ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282702
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

『足和田山(五湖台)』絶景の富士山見学コース

2013年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:17
距離
7.1km
登り
468m
下り
419m

コースタイム

09:05 一本木バス停
09:20 登山口
10:40〜12:10 足和田山山頂
13:05〜13:30 三湖台
13:45〜14:00 紅葉台
14:20 紅葉台入口バス停
 (注)写真を撮りながらのんびり歩いてますので、参考程度にして下さい。
    但し、紅葉台〜バス停間は、かなりの急ぎ足で歩きました。
天候 晴れ、時々、曇り
微風、最高気温:約15℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往:河口湖駅〜(タクシー)〜一本木バス停
復:紅葉台入口バス停〜(バス)〜河口湖駅
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 特に危険な個所は有りませんでした。泥濘も無く快適でした。
■登山ポスト
 見当たりませんでした。
■トイレ
 河口湖駅、紅葉台
■バス
 往:平日の河口湖駅発…09:28、10:38等
 復:平日の紅葉台入口発…11:54、14:27、16:18等
 ※詳しくは河口湖駅前の観光総合案内所で丁寧に教えてくれます。
■タクシー
 河口湖駅〜一本木バス停…2340円
  ※今回はバスの始発時間が遅いのでタクシーを利用
  ※帰りは、携帯電話でタクシーを呼べる様です。
    富士急山梨ハイヤー 0555-72-1231
■携帯電話
 今回のコースは、どこでも通じました。(au)
07:43
素晴らしい眺め、活気付く
※前泊した河口湖駅近くのビジネスホテルの窓から
2013年04月05日 07:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
4/5 7:43
07:43
素晴らしい眺め、活気付く
※前泊した河口湖駅近くのビジネスホテルの窓から
09:04 一本木バス停
河口湖駅からタクシーで
2013年04月05日 09:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 9:04
09:04 一本木バス停
河口湖駅からタクシーで
09:05
バス停留所の掲示
登山口は〜?
よ〜し、いざ出発
2013年04月05日 09:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 9:04
09:05
バス停留所の掲示
登山口は〜?
よ〜し、いざ出発
09:10 案内掲示板
登山口はどこかな〜?
取り敢えず左に行ってみよう
2013年04月05日 09:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 9:10
09:10 案内掲示板
登山口はどこかな〜?
取り敢えず左に行ってみよう
09:14
正面が目指す山頂らしい
それにしても登山口が見当たらない、丁度通りかかった方に聞くと先程の案内掲示板の所とのこと
2013年04月05日 09:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
4/5 9:14
09:14
正面が目指す山頂らしい
それにしても登山口が見当たらない、丁度通りかかった方に聞くと先程の案内掲示板の所とのこと
09:18
左側の網の扉を開けて入ればそこが登山口
(「登山口」の標識が見当たらない)
(注)必ず扉は閉めること。
2013年04月05日 09:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 9:18
09:18
左側の網の扉を開けて入ればそこが登山口
(「登山口」の標識が見当たらない)
(注)必ず扉は閉めること。
09:26
快適な山道
2013年04月06日 15:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/6 15:58
09:26
快適な山道
「こめつが」の若木か
春を感じる鮮やかな緑
2013年04月05日 09:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 9:28
「こめつが」の若木か
春を感じる鮮やかな緑
09:30
少し傾斜がきつくなってきました
2013年04月06日 15:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/6 15:59
09:30
少し傾斜がきつくなってきました
2013年04月06日 15:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/6 15:59
09:36
気分よく歩きます
2013年04月06日 15:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/6 15:59
09:36
気分よく歩きます
09:39
岩がゴロゴロしてます
2013年04月06日 16:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/6 16:00
09:39
岩がゴロゴロしてます
10:06
ぱっと視界が広がる。
富士山は頭を隠してしまいました
2013年04月05日 10:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:06
10:06
ぱっと視界が広がる。
富士山は頭を隠してしまいました
10:13
傾斜がきつくなってきました
2013年04月05日 10:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:13
10:13
傾斜がきつくなってきました
10:32
いよいよ頂上かな?
2013年04月05日 10:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:32
10:32
いよいよ頂上かな?
10:35 大嵐分岐
まだ頂上ではなかった
2013年04月05日 10:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:35
10:35 大嵐分岐
まだ頂上ではなかった
10:38
富士山は相変わらず頭を隠してます、よく見ると頂上が少し見えます
2013年04月05日 10:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:38
10:38
富士山は相変わらず頭を隠してます、よく見ると頂上が少し見えます
10:40 足和田山(五湖台)頂上到着
下に河口湖、遠くに三つ峠
2013年04月05日 10:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
4/5 10:44
10:40 足和田山(五湖台)頂上到着
下に河口湖、遠くに三つ峠
同じく、河口湖と三つ峠
2013年04月05日 10:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
4/5 10:47
同じく、河口湖と三つ峠
2013年04月05日 10:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:51
山頂に「五湖台」の標識もある
2013年04月05日 10:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:55
山頂に「五湖台」の標識もある
山頂の展望台
木造で居心地が良い
2013年04月05日 10:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:57
山頂の展望台
木造で居心地が良い
10:59
富士山は相変わらず隠れてます
※展望台からの眺め
2013年04月05日 10:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 10:59
10:59
富士山は相変わらず隠れてます
※展望台からの眺め
河口湖
※同じく展望台から
2013年04月05日 11:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 11:00
河口湖
※同じく展望台から
遠くに本栖湖
※同じく展望台から
2013年04月05日 11:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 11:04
遠くに本栖湖
※同じく展望台から
12:10
紅葉台に向けて出発
※おにぎりを食べ、暖かいココアを飲みながら、しぶとく1時間半粘りましたが富士山は顔を見せません
2013年04月05日 12:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:08
12:10
紅葉台に向けて出発
※おにぎりを食べ、暖かいココアを飲みながら、しぶとく1時間半粘りましたが富士山は顔を見せません
出発前に再度、河口湖と三つ峠を撮る
2013年04月05日 12:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:10
出発前に再度、河口湖と三つ峠を撮る
12:26
緩やかな下りを気持ちよく歩く
2013年04月06日 16:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/6 16:03
12:26
緩やかな下りを気持ちよく歩く
右に西湖を眺めながら
2013年04月05日 12:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:29
右に西湖を眺めながら
12:30
ほぼ平坦な山道
すこぶる気分良し
2013年04月05日 12:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:30
12:30
ほぼ平坦な山道
すこぶる気分良し
標識では「足和田山」では無く「五湖台」を使用している
2013年04月05日 12:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:32
標識では「足和田山」では無く「五湖台」を使用している
12:35
右下に西湖が美しい
2013年04月05日 12:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:35
12:35
右下に西湖が美しい
12:42
緩やかな下り
2013年04月05日 12:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:42
12:42
緩やかな下り
12:58
消えかかった標識
辛うじて文字が判別できる
2013年04月05日 12:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 12:58
12:58
消えかかった標識
辛うじて文字が判別できる
13:04
三湖台への分岐
2013年04月05日 13:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:04
13:04
三湖台への分岐
13:05
三湖台到着
2013年04月05日 13:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:07
13:05
三湖台到着
西湖と中央の山は鬼が岳か
※三湖台からの眺め
2013年04月05日 13:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:09
西湖と中央の山は鬼が岳か
※三湖台からの眺め
2013年04月05日 13:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:11
青木が原と遠くに本栖湖
※同じく三湖台から
2013年04月05日 13:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:15
青木が原と遠くに本栖湖
※同じく三湖台から
富士山は未だに顔見せず
今日は気分が乗らない日か
※同じく三湖台から
2013年04月05日 13:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:16
富士山は未だに顔見せず
今日は気分が乗らない日か
※同じく三湖台から
13:30 三湖台出発
紅葉台に向かって進む
2013年04月05日 13:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:34
13:30 三湖台出発
紅葉台に向かって進む
13:40
右に西湖を眺めながら進む
2013年04月05日 13:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:40
13:40
右に西湖を眺めながら進む
13:45 紅葉台到着
ここの展望台からの眺めはすばらしい
※展望台150円
2013年04月05日 14:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 14:01
13:45 紅葉台到着
ここの展望台からの眺めはすばらしい
※展望台150円
富士山
一瞬でいいから顔を見せて欲しいものです
※紅葉台の展望台からの眺め
2013年04月05日 13:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:51
富士山
一瞬でいいから顔を見せて欲しいものです
※紅葉台の展望台からの眺め
それにしても裾野が美しい
※同じく展望台から
2013年04月05日 13:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
4/5 13:54
それにしても裾野が美しい
※同じく展望台から
足和田山(振り返り)
※同じく展望台から
14:00 紅葉台出発
※バスの時間が迫っているので諦めて下山
2013年04月05日 13:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 13:55
足和田山(振り返り)
※同じく展望台から
14:00 紅葉台出発
※バスの時間が迫っているので諦めて下山
14:11
紅葉台からは途中の鳴沢氷穴方面には行かずに紅葉台入口バス停に向かって林道を進む
2013年04月05日 14:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
4/5 14:11
14:11
紅葉台からは途中の鳴沢氷穴方面には行かずに紅葉台入口バス停に向かって林道を進む
14:23
紅葉台入口バス停到着
※バスの出発時間 14:27
2013年04月05日 14:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 14:23
14:23
紅葉台入口バス停到着
※バスの出発時間 14:27
14:55 河口湖駅に到着
外国人が多い、特に中国の方が多い
2013年04月05日 14:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4/5 14:58
14:55 河口湖駅に到着
外国人が多い、特に中国の方が多い
撮影機器:

感想

■今回の山行動機
昨年と同様、富士吉田在住の孫が春休みで我が家に遊びに来まして、幸い天候も良さそうなので、帰りの車に便乗して行き、富士山周辺の山行を楽しむことにしたものです。
■今回山行の主目的
 もちろん、富士山のすばらしい写真を撮ることです。
 そして、帰途に温泉に入ることです。
■感想
 今回のコースの内、足和田山(五湖台)〜紅葉台の区間が東海自然歩道になっているだけあって、富士山と富士五湖の眺望と森林浴が満喫でき、楽しい山行でありました。登山口から山頂まではそこそこの登りでしたが、山頂以降は傾斜も緩やかで、雑木林の尾根を軽快な気分で歩くことができました。
 ただ、登山口がどこなのか迷いました。まさか、網の扉を開けて入る所が登山口とは思ってもいませんでしたので、たまたま通りかかった地元の方に救われたという思いでした。
 また、下山口の紅葉台入口バス停への道標も見当たりませんでした。バスの出発時間も迫っていましたので、一か八か目の前にある林道を一気に下りましたところ、運良く目指すバス停に出発時刻の5分前に到着できました。
 と言う様な訳でありまして、登山口と下山口には十分に気を付ける必要が有ります。
 主目的の富士山はと言えば、9時頃以降は頂上付近は雲に隠れてしまい、一日中顔を出すことは有りませんでした。
 山頂の展望台で昼食のおにぎり(セブンイレブンの高級おにぎり)2個を食べながら、お菓子を摘まみながら、そしてホットココアを飲みながら、1時間半しぶとく待ちましたが、遂に顔を見せてくれませんでした。残念無念。「富士は我を見放した〜!」という心境です。
 富士山の良い写真を撮るなら、午前9時以前には撮影ポイントに行かなければだめなんだな〜というのが今回の反省点です。
 温泉は近辺に有るのですが、利用したバス停から少し離れている等で今回はパスしました。
 桜は首都圏ではほぼ散っていましたが、河口湖駅から乗った富士急行線の沿線には素晴らしい桜が満開でした。富士山の代わりに楽しませてもらいました。
 平日と言うこともあってか、途中で会ったのは、たったの二人でした。山頂で待っている時に外国人(中国の方らしい)が普通の服装でカメラを持って紅葉台方面から登って来ました。富士山が見えなくて、私と同様残念がっていました。
■記録
 写真欄に記載しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14916人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(道の駅なるさわから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら