記録ID: 283272
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道、中辺路、野中の里
2013年04月08日(月) [日帰り]



- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 369m
- 下り
- 188m
コースタイム
8:56古道歩きの里ー9:18野中の里ー9:30比曽原王子跡ー9:53継桜王子跡ー10:22上地の里ー10:33中川王子跡ー10:55-新高尾隧道ー11:20小広王子跡ー小広王子口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの整備が行き届いていて、トイレも適当な距離に設置され女性には、有難いです。歩き易いコースです。 |
写真
感想
次回の近露から熊野本宮大社迄のコース24キロ9時間を少し短縮する目的で今回近露から小広峠迄7キロ2時間のコースを歩きます。8時56分古道歩きの里から小広峠までバスで10分歩いて2時間のコース。 あまり人気が無いそうですが私たち老夫婦にはラッキー!!橋を渡って川原の桜に誘われて、回り道。近露王子社を過ぎ、宮の上の急坂を行く、近野小学校の校庭を見ながら坂道を行く。やがて山道に入り杉木立を急登し、野中の里に出る。山村の、のどかな風景。山は、新緑に包まれ桜の色と会いまって時折そよぐ風が心地よい。山が有り里村の家の屋根が見え、お婆ちゃんがいて、ねこがいて、うぐいすが鳴き、昔話の中に迷い込んだような山村の風景に心なごみます。比曽原王子跡をへて、継桜王子神社へと向う。鳥居をくぐり、杉の大木の間の石段を登って、登って、更に登って継桜王子社殿にお参り。しばらく行くと上地の里に着く。安部晴明のこしかけ石、秀衡桜の古木を見ながら、中川王子跡、小広王子跡を過ぎ小広峠、ユータンして小広王子口バス停11時56分到着。バスで10分近露王子バス停まで帰る。お天気も良く景色も最高、桜も満開、ジイジ、バアバ、大満足しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hanafujiiさん こんにちは
8日はいい天気となり、快適な熊野古道でしたね
たくさんの芽吹きを見せてもらい、私も古道歩きに行きたい気もちで一杯となりました
私達は7日に小広から発心門を予定していました
13日にリベンジ予定です
鉄火味噌工房(いろり庵)のおかみさん明るい元気いっぱいの方ですよね。以前にコーヒーをよばれました
桜も満開で、お二人大満足で良かったです
mikikoさん、初めまして、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する