スキーで岩手山 敗退!


- GPS
- 10:30
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,254m
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
お正月はうちに帰らないを目標にこの有事に東北遠征してきました。
その2日目に岩手山アタックしてみました。除雪状況や雪の具合など謎だらけでルートも行ってみて判断することに。何を隠そう去年のYSHR先生の記録を見て1年間あたためてた。西根インターから焼走りをとりあえず目指しついてみるとじきに冬季閉鎖のゲートが… はるばる林道歩いて気づいたのは反対側から登山口まで除雪されてるじゃないですか…
そして登山口に着いたんですが間違えて遊歩道のところから上がってしまっててなんとか復帰しましたが森やら岩やら超えて大変だった。明るくなってから見ると奥にでっかく登山口の看板が…
おまけに水筒忘れてるしテンション駄々下がり。
登山始めた頃はこういうのの繰り返しだったなとなんだか初心に帰ります。
車中泊でも道具とかもいちいちなくなる。探すの時間かかったりその辺りのシステム構築側がまた一苦労で新鮮。次からは車内で動画編集できるようになれば家いらない笑
肝心の登山の方は樹林帯をでたら予定通り爆風。人生の中で最低気温更新した気がする。いつものレイヤリングに一枚薄めの中綿入り追加してあったんだけどギリアウトかなって感じだったし1400超えたくらいからエッジがかかりにくくなってきたので1500を目標にやめる事にしました。
視界もあったし条件としてはまずまずな気がしないでもなかったけど、これ以上はスキーじゃない笑 アイゼン履いてピークとるモチベーションは無かった。
それにしても滑降準備する適当な場所が見当たらない。一面吹きさらしの急斜面でザックを下ろすのにも気を使う。雪質も一見同じように見えるが氷、モナカ、パウダーと刻々と変わっていくのであっさり転けた。胸ポケットの行動食入りナルゲンが凄い勢いで転がり落ちて行ったのを見た時はあれが自分じゃなくて良かったなと思いましたよマジで。
あそこから上はアルパインスタイルでピーク狙うか暖かい日にザラメとか滑ったらいいだろうなといった感じ。山の地形や雪の状況もまったく頭に入っていなかったのでいつか仕切り直しだ!
帰りの樹林帯も完全に登山道通りしか使えず溝の中を降りるかんじ。板を横にできないという鬼しばり。雪が走らないのでなんとか降りれましたがってことは帰りの林道も全く滑らず、おまけに登山口からしばらくは登り返しという極悪仕様で東北の洗礼を受けました… 東北には午後にはパウダーは死ぬとか無いw
しかし1人遊びレベルはアップした気がします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する