記録ID: 2827359
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
登り納めは急登のツツジ山(正丸駅〜ツツジ山〜刈場坂峠〜丸山〜日向山〜横瀬駅)
2020年12月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:17
距離 18.7km
登り 1,176m
下り 1,220m
17:26
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三田久保峠からツツジ山までの登りで分かり辛いところがあり、迷って戻ることが2回。 小ツツジ山へは激急坂です。下りでは要注意。 丸山から日向山へも、途中で指標がなく分かり辛かったとこあり。 |
その他周辺情報 | 武甲の湯:¥900 |
写真
大ツツジ山の手前で道をコースアウト。
GPSで確認すると本線からさほど離れていないけど、いくら破線コースとはいえ一般登山道とは思えないほど危うい感じの様子におかしいと思い、このあと道がなくなりましたので、また戻りました。
GPSで確認すると本線からさほど離れていないけど、いくら破線コースとはいえ一般登山道とは思えないほど危うい感じの様子におかしいと思い、このあと道がなくなりましたので、また戻りました。
撮影機器:
感想
年末年始は自粛で、今年は帰省も諦め、日帰り山行で締めくくりました。またコロナの心配する必要のない静かなコースでした。
歩き納めとしては、もうそんなにしんどくないところがいいかな、と思って今回のコースにしてみたものの、正丸から刈場坂峠までの分かり辛い登山道と急登が誤算でした。迷ったことによって意外と時間はかかるし、想定外の急坂登りで体力も消耗するわで、それなりの山行となってしまいました。本当なら14時には武甲温泉かなと思ってたのが、15時半となりました。
奥武蔵は好きですが、やはり西武線より西側が山らしくていいと思います。東側は車道と交差するところが多く、山が深くないのでトレーニングがてら、って感じでしょうか。とりあえず今年の山歩きはこれで無事終了となりました。
来年は早くコロナ終息となってほしいですね・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
kumaoさん、今年もいろんな山に登ってますねぇ~。のぼり納めは、kumaoさんのホームグラウンド?の奥武蔵っていうのもらしいですね^^。奥武蔵、秩父方面は私も未踏が多いので、少し探求してみたいと思います。来年は、ぜひ、一度、一緒に山にいきましょう!
ご無沙汰です!
今年はコロナのせいで、近郊ばかりでした。奥武蔵(奥多摩)の避難小屋泊で行きたいところあるんで、良かったら来年の平日に一緒に行きましょう!
是非!比較的、平日休みを取りやすい環境ですので、お声がけください!
了解です!
2〜4月辺りで計画したいと思います。
是非よろしくお願いいたします😃
kumaoさん、こんにちは!
2020年も最終日になってしまいましたね。
可能な限り外出自粛をと言われると、密でない場所にも出ずらくて、私もごくごく近場の山で軽く歩き納めました。
返す返すも今年は悔しい年でしたね。目標は色々あったのですが、なかなか達成できませんでした。
日々頑張ってなんとか筋力維持は出来ているのですが、歩行バランスが悪くなってきて、以前は楽勝だった岩場の歩行も怪しくなってきました。もう西穂〜奥穂は完全に駄目そうです。
オクムサシ、この響き、いいですね〜。登山人生の最後は、この辺りで締めくくりたいと思っています。
来年はホントに早くコロナ終息して欲しいですね。
良いお年をお迎えください。
f15eagleさん、こんばんは!
とうとう大晦日になってしまいましたね。何だか本当にすっきりしない一年でした。皆さんそうなのでしょうが、悔しい年となりましたね。私もほとんど行きたい山にはいけませんでした。1年をフイにしてしまうのは何とももどかしいものですね。
奥武蔵、懐かしみに来て下さい😄
また来年になって、コロナが落ち着いてきたら気力も漲ってくるのではないでしょうか?
また来年もエネルギッシュな山行のレコを楽しみにしています😉
良いお年をお迎えください✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する