記録ID: 283416
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
法師山
2013年04月09日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 570m
- 下り
- 562m
コースタイム
11:13願成就温泉 - 11:31林道終点 - 11:50徒渉点
12:25大岩(県境尾根)- 13:28法師山
14:10法師山 - 14:45大岩 - 15:03徒渉点 - 15:28林道終点
15:41願成就温泉
12:25大岩(県境尾根)- 13:28法師山
14:10法師山 - 14:45大岩 - 15:03徒渉点 - 15:28林道終点
15:41願成就温泉
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:35小郡IC 国道9号線 9:50願成就温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
願成就温泉が法師山へのトレイルヘッド(登山口)になりますが道標等案内は何もありません。踏み跡程度のトレイルですが目印のテープが樹木に沢山取り付けてあるのでこれを見失わなければ山頂まで行けます。ただしルートは倒木地帯があったり、笹やぶを漕いだりする藪山なんだと思っていたほうがベター。ルートファインディングの面白さもありますが地形図にコンパスは必須。GPSがあると便利です。それとこの山域は熊対策もしっかりする必要があります。今回は幸い何もありませんでしたが・・・。 |
写真
割と明瞭な踏み跡に出会う。ここにも目印。帰りにこの目印を通過しないよう注意。
これを右に進むとすぐに倒木地帯となり進路を塞いでいる。山側を高まき通過した。眼下の沢筋は小滝が連続している。
これを右に進むとすぐに倒木地帯となり進路を塞いでいる。山側を高まき通過した。眼下の沢筋は小滝が連続している。
撮影機器:
感想
Youtubeで見た山頂の笹原を泳ぐ登山者。実際登って泳げて感無量(^^)
笹原に疎に生えた樹木は法師山の象徴的風景です。なによりこの植生は野鳥にとって
最高の生息、繁殖環境となっています。
平坦で広大な山頂からの眺望は全くありません。青野山がすぐ近くにある筈ですが残念。麓から法師山を見ても稜線がなだらかでどれが山頂なのかはっきりと同定し難い。私は地形図を見るのが大好きで登山前の楽しい予習時間となるのですが、法師山も平坦な山頂付近の窪地は湿地があるのではないかとか勝手に想像して楽しんでました。このあたり青野山火山群があり不思議な地形が沢山あるのですが法師山の成因とも関係あるのかもしれません。[ウォッちず」で津和野の地形図を検索してみてください。
しかし登山としては充実した内容でとても楽しく満足感を味わったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
limited さん
はじめまして
この前のレコでもアカゲラをとらえてらっしゃる!
わたしも東京練馬でアカゲラと出会い、はしゃいでいました。@My日記
中国、九州方面ではよく見かけるのですか?
はじめましてtsukamoさん
見ましたョ鳥レコ
都内でもいろんな鳥に会えるんですね
二子玉にもカワセミいるんですね。生態系のバロメーターみたいな鳥なので(@_@;)
法師山で会ったアカゲラーは妙に目つきが悪かったのですが・・・やはり正体はゴドラ星人なのでしょうか( ^^) _U~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する