『足和田山(五湖台)』絶景の富士山見学コース


- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 468m
- 下り
- 419m
コースタイム
09:20 登山口
10:40〜12:10 足和田山山頂
13:05〜13:30 三湖台
13:45〜14:00 紅葉台
14:20 紅葉台入口バス停
(注)写真を撮りながらのんびり歩いてますので、参考程度にして下さい。
但し、紅葉台〜バス停間は、かなりの急ぎ足で歩きました。
天候 | 晴れ、時々、曇り 微風、最高気温:約15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復:紅葉台入口バス停〜(バス)〜河口湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 特に危険な個所は有りませんでした。泥濘も無く快適でした。 ■登山ポスト 見当たりませんでした。 ■トイレ 河口湖駅、紅葉台 ■バス 往:平日の河口湖駅発…09:28、10:38等 復:平日の紅葉台入口発…11:54、14:27、16:18等 ※詳しくは河口湖駅前の観光総合案内所で丁寧に教えてくれます。 ■タクシー 河口湖駅〜一本木バス停…2340円 ※今回はバスの始発時間が遅いのでタクシーを利用 ※帰りは、携帯電話でタクシーを呼べる様です。 富士急山梨ハイヤー 0555-72-1231 ■携帯電話 今回のコースは、どこでも通じました。(au) |
写真
感想
■今回の山行動機
昨年と同様、富士吉田在住の孫が春休みで我が家に遊びに来まして、幸い天候も良さそうなので、帰りの車に便乗して行き、富士山周辺の山行を楽しむことにしたものです。
■今回山行の主目的
もちろん、富士山のすばらしい写真を撮ることです。
そして、帰途に温泉に入ることです。
■感想
今回のコースの内、足和田山(五湖台)〜紅葉台の区間が東海自然歩道になっているだけあって、富士山と富士五湖の眺望と森林浴が満喫でき、楽しい山行でありました。登山口から山頂まではそこそこの登りでしたが、山頂以降は傾斜も緩やかで、雑木林の尾根を軽快な気分で歩くことができました。
ただ、登山口がどこなのか迷いました。まさか、網の扉を開けて入る所が登山口とは思ってもいませんでしたので、たまたま通りかかった地元の方に救われたという思いでした。
また、下山口の紅葉台入口バス停への道標も見当たりませんでした。バスの出発時間も迫っていましたので、一か八か目の前にある林道を一気に下りましたところ、運良く目指すバス停に出発時刻の5分前に到着できました。
と言う様な訳でありまして、登山口と下山口には十分に気を付ける必要が有ります。
主目的の富士山はと言えば、9時頃以降は頂上付近は雲に隠れてしまい、一日中顔を出すことは有りませんでした。
山頂の展望台で昼食のおにぎり(セブンイレブンの高級おにぎり)2個を食べながら、お菓子を摘まみながら、そしてホットココアを飲みながら、1時間半しぶとく待ちましたが、遂に顔を見せてくれませんでした。残念無念。「富士は我を見放した〜!」という心境です。
富士山の良い写真を撮るなら、午前9時以前には撮影ポイントに行かなければだめなんだな〜というのが今回の反省点です。
温泉は近辺に有るのですが、利用したバス停から少し離れている等で今回はパスしました。
桜は首都圏ではほぼ散っていましたが、河口湖駅から乗った富士急行線の沿線には素晴らしい桜が満開でした。富士山の代わりに楽しませてもらいました。
平日と言うこともあってか、途中で会ったのは、たったの二人でした。山頂で待っている時に外国人(中国の方らしい)が普通の服装でカメラを持って紅葉台方面から登って来ました。富士山が見えなくて、私と同様残念がっていました。
■記録
写真欄に記載しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する