ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282655
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

嵐の前の鎌倉大仏ハイキングコース

2013年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:09
距離
9.1km
登り
154m
下り
163m

コースタイム

北鎌倉駅7:12
7:40葛原岡神社
7:53源氏山公園
8:02銭洗弁天
8:41大仏切通
8:54火の見下バス停
9:07大仏
9:11長谷寺
9:16海岸
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません
北鎌倉駅
2013年04月06日 07:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:15
北鎌倉駅
浄智寺が登山道の入口になります。
2013年04月06日 07:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:22
浄智寺が登山道の入口になります。
普通の家ですが趣があります。
2013年04月06日 07:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/6 7:27
普通の家ですが趣があります。
これなどは民家とは思えない。
2013年04月06日 07:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:28
これなどは民家とは思えない。
ここから登山道のスタートです。
2013年04月06日 07:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:29
ここから登山道のスタートです。
ハイキングコース。
2013年04月06日 07:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:32
ハイキングコース。
この階段を下ると・・
2013年04月06日 07:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:38
この階段を下ると・・
葛原岡神社に着きます。
2013年04月06日 07:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:40
葛原岡神社に着きます。
日野俊基の辞世の頌。

秋を待たで葛原岡に消ゆる身の 露のうらみや世に残るらん

怒っています。
2013年04月06日 07:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:42
日野俊基の辞世の頌。

秋を待たで葛原岡に消ゆる身の 露のうらみや世に残るらん

怒っています。
何故か今は縁結びの神社になっています。
2013年04月06日 07:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/6 7:44
何故か今は縁結びの神社になっています。
ゆったりとした公園です。
2013年04月06日 07:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:45
ゆったりとした公園です。
源氏山公園に向かいます。
2013年04月06日 07:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/6 7:50
源氏山公園に向かいます。
頼朝像。
2013年04月06日 07:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 7:53
頼朝像。
桜吹雪でした。
2013年04月06日 07:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/6 7:54
桜吹雪でした。
銭洗い弁天。
正式には宇賀福神社といいます。
このトンネルから入ります。
2013年04月06日 08:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:08
銭洗い弁天。
正式には宇賀福神社といいます。
このトンネルから入ります。
お金を洗うところ。
2013年04月06日 08:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:02
お金を洗うところ。
花畑のようになっています。
2013年04月06日 08:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:15
花畑のようになっています。
ハイキングコースも後半になります。
2013年04月06日 08:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:18
ハイキングコースも後半になります。
いつも気になるおしゃれなカフェテラスがあります。
「カフェテラス樹ガーデン」
2013年04月06日 08:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:27
いつも気になるおしゃれなカフェテラスがあります。
「カフェテラス樹ガーデン」
良い感じです。
写真を撮っていたらマスターが出てこられて
「開店は10時半からです」と言われました。
いつも開店前に歩いているので永遠に入れない店かも知れません。
生ビールもあります。
2013年04月06日 08:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:29
良い感じです。
写真を撮っていたらマスターが出てこられて
「開店は10時半からです」と言われました。
いつも開店前に歩いているので永遠に入れない店かも知れません。
生ビールもあります。
ここを左に下るとハイキングは終わりです。
今日は右の大仏坂切通しも歩いて見ます。
2013年04月06日 08:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:41
ここを左に下るとハイキングは終わりです。
今日は右の大仏坂切通しも歩いて見ます。
鎌倉幕府が出来てすぐに切り開いた道なので800年は経っています。
2013年04月06日 08:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:45
鎌倉幕府が出来てすぐに切り開いた道なので800年は経っています。
いかにも切り開いた感じの道です。
2013年04月06日 08:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:49
いかにも切り開いた感じの道です。
火の見下のバス停に到着。
2013年04月06日 08:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 8:54
火の見下のバス停に到着。
暫く歩くと高徳院。
鎌倉大仏です。
2013年04月06日 09:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/6 9:07
暫く歩くと高徳院。
鎌倉大仏です。
そして由比ヶ浜の海岸に出ます。
2013年04月06日 09:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/6 9:16
そして由比ヶ浜の海岸に出ます。
今日は波が荒く波浪注意報が出ています。
サーファーがいっぱいいます。
2013年04月06日 09:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/6 9:23
今日は波が荒く波浪注意報が出ています。
サーファーがいっぱいいます。
このあとクリームスープを飲みながらサンドウィッチを食べていたらトビが空中から急降下してキャッチされてしまいました。
びっくり!
2013年04月06日 09:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/6 9:27
このあとクリームスープを飲みながらサンドウィッチを食べていたらトビが空中から急降下してキャッチされてしまいました。
びっくり!
撮影機器:

感想

午後から悪天候の天気予報だったので午前中で切り上げられるところということで鎌倉を歩くことにしました。
浄智寺からハイキングコースに入ると新緑の香りがしました。
まだ4月のはじめですよね。
浄智寺の近くは品の良い造りの民家がいくつかあります。
住む方のセンスの良さが窺われます。
このコース最高でも100m程度。
アップダウンもほとんどありません。
でも森に中を歩いている雰囲気には一応なります。
午前中しか時間がない時などにたまに歩くコースです。
葛原岡神社の周辺は広い公園が何カ所もあります。
でもキャンプは禁止だし火は使えません(残念)。
源氏山公園は桜吹雪になっていました。
先週がピークだったのでしょうか。
銭洗弁天は宇賀福神社というのが本当の名前で、頼朝の夢にここに良い湧水があると宇賀福が言ったので、探してみたら本当にあったのでここに神社をつくったところ人心が落ち着いたとありました。
いつから銭洗弁天になったんだろう?
真ん中を過ぎたところにカフェテラス樹ガーデンという店がありいつも気になるのですが、
入ったことがありません。
写真を撮っていたら今日はマスターが出てこられ「うちは10時半開店なのです」と言われました。入れないはずです。
メニューも生ビールなどもあり魅力的なお店です。
海岸まで出たら今日はさすがに波が荒くなっていました。
でもこんな時こそサーファーはチャンスなのでしょう。
大勢のサーファーがいました。
最後に海岸でクリームスープを飲みながらサンドウィッチを食べていたらトビが急降下して持って行かれました。
虚を突かれてトビの去った上空を見ながらもう1個を食べようとした瞬間べつのトビにまた持って行かれてしまいました(涙)。
最後の一個は海岸を離れて駅に向かって食べながら歩いていたらまたトビが突撃してきました。
海岸で食事は止めた方が良いようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人

コメント

狙われたサンドイッチ
こちらは降り出したのが早かったのですが、よかったですね〜〜〜!!!
時より陽も差し込んでしますね。
鎌倉歩き、今回は是非ご一緒させていただきたかったですが、残念です(涙)
海岸のとんびは「手馴れたヤツ」ですね。
サンドイッチくらいで済んでよかったです。(キケン)

おかげさまで車の修理は完了しました!
2013/4/6 20:48
ご案内
montfleurさん、はいご案内させて頂きます。
とんび危険です。
とんびは目が良いらしく多分尾行されていたんでしょうね。
車、退院できて良かったですね。
2013/4/7 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら