020年12月27日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 10:56
結構な登り坂がちょいちょいあります
道幅が細い所も多数
2020年12月27日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 10:58
道幅が細い所も多数
広くなって尾根に乗りました
2020年12月27日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:01
広くなって尾根に乗りました
またしばらく登り坂を進むと
2020年12月27日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:03
またしばらく登り坂を進むと
ビックリ‼急に現れた
2020年12月27日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/27 11:04
ビックリ‼急に現れた
大きな石切場です。結構奥にも広がっています
2020年12月27日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/27 11:05
大きな石切場です。結構奥にも広がっています
少し先にもまたありました。ここは細くてなかが広がっている感じに見えます。先程の所と中で繋がってるかも知れません
2020年12月27日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:06
少し先にもまたありました。ここは細くてなかが広がっている感じに見えます。先程の所と中で繋がってるかも知れません
その先にもまた
2020年12月27日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 11:07
その先にもまた
ここは斜めに切っている様に見えますが、地盤が動いて斜めになったのか?不思議な感じです
2020年12月27日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:07
ここは斜めに切っている様に見えますが、地盤が動いて斜めになったのか?不思議な感じです
ちょっと分かりにくいですが、奥には水が溜まっていました
2020年12月27日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:08
ちょっと分かりにくいですが、奥には水が溜まっていました
切った石をどの様に運んだのか検討もつきませんがとりあえず先へ進みます
2020年12月27日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:09
切った石をどの様に運んだのか検討もつきませんがとりあえず先へ進みます
またありました。ここは中を通ります
2020年12月27日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 11:11
またありました。ここは中を通ります
上はハイキングコースかな?こんな場所あったなんて知らなかったです
2020年12月27日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:12
上はハイキングコースかな?こんな場所あったなんて知らなかったです
ここもちょろっと。もはや石切場群ですね
2020年12月27日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:14
ここもちょろっと。もはや石切場群ですね
少し急な所もありましたが緩やかに降って
2020年12月27日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:15
少し急な所もありましたが緩やかに降って
キレイ✨
2020年12月27日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/27 11:19
キレイ✨
道幅が広くなってきました
2020年12月27日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:22
道幅が広くなってきました
橋を渡ります。写真左側にも踏み跡あり、おそらく写真21番に繋がりそうな予感
2020年12月27日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 11:23
橋を渡ります。写真左側にも踏み跡あり、おそらく写真21番に繋がりそうな予感
🍁
2020年12月27日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 11:25
🍁
工事車両の轍があり広々としてきました。看板の様な物は何だか分かりません
2020年12月27日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:26
工事車両の轍があり広々としてきました。看板の様な物は何だか分かりません
しばらく進むと
2020年12月27日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:27
しばらく進むと
建長寺回春院に到着です
2020年12月27日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 11:28
建長寺回春院に到着です
池沿いに進んで
2020年12月27日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 11:28
池沿いに進んで
もう一枚。厳かですね
2020年12月27日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:29
もう一枚。厳かですね
キレイな黄色🍁
2020年12月27日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 11:31
キレイな黄色🍁
では先へ進みます
2020年12月27日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:31
では先へ進みます
なだらかな登り坂の先にはすぐ民家がありました。ここは左手に曲がります
2020年12月27日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:34
なだらかな登り坂の先にはすぐ民家がありました。ここは左手に曲がります
少し登ると
2020年12月27日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:37
少し登ると
一気に開けます。やぐらもありました
2020年12月27日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:38
一気に開けます。やぐらもありました
ここにも
2020年12月27日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 11:39
ここにも
倒木もありますが、問題無く通り抜けて
2020年12月27日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:41
倒木もありますが、問題無く通り抜けて
戻ってきました。日当たりも良いのでここでお昼にしました🍙
2020年12月27日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 11:45
戻ってきました。日当たりも良いのでここでお昼にしました🍙
座った所にジャノヒゲ。踏まなくて良かった〜
2020年12月27日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/27 12:14
座った所にジャノヒゲ。踏まなくて良かった〜
では再出発〜💨まずは百八やぐらから
2020年12月27日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 12:37
では再出発〜💨まずは百八やぐらから
はいお邪魔します
2020年12月27日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 12:37
はいお邪魔します
ナムナム🙏
2020年12月27日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 12:38
ナムナム🙏
そのまま先まで行けるかと進みましたが、ダメそうでした。撤収〜
2020年12月27日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 12:40
そのまま先まで行けるかと進みましたが、ダメそうでした。撤収〜
だいぶ先に進んでずっと気になってたこの踏み跡へ
2020年12月27日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 13:18
だいぶ先に進んでずっと気になってたこの踏み跡へ
踏み跡はしっかりとしています
2020年12月27日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:20
踏み跡はしっかりとしています
こんな感じです
2020年12月27日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:21
こんな感じです
落ち葉の絨毯🍂サクッサクッです
2020年12月27日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 13:23
落ち葉の絨毯🍂サクッサクッです
少し降りがキツくなってきて
2020年12月27日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:26
少し降りがキツくなってきて
もう少し💦
2020年12月27日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 13:29
もう少し💦
抜けました〜🎉
2020年12月27日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 13:30
抜けました〜🎉
建設車両の駐車場に出てきました
2020年12月27日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:30
建設車両の駐車場に出てきました
駐車場を出て左奥へ進み
2020年12月27日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:34
駐車場を出て左奥へ進み
尾根の先端から取り付いて
2020年12月27日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:36
尾根の先端から取り付いて
一気に登ります
2020年12月27日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:38
一気に登ります
後はなだらかに
2020年12月27日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:39
後はなだらかに
気持ちいいです
2020年12月27日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 13:39
気持ちいいです
テープもありますね
2020年12月27日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:45
テープもありますね
目の前の笹を抜ければ
2020年12月27日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:47
目の前の笹を抜ければ
ハイキングコースに合流です
2020年12月27日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
12/27 13:48
ハイキングコースに合流です
いつもの大丸山の側から
2020年12月27日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/27 14:10
いつもの大丸山の側から
水場を過ぎて
2020年12月27日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 14:13
水場を過ぎて
ひょうたん池
2020年12月27日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 14:20
ひょうたん池
久しぶりに清戸の広場へ。階段やばいんだった💦
2020年12月27日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 14:22
久しぶりに清戸の広場へ。階段やばいんだった💦
トンネル見えた👀
2020年12月27日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/27 14:23
トンネル見えた👀
ヤクシソウかな?
2020年12月27日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/27 14:26
ヤクシソウかな?
戻って来たら今度は石が積み上げられてる。
やっぱりみんな気になってるよね💧
2020年12月27日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/27 15:39
戻って来たら今度は石が積み上げられてる。
やっぱりみんな気になってるよね💧

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 雨具 昼ご飯 飲料 保険証 タオル スマホ(GPS) 膝サポーター コルセット モバイルバッテリー マスク

感想





昨日の終了ポイントに今日の朝また居るという、
なんだか可笑しな感じがしながらも以前から行ってみようと考えていたルートにあんなに沢山の石切場群があるとは思いもしませんでした。それに鎌倉霊園方面への気になるルートもコンプリート。今日もいい所行けました😌
年明けまでにもう一回ぐらい歩きに行けるかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

石切場
楽しいレポありがとうございます。
石切場は以前fmktさんがレポされていた所と同じかもしれませんね。
覚園寺ルートから脇へ入り、天園ルートと平行する道は何度か歩いたことがありますが、十王岩から分岐するルートに突き当たるまででした。
機会があれば、私もその先へ足を運んでみようと思います。
それにしても鎌倉侮りがたしですね。
ここのところ所用で鎌倉を訪れることはあるのですが、山歩きの時間が取れません。
なので、こうしたレポは楽しくありがたいです。
加えて、いつぞやも書きましたとおり、iPhone11の画質の良さに感心しています。
スマホカメラという域を超えて、自然の美しさを十二分に写し出していますね。
二重に楽しませていただいております。
2020/12/28 11:16
Re: 石切場
honmokujinさん
コメントありがとうございます😊
最近十王岩の辺りも散策する様になり、ヤマレコマップの足跡でも気になっていて、周回出来そうな感じだに見えたので今回歩いてみました。石切場は全く予備知識がなかったので衝撃でした。普段歩いているルートからは一切見えないので主要ルートを外れると全く様変わりするのが印象的でした。
確かにfmktさんのレポを調べさせて頂いたら同じ所の様です。
写真の方も楽しんで頂けてありがとうございます♫
2020/12/28 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら