ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283870
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

桜見れました。生藤山。

2013年04月12日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
05:30
距離
14.6km
登り
821m
下り
925m

コースタイム

鎌沢入口8:25
甘草水分岐10:08
10:18三国山11:08
11:15生藤山
12:38鎌沢入口
13:55藤野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
藤野駅‐(バス)鎌沢入口
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
8:25鎌沢入口でバスを降ります。
藤野駅から和田行きのバスは平日は7:23と8:10の2本があります。
2013年04月12日 08:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 8:25
8:25鎌沢入口でバスを降ります。
藤野駅から和田行きのバスは平日は7:23と8:10の2本があります。
急な坂になって来たところで土手から水が出ているところから蛙の鳴き声が聞えます。
2013年04月12日 08:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 8:45
急な坂になって来たところで土手から水が出ているところから蛙の鳴き声が聞えます。
いつも気になっていて暫く立ち止まって蛙の姿を探しますが見たことがありません。
2013年04月12日 08:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 8:53
いつも気になっていて暫く立ち止まって蛙の姿を探しますが見たことがありません。
鎌沢休憩所の手前の桜。
ここも気持ちの良い場所です。
この辺はほとんど終わりです。
鎌沢休憩所にはトイレ(県立!)もあります。
2013年04月12日 08:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 8:55
鎌沢休憩所の手前の桜。
ここも気持ちの良い場所です。
この辺はほとんど終わりです。
鎌沢休憩所にはトイレ(県立!)もあります。
向かいに陣馬山。
快晴です。
2013年04月12日 08:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 8:56
向かいに陣馬山。
快晴です。
何桜?
2013年04月12日 08:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/12 8:57
何桜?
9:54甘草水の分岐に到着。
立派な桜です。
2013年04月12日 09:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 9:54
9:54甘草水の分岐に到着。
立派な桜です。
美しい。
2013年04月12日 09:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/12 9:55
美しい。
見事です。
2013年04月12日 09:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/12 9:56
見事です。
でも花つきの悪い木がほとんど。
終わったのか今からなのか。
つぼみがなくて葉が出始めているので最後なのでしょう。
2013年04月12日 09:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/12 9:56
でも花つきの悪い木がほとんど。
終わったのか今からなのか。
つぼみがなくて葉が出始めているので最後なのでしょう。
富士山。
2013年04月12日 09:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/12 9:57
富士山。
甘草水から15分、10:18三国山に到着しました。
ここは見晴らしが良いのでいつもここで食事をします。
ここまで誰にも会いませんでした。
2013年04月12日 10:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 10:19
甘草水から15分、10:18三国山に到着しました。
ここは見晴らしが良いのでいつもここで食事をします。
ここまで誰にも会いませんでした。
生藤山までは5分もかからないぐらい。
2013年04月12日 10:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 10:20
生藤山までは5分もかからないぐらい。
富士山。
2013年04月12日 10:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/12 10:21
富士山。
左は扇山、正面は権現山。
この権現山がアクセスが悪くなかなか行けない。
今年こそ登ろう!
上から見ると簡単そう。
2013年04月12日 10:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 10:21
左は扇山、正面は権現山。
この権現山がアクセスが悪くなかなか行けない。
今年こそ登ろう!
上から見ると簡単そう。
三国山から北に進むと奥多摩の三頭山まで続く笹尾根です。
ここも今年は歩いて見たい。
三頭山の避難小屋に泊まらないと難しいと思っていたら昨日ヤマレコでyaimatsuさんが何と三頭山から高尾山まで1日で歩いていました。
びっくりです。
2013年04月12日 10:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 10:27
三国山から北に進むと奥多摩の三頭山まで続く笹尾根です。
ここも今年は歩いて見たい。
三頭山の避難小屋に泊まらないと難しいと思っていたら昨日ヤマレコでyaimatsuさんが何と三頭山から高尾山まで1日で歩いていました。
びっくりです。
今日も熊本棒ラーメン、チャーシューたっぷり。
美味い!
2013年04月12日 10:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/12 10:46
今日も熊本棒ラーメン、チャーシューたっぷり。
美味い!
11:08食後のコーヒーも飲んだし出発。
2013年04月12日 11:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:15
11:08食後のコーヒーも飲んだし出発。
生藤山990m。
2013年04月12日 11:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:16
生藤山990m。
生藤山からの富士山。普通はここから醍醐丸→和田峠→陣馬山を経て藤野に戻りますが今日は来た道を戻ります。
調べることもありますので。
2013年04月12日 11:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:15
生藤山からの富士山。普通はここから醍醐丸→和田峠→陣馬山を経て藤野に戻りますが今日は来た道を戻ります。
調べることもありますので。
実は登って来る時にいつもと違う道から登ってしまったのです。
2013年04月12日 11:48撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:48
実は登って来る時にいつもと違う道から登ってしまったのです。
普通はこの左側から登って来るのに右から来てしまった。
どこで違ったのか確認します。
2013年04月12日 11:48撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:48
普通はこの左側から登って来るのに右から来てしまった。
どこで違ったのか確認します。
神社があります。
2013年04月12日 11:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:50
神社があります。
この神社の鳥居。
2013年04月12日 11:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:50
この神社の鳥居。
こういう感じの気持ちの良い道です。
登って来るときに富士山は見えないし道の感じがどうも違うなと思いました。
普通は途中から左に富士山が見えだすのです。
2013年04月12日 11:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:57
こういう感じの気持ちの良い道です。
登って来るときに富士山は見えないし道の感じがどうも違うなと思いました。
普通は途中から左に富士山が見えだすのです。
八重桜のようです。
これから咲きます。
2013年04月12日 11:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 11:59
八重桜のようです。
これから咲きます。
ここで間違えたようです。
道が分かれていて右を登って行くところを左の平坦な道を進みました。
落ち葉が多く沢山の人が歩いている感じがしませんでした。
2013年04月12日 12:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 12:02
ここで間違えたようです。
道が分かれていて右を登って行くところを左の平坦な道を進みました。
落ち葉が多く沢山の人が歩いている感じがしませんでした。
急いで進んでしまったようです。
そもそもなんでこんなところに並行な道があるんだろう?
2013年04月12日 12:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 12:03
急いで進んでしまったようです。
そもそもなんでこんなところに並行な道があるんだろう?
登山道からの最後の景色。
この山並みの色の感じが1か月もすると新緑ですっかり変わります。
季節の移り変わりは忙しい。
2013年04月12日 12:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/12 12:04
登山道からの最後の景色。
この山並みの色の感じが1か月もすると新緑ですっかり変わります。
季節の移り変わりは忙しい。
集落まで下りて来ました。
2013年04月12日 12:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 12:08
集落まで下りて来ました。
桜の白っぽい色ともえぎ色とのコラボレーションが良い感じです。
2013年04月12日 12:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/12 12:12
桜の白っぽい色ともえぎ色とのコラボレーションが良い感じです。
また神社があります。
2013年04月12日 12:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/12 12:22
また神社があります。
登山口の小川にいつも小魚がいます。
今日もいました。
2013年04月12日 12:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 12:27
登山口の小川にいつも小魚がいます。
今日もいました。
2時過ぎまでバスがないので鎌沢入口から藤野駅まで歩きます。
1時間以上かかりました。
沢井川には沢山の魚がいます。
2013年04月12日 13:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 13:09
2時過ぎまでバスがないので鎌沢入口から藤野駅まで歩きます。
1時間以上かかりました。
沢井川には沢山の魚がいます。
釣る人が何でいないんだろうといつも思います。
2013年04月12日 13:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 13:12
釣る人が何でいないんだろうといつも思います。
と、釣り人発見!
多分釣り放題でしょう。
魚は一杯だし、釣る人は他にいないし・・
2013年04月12日 13:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/12 13:26
と、釣り人発見!
多分釣り放題でしょう。
魚は一杯だし、釣る人は他にいないし・・
こちらは望遠レンズおじさん。
小鳥を待っていました。
「ずっといるが、全然鳥が来ない!」と言ってます。
13:55藤野駅に到着。
2013年04月12日 13:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/12 13:32
こちらは望遠レンズおじさん。
小鳥を待っていました。
「ずっといるが、全然鳥が来ない!」と言ってます。
13:55藤野駅に到着。
撮影機器:

感想

明日、皆と百蔵山に行くのですが、今日休みが取れそうだったので急遽生藤山に桜を見に行くことにしました。
生藤山で桜を見るのがなかなか難しく、いつも早すぎるか、終わっているかで桜をちゃんと見たことがありません。
今年も結局甘草水のところでは1本だけ立派に咲いている桜を見ることが出来ましたが、他の木は花つきが悪いのか終わったのか、少しだけ咲いていました。
いつもの年より今年は上出来です。
平日の混んでいない時ですとこのコースもゴキゲンです。
頂上は風が吹くとちょっと寒かった。
明日の百蔵山の桜は大丈夫だろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2223人

コメント

桜咲いていましたね!
やっぱりカエル、ないてましたか!そしてやっぱり探しましたか(笑)(お姿想像中)
富士山も桜も見ることが出来てよかったですね!
川の魚はヤマメなどではなく、ハヤかもしれませんね。
鳥を狙う写真家さんは、もしかしたらヤマセミ狙いかも?!
明日も山なんてウラヤマシイ!
2013/4/12 22:14
一応見れました
ハヤですか?
実は食べてみたい(笑)。
ヤマセミがいるのですか?
なんか諦めているみたいな力ない言い方でしたよ。
大きな望遠レンズでした。
2013/4/12 23:00
はじめまして
hakkutuさんこんにちは。

私も、水曜日に生藤山に山行しました。

たぶん山桜はこれからだと思います。

山桜は花より先に葉が出るらしいです。

私も思ってたよりも咲いていなかったので残念でした。

それでは。
2013/4/13 8:52
ありがとう
「山桜は花より先に葉が出る」!
そうなんですか。
s-syouichiさん、ありがとうございます。
2013/4/15 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら