記録ID: 283939
全員に公開
ハイキング
丹沢
棚沢キャンプ場前BS〜不老山〜湯船山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜石割の湯
2013年04月12日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 905m
コースタイム
07:58 棚沢キャンプ場前BS
08:02 吊橋
08:10 不老山登山口
09:42 番ヶ平
10:14 不老山山頂
10:18 駿河小山駅分岐
10:41 世附峠
10:48 サンショウバラの丘
11:08 峰坂峠
11:52 白クラノ頭
12:15 湯船山山頂
12:55 明神峠鉄塔
13:01 明神峠(舗装道合流地点)
13:28 三国山東登山口(舗装道合流地点)
14:05 三国山山頂
14:18 三国峠
14:38 鉄砲木ノ頭(明神山)山頂
15:13 切通峠
15:34 高指山分岐
15:56 石割の湯到着
08:02 吊橋
08:10 不老山登山口
09:42 番ヶ平
10:14 不老山山頂
10:18 駿河小山駅分岐
10:41 世附峠
10:48 サンショウバラの丘
11:08 峰坂峠
11:52 白クラノ頭
12:15 湯船山山頂
12:55 明神峠鉄塔
13:01 明神峠(舗装道合流地点)
13:28 三国山東登山口(舗装道合流地点)
14:05 三国山山頂
14:18 三国峠
14:38 鉄砲木ノ頭(明神山)山頂
15:13 切通峠
15:34 高指山分岐
15:56 石割の湯到着
天候 | 晴れ時々うす曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:平野バス停19:22発富士山駅行きバス 終点乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は、全般的に良く整備された道ですが、若干注意が必要なところを強いてあげるとすれば、以下の2ヶ所です。 ●番ヶ平の手前、数100Mのところ 斜面が崩落しており、倒木群が行く手を塞いでおりますが、迂回路が用意されています。 ●白クラノ頭山頂の少し手前 急斜面ですが、ロープがあったり、階段状になったりしています。(ロープを使うほどでもないと思いますが。) 地図上で、明神峠の手前に明神山(標高976M)の表記がありますが、山名標識に気づきませんでした。(どこが明神山かわかりませんでした。) 三国山〜三国峠間及び切通峠〜サッカーコート間は、広い範囲が歩けるようになっており、どこが登山道か、やや不明瞭でした。 石割の湯…営業時間 AM10:00〜PM9:00 (木曜定休) 一般(村外居住者)700円 |
写真
撮影機器:
感想
今回のルートは、主な山からの眺望は、いずれも良くなく、途中に眺望のいいところがありました。
〇不老山下の駿河小山駅分岐
〇サンショウバラの丘
〇明神峠
〇鉄砲木ノ頭山頂
計画段階では、一応三国峠から石割の湯まで、車道を歩く予定でしたが、もし三国山に14時前後に着ければ、切通峠経由にするつもりでいました。三国山登山口から登っているときに見た鉄砲木ノ頭が、かなり高く見え、疲れてきたこともあり、登ろうかどうか悩みましたが、野焼きされた山に興味が湧き思わず登ってしまいました。結果、思ったほど大した山でなく、あっという間に山頂についてしまい、眺望も素晴らしかったので、とても良かったです。おススメです。
よくいろいろな山で、石の祠、仏、道標が崩れかかっているのを見かけ何か切ない思いをしますが、今回の山行では、二箇所あった石の祠が、いずれも修復または、再建されており心強く思いました。
この記録をつけているとき、グラフをみて、山中湖村の標高がやけに高い(約1000M)ので、間違いではないかと思い、調べてみたらあっていました。石割の湯で地元のおじいさんが、朝の気温が氷点下だったという話をしているのを、小耳にはさみましたが、それも頷けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する