ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳

2013年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,507m
下り
1,487m

コースタイム

6:35文化洞P-7:35毛無山-8:00六ヶ岳-8:45十二ヶ岳(〜9:00)-9:30金山-9:40節刀ヶ岳-9:55金山-10:15鬼ヶ岳(〜10:25)-10:30雪頭ヶ岳?-10:40鬼ヶ岳-11:20鍵掛峠-11:35鍵掛-12:15王岳(〜12:45)-13:55いやしの里-14:35十二ヶ岳登山口バス停-15:10文化洞P
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文化洞トンネル駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:無し(分かりませんでした)
下山後の温泉:紅富士の湯
登山道状況:全体的に道は明瞭。ただし、小さなアップダウン、ロープ箇所多し。※十二ヶ岳周辺はロープ、鎖場の連続。雨天時などは危険かと思います。
文化洞トンネル脇の駐車場からスタートします。前回痛めた左膝、最後までもってくれるでしょうか?
by  T003, KDDI-TS
1
文化洞トンネル脇の駐車場からスタートします。前回痛めた左膝、最後までもってくれるでしょうか?
テクテクと進みます。決してペースアップはせずに歩きます。
by  T003, KDDI-TS
3
テクテクと進みます。決してペースアップはせずに歩きます。
毛無山まであと少し。河口湖が見えます。空は薄曇りです。
2013年04月10日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
4/10 7:29
毛無山まであと少し。河口湖が見えます。空は薄曇りです。
最初のポイント、毛無山です。富士山が間近に見えますが、空が白っぽいので、「おおぉぉぉ。」とはなりません。少し残念。
2013年04月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
4/10 7:33
最初のポイント、毛無山です。富士山が間近に見えますが、空が白っぽいので、「おおぉぉぉ。」とはなりません。少し残念。
毛無山で水分補給のあと、すぐに十二ヶ岳へ向かいます。まずは一ヶ岳。
by  T003, KDDI-TS
1
毛無山で水分補給のあと、すぐに十二ヶ岳へ向かいます。まずは一ヶ岳。
これは四ヶ岳から。十二ヶ岳、切り立ってますねぇ。期待が膨らみます。
2013年04月10日 07:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
4/10 7:52
これは四ヶ岳から。十二ヶ岳、切り立ってますねぇ。期待が膨らみます。
順調に十一ヶ岳までクリアし、ついに吊り橋まで辿り着きました。ほんの数mですが、スリルを感じます。
by  T003, KDDI-TS
10
順調に十一ヶ岳までクリアし、ついに吊り橋まで辿り着きました。ほんの数mですが、スリルを感じます。
うわ〜!ボルト一個外れてない?たいした高感度はありませんが、それでも怖いです。
by  T003, KDDI-TS
7
うわ〜!ボルト一個外れてない?たいした高感度はありませんが、それでも怖いです。
吊り橋を渡ると急登が始まります。切り立った岩場を鎖やロープにサポートされながら登ります。
by  T003, KDDI-TS
2
吊り橋を渡ると急登が始まります。切り立った岩場を鎖やロープにサポートされながら登ります。
スリリングな登りを終え、十二ヶ岳山頂着。富士山と西湖、綺麗だなぁ〜。青空だったらもっと綺麗なのかな〜。まぁ、毎度毎度好天とはいきませんよね。
2013年04月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
22
4/10 8:44
スリリングな登りを終え、十二ヶ岳山頂着。富士山と西湖、綺麗だなぁ〜。青空だったらもっと綺麗なのかな〜。まぁ、毎度毎度好天とはいきませんよね。
ドーナツ休憩後に、祠にお賽銭とお祈りをして次へ進みます。十二ヶ岳、、好きなお山がまた一つ増えました。
by  T003, KDDI-TS
2
ドーナツ休憩後に、祠にお賽銭とお祈りをして次へ進みます。十二ヶ岳、、好きなお山がまた一つ増えました。
少し進むと南アルプスが見えてきました。気分が高まります。白峰三山もよく見えます。
2013年04月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
4/10 9:04
少し進むと南アルプスが見えてきました。気分が高まります。白峰三山もよく見えます。
道中の木で小鳥を発見。コガラ???でしょうか?ムズカシイ。
2013年04月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
4/10 9:14
道中の木で小鳥を発見。コガラ???でしょうか?ムズカシイ。
のんびり歩いて金山に到着。まずは節刀ヶ岳へ向かいます。
by  T003, KDDI-TS
のんびり歩いて金山に到着。まずは節刀ヶ岳へ向かいます。
あっという間に節刀ヶ岳。なんというか、、展望がハンパです。
2013年04月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
4/10 9:37
あっという間に節刀ヶ岳。なんというか、、展望がハンパです。
高い石に乗ってさらに背伸びして撮った一枚。・・・塩見、荒川あたりでしょうか?どれがナニ岳かも把握してないのに、憧れだけが膨らみます。
2013年04月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10
4/10 9:42
高い石に乗ってさらに背伸びして撮った一枚。・・・塩見、荒川あたりでしょうか?どれがナニ岳かも把握してないのに、憧れだけが膨らみます。
薄っすらと八ヶ岳。本当に薄っすらです。それでも存在感はあります。
2013年04月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
4/10 9:43
薄っすらと八ヶ岳。本当に薄っすらです。それでも存在感はあります。
こちらは河口湖。晴れていればもっとキラキラとしているんでしょうか?霞んで見えます。ここで写真タイムを終え、鬼ヶ岳へ向かいます。
2013年04月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
4/10 9:44
こちらは河口湖。晴れていればもっとキラキラとしているんでしょうか?霞んで見えます。ここで写真タイムを終え、鬼ヶ岳へ向かいます。
順調に歩いて鬼ヶ岳。展望はサイコーです。しばし休憩。。この辺りから左膝に違和感が・・・
2013年04月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12
4/10 10:13
順調に歩いて鬼ヶ岳。展望はサイコーです。しばし休憩。。この辺りから左膝に違和感が・・・
南アルプス北部。膝さえ悪くなければ、この夏必ず行きます。
2013年04月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
4/10 10:13
南アルプス北部。膝さえ悪くなければ、この夏必ず行きます。
こちらは南部側。いつか行きたい憧れの山域です。
2013年04月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
4/10 10:14
こちらは南部側。いつか行きたい憧れの山域です。
鬼ヶ岳の鬼の角と十二ヶ岳。両山ともナイスですね。とっても気に入りました。休憩後、一旦南下します。
2013年04月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
4/10 10:19
鬼ヶ岳の鬼の角と十二ヶ岳。両山ともナイスですね。とっても気に入りました。休憩後、一旦南下します。
雪頭ヶ岳・・・・と思っていた場所。ピークっぽかったのでてっきりここかと・・・。もっと先に山頂標があるようですが、今日はここで折り返しました。
by  T003, KDDI-TS
2
雪頭ヶ岳・・・・と思っていた場所。ピークっぽかったのでてっきりここかと・・・。もっと先に山頂標があるようですが、今日はここで折り返しました。
梯子もあります。慎重に登ります。
by  T003, KDDI-TS
5
梯子もあります。慎重に登ります。
鬼ヶ岳を過ぎ、鍵掛峠につきました。左膝の違和感は着実に痛みに変わり始めています。前回同様、枯れ枝をストック代わりにして歩くことにしました。
by  T003, KDDI-TS
鬼ヶ岳を過ぎ、鍵掛峠につきました。左膝の違和感は着実に痛みに変わり始めています。前回同様、枯れ枝をストック代わりにして歩くことにしました。
鍵掛に到着。地味すぎる山頂なので、水分補給だけして通過します。
by  T003, KDDI-TS
1
鍵掛に到着。地味すぎる山頂なので、水分補給だけして通過します。
いくつかのピークは過ぎました。しかしアップダウンの繰り返しばかりです。次こそ王岳。そう信じて歩きます。
by  T003, KDDI-TS
1
いくつかのピークは過ぎました。しかしアップダウンの繰り返しばかりです。次こそ王岳。そう信じて歩きます。
着きました、王岳。ここでお昼休憩。
by  T003, KDDI-TS
1
着きました、王岳。ここでお昼休憩。
毎度の定番。・・のハズがコーヒーが無い!忘れた!
残念ですが、ふわふわスフレのお供は、お茶です。
by  T003, KDDI-TS
6
毎度の定番。・・のハズがコーヒーが無い!忘れた!
残念ですが、ふわふわスフレのお供は、お茶です。
休憩後。下山前にもう一枚。やっぱり富士山は大きいなあ。この後、左膝をかばいながら下山です。
2013年04月10日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9
4/10 12:41
休憩後。下山前にもう一枚。やっぱり富士山は大きいなあ。この後、左膝をかばいながら下山です。
下山開始から数十分後。林道を歩きます。今回もお世話になった2本の杖に感謝しつつ、お別れしました。
by  T003, KDDI-TS
1
下山開始から数十分後。林道を歩きます。今回もお世話になった2本の杖に感謝しつつ、お別れしました。
下ったら、西湖の湖畔を散策。アスファルトは飽きるので、なるべく水辺を歩きます。
逆さ富士は無理だったので・・・「さかさカモ」
なのです。
2013年04月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
4/10 14:01
下ったら、西湖の湖畔を散策。アスファルトは飽きるので、なるべく水辺を歩きます。
逆さ富士は無理だったので・・・「さかさカモ」
なのです。
ヘラ釣り師。。。シブい。。。
いつか淡水でも魚が釣れるようになりたいです。
2013年04月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
4/10 14:29
ヘラ釣り師。。。シブい。。。
いつか淡水でも魚が釣れるようになりたいです。
ゴールまであと少し。今さら晴れてきました。
2013年04月10日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10
4/10 14:38
ゴールまであと少し。今さら晴れてきました。
ゴールです。駐車場には私の車一台だけでした。
by  T003, KDDI-TS
1
ゴールです。駐車場には私の車一台だけでした。

感想

前回の山行で左膝を痛め、六日後の今日、西湖周辺の山へ行ってきました。やはり今回も、後半は膝をかばいつつの山歩きとなってしまいましたが、久々に丹沢以外の山域を楽しく歩くことができました。当然、膝痛が発症しなければカンペキなのですが、そこは今後、しっかり治していきたいと思っています。
次はもっと軽めのコースでいいかな?と思いますが、身体が鈍らない程度の山行も意識しなければ、とも思います。難しいところですが、しっかりコースを選んで、今の自分に合った山行にしたいと思います。
今日も無事に歩けました。山に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人

コメント

お疲れさまでした。
行きましたね毛無山

さらに鬼ヶ岳から王岳まで、お疲れ様でした
十一ヶ岳の先、毛無山手前のアルミの吊り橋は、かなり不安感を感じさせますね
その先の急登!雪の時期に登って肝を冷やしました

膝・お大事になさってください。
ところで、seiyaさん!
膝痛には、ダブルストック必携ですよ
2013/4/11 17:22
膝痛さえなければ・・・
beelineさん 
今回に関しては、鎖やロープの多いコースだったのであえてストック無しで臨みましたが・・・結果として、自滅、でしたねsweat02まぁ、もともとストック嫌いですけど さすがに次は持っていきます
しかし十二ヶ岳はなかなか楽しめますね あそこを雪の時期に登るのはかなり難儀しそうですね すごいです
2013/4/11 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら