ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283609
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

『芦生研究林』古の人々に思いを馳せて・・・

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 cocoperi その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
351m
下り
352m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須後の駐車場を利用(整備協力金:自家用車500円)
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
※入林に際しては、研究林事務所で入林の手続きが必要です。
 休日、時間外の入林の際には、研究林入口のボックスで入林手続きを済ませて下 さい。
「芦生研究林利用者心得」より抜粋
前日から美山町に入り、美山町自然文化村河鹿荘で一泊する。
写真は『茅葺の里』
前日から美山町に入り、美山町自然文化村河鹿荘で一泊する。
写真は『茅葺の里』
桜の蕾はまだ硬かった。
桜の蕾はまだ硬かった。
入林届けを提出する。
入林届けを提出する。
キブシの花…だそうです。
キブシの花…だそうです。
線路は続くよどこまでも♪
線路は続くよどこまでも♪
寛永15年って…江戸じゃないですか! 
寛永15年って…江戸じゃないですか! 
大きなトチの木。
大きなトチの木。
トチの気の影にひっそりと鎮座する灰野神社の祠。
トチの気の影にひっそりと鎮座する灰野神社の祠。
イワウチワ…らしいです。
2
イワウチワ…らしいです。
こちらはショウジョウバカマ。
2
こちらはショウジョウバカマ。
軌道橋が崩落した箇所には歩道橋が備え付けてある部分も。
軌道橋が崩落した箇所には歩道橋が備え付けてある部分も。
線路が分岐した先には
線路が分岐した先には
赤崎作業所跡の石垣がありました。
赤崎作業所跡の石垣がありました。
石垣の上に上ってみると、錆び付いた風呂釜や
石垣の上に上ってみると、錆び付いた風呂釜や
年代ものの缶ビールの空き缶。
しかも、キリンとアサヒ。出来すぎてやしませんか?
年代ものの缶ビールの空き缶。
しかも、キリンとアサヒ。出来すぎてやしませんか?
お昼ごはんのあとはちょっと河原で一遊び。
お昼ごはんのあとはちょっと河原で一遊び。
ナラ枯れの倒木。 けっこう被害は拡がっているみたいです。
ナラ枯れの倒木。 けっこう被害は拡がっているみたいです。
赤崎東谷と赤崎西谷の合流ちてん。
崩落した軌道橋。 この手前から谷に下りました。
赤崎東谷と赤崎西谷の合流ちてん。
崩落した軌道橋。 この手前から谷に下りました。
視界が広がったその先に…
視界が広がったその先に…
コヨモギ谷作業所跡です。 作業小屋は老朽化のため解体されていました。
コヨモギ谷作業所跡です。 作業小屋は老朽化のため解体されていました。
軌道を挟んで山側にはケヤキの植林。
軌道を挟んで山側にはケヤキの植林。
川側には大きなイチョウ。根元には解体された作業所の廃材。 風呂釜が2つ。
川側には大きなイチョウ。根元には解体された作業所の廃材。 風呂釜が2つ。
何に使われていたのか分からない瓶がたくさん転がっていました。
何に使われていたのか分からない瓶がたくさん転がっていました。
来た道を戻ります。 
来た道を戻ります。 
かつての人の営みの臭いを感じる瞬間。
かつての人の営みの臭いを感じる瞬間。
どんな暮らしだったんだろう…
どんな暮らしだったんだろう…
人の居なくなった森の中で静かに時が流れます。
1
人の居なくなった森の中で静かに時が流れます。
山番として移り住んだ人たちにも家族はいたのかな…
2
山番として移り住んだ人たちにも家族はいたのかな…
この橋を渡り、現代の世界に帰ってきたような気がしました。
この橋を渡り、現代の世界に帰ってきたような気がしました。
単なる「山歩き」ということだけではなく、いろんなことを感じ、考えさせられました。
単なる「山歩き」ということだけではなく、いろんなことを感じ、考えさせられました。

感想

春休み。
山友さんから声をかけていただいて芦生の森「トロッコ道」を歩いて来ました。

連休が取れたので前日から美山町に入り、娘と二人で河鹿荘に宿泊。

翌朝8時30分に山友さんと合流。
9時30分須後の駐車場を出発しました。
『由良川最上流の民家』の家のお孫さんが春休みでお婆ちゃんの家に遊びに来ていて、駐車場から軌道道途中まで一緒に歩き、色んなことを話してくれました。

進むにつれて、森と人との共生共存の歴史が感じられ、今は無き当時の人々の暮らしぶりを想像し、人の営みの残骸に目をやるとタイムスリップしたような不思議な落とし穴に落ちてしまいました。

帰ってから芦生の森について色々調べてみました。
人と森との係わりの深さを知り、いろいろ考えさせられる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

cocoperiさん、こんばんは。
落ちているゴミにも歴史を感じさせる
いい道ですね!
芦生の森「トロッコ道」こんな道が
あるの初めて知りました。
瓦葺の家がたくさんある美山町、
一度行ってみたいです。
2013/4/11 21:51
akipapaさんこんばんは
私もこんな場所があるなんて、この機会まで知りませんでした。
山林のトロッコ軌道が残っているのはこことあとは屋久島だけだとか?
山も森も里ものんびりゆったりであと何泊かしたいところです。
ちょっと遠いですけど、機会があれば是非。
2013/4/14 23:04
芦生・・・
京都は市内から少し北に行くだけでこうした所が多いですね

芦生とか廃村八丁とか・・・
かつての営みを想像して歩くの楽しいですよね

佐々里峠手前からの廃村八丁も中々素敵なトコです。
暖かくなるとヒルが発生するので中々向かえないんですが・・・
2013/4/17 23:03
utaotoさんこんばんは♪
そうなんですよね、京都ってなかなか機会が無くてどんなお山があるのか知らないんです。
京都=観光名所で、実際のところ伏見稲荷の稲荷山しか行ったことありませんでした(笑)

廃村八丁の名前は目にしたことあります!

ヒルやっぱり居るんですね?
ヒル避けの薬とかって効果あるのかな?
2013/4/19 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら