嵐の前の鎌倉大仏ハイキングコース


- GPS
- 03:09
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 154m
- 下り
- 163m
コースタイム
7:40葛原岡神社
7:53源氏山公園
8:02銭洗弁天
8:41大仏切通
8:54火の見下バス停
9:07大仏
9:11長谷寺
9:16海岸
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
写真
感想
午後から悪天候の天気予報だったので午前中で切り上げられるところということで鎌倉を歩くことにしました。
浄智寺からハイキングコースに入ると新緑の香りがしました。
まだ4月のはじめですよね。
浄智寺の近くは品の良い造りの民家がいくつかあります。
住む方のセンスの良さが窺われます。
このコース最高でも100m程度。
アップダウンもほとんどありません。
でも森に中を歩いている雰囲気には一応なります。
午前中しか時間がない時などにたまに歩くコースです。
葛原岡神社の周辺は広い公園が何カ所もあります。
でもキャンプは禁止だし火は使えません(残念)。
源氏山公園は桜吹雪になっていました。
先週がピークだったのでしょうか。
銭洗弁天は宇賀福神社というのが本当の名前で、頼朝の夢にここに良い湧水があると宇賀福が言ったので、探してみたら本当にあったのでここに神社をつくったところ人心が落ち着いたとありました。
いつから銭洗弁天になったんだろう?
真ん中を過ぎたところにカフェテラス樹ガーデンという店がありいつも気になるのですが、
入ったことがありません。
写真を撮っていたら今日はマスターが出てこられ「うちは10時半開店なのです」と言われました。入れないはずです。
メニューも生ビールなどもあり魅力的なお店です。
海岸まで出たら今日はさすがに波が荒くなっていました。
でもこんな時こそサーファーはチャンスなのでしょう。
大勢のサーファーがいました。
最後に海岸でクリームスープを飲みながらサンドウィッチを食べていたらトビが急降下して持って行かれました。
虚を突かれてトビの去った上空を見ながらもう1個を食べようとした瞬間べつのトビにまた持って行かれてしまいました(涙)。
最後の一個は海岸を離れて駅に向かって食べながら歩いていたらまたトビが突撃してきました。
海岸で食事は止めた方が良いようです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらは降り出したのが早かったのですが、よかったですね〜〜〜!!!
時より陽も差し込んでしますね。
鎌倉歩き、今回は是非ご一緒させていただきたかったですが、残念です(涙)
海岸のとんびは「手馴れたヤツ」ですね。
サンドイッチくらいで済んでよかったです。(キケン)
おかげさまで車の修理は完了しました!
montfleurさん、はいご案内させて頂きます。
とんび危険です。
とんびは目が良いらしく多分尾行されていたんでしょうね。
車、退院できて良かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する